光回線契約見直しました🙄
2018年の春から、それまでのフレッツ光から~の光コラボ(転用)でSoftBank光契約になっています。
電話番号3番号(自分用&家族用&FAX)や着信お知らせメールサービスなど今となっては要らないオプションがてんこ盛りになってました😲
本当は光電話自体を解約しようかとも思いましたが、現在利用中のY!mobileや家族が契約しているSoftBankの「おうち割光セット」が適応外になってしまうらしく残す事になりました😰
昔はYAMAHAのルーターのSIP機能を使ってアナログポート3ポート化なんて遣ってましたが、もう固定電話なんて要らないし🤣
Yahoo!BB基本サービスなんてのも残ってたので外して貰いました。
まぁ、メールアドレスはGmailもあるし、独自ドメイン持ってるから要らないし、Y!mobile契約してるからYahoo!プレミアム会員も大丈夫だし👍
さて、これで月額数百円くらいは安くなるのかな🤔
13 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
携帯電話会社もそうですが‥
>> Sadip さん
そうですね😰キャリア契約あるあるですね
でもSoftBank光のオプションは元々付いてないのを、自分で加えたものですからね🙄
時の移り変わりとともにライフスタイルも変わってきてるのを実感しました🤔
今月から固定はmineo頼りで固定網を一旦休止してみました。
mineoの1.5Mbpsのでアマゾンプライムなんかも高画質で観れています。
遅く感じる時は私はahamo、妻はワイモバのSIMに切り替えます(WiFiをoffり)
そんな私の固定網は現在3200円ほどですが
経営が厳しいようで近隣catvに買収話もあり5000中盤から7000円後半位に跳ね上がる情報も出てきました。
のっとりな値上がり話です。
>> てりいさん@伸び伸びた さん
ですよね🤔スマホ料金は通話も含めて十二分にお安くなりましたが、光回線は高止まりしてますからね🥺
せめて、機器利用料金も含んで月額5,000円以内にして欲しいです🥺
それと期間縛りも撤廃してね😲
>> dehi2 さん
> mineoの1.5Mbpsのでアマゾンプライムなんかも高画質で観れています。うちはYouTubeとかをテレビで4K再生するので最低でも十数Mbpは要るんですよね😰
まぁ、Rakuten UN-LIMIT SIMをモバイルルーターに入れて使えば20〜30Mbp程度は出るし、パケット使い放題で月額3,278円なので最終形態はそれでも良いかと思っています🤔
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>>mineoの1.5Mbpsのでアマゾンプライムなんかも高画質で観れています。>うちはYouTubeとかをテレビで4K再生するので最低でも十数Mbpは要るんですよね😰
4Kテレビでなく37インチ*グーグルホームで再生する分にはmineo1.5Mbpsはとても優秀でした。
大豆田を8話まで観てノントラブルでした。
>Rakuten UN-LIMIT SIMをモバイルルーターに入れて使えば20〜30Mbp程度は出るし、パケット使い放題で月額3,278円なので最終形態はそれでも良いかと思っています🤔
当地楽天モバイルは最近パケ詰まり?で使えない日があります。
常に不安定感で色々起こります。
>> dehi2 さん
> 当地楽天モバイルは最近パケ詰まり?で使えない日があります。常に不安定感で色々起こります。
そうなんですか😰
うちの娘一家はRakuten UN-LIMIT SIMをW05に入れて使ってますが、2〜3月に一度くらい繋がらなくなるらしいですが「電源リセット」で復活するそうです🙄
自分のところは今回のSoftBank光でDL/ULともに300Mbpsくらいは出てるので、Rakuten UN-LIMITがコンスタントに30Mbps出たとしてもちょっと落差が大きすぎるので、まだまだ先の事でしょうね🥺

ワイはモバイルルータの限界に挑戦中です📶🔥ビデオ会議や長時間の動画視聴にはドコモ5Gギガホプレミアをオススメします🍄🚀
ドコモ5Gギガホプレミアの耐久テストをしたのですが全く問題ありませんでした🍄🚀
ワイのような人が増えると
MVNOでは回線がパンクしそうヤネ
🔥📺📺📺📺∈(゚◎゚)∋💦
>> わかやま4 さん
> ビデオ会議や長時間の動画視聴にはドコモ5Gギガホプレミアをオススメしますご自宅が5Gエリア内なのでしょうか😲
羨ましいです😄
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
ドコモ5Gエリア内ですがモバイルルーターは4Gです🍄スマホでは100Mbps以上出ても同じです📶🔥
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
とはいえ、やり過ぎたらそのうち「総量制限します」とか始まる可能性はあるので。何事も「適度な配分」は必要です。
今は5Gサービスも「まだそこまで帯域ひっ迫してないのでキャリア側は大目に見ていて構わんと思ってる」だけであって、今後大容量通信が帯域圧迫の要因になってくれば制限されると考えています。
だって個人向けサービスですもの。帯域保証とかしてない時点で「いつでも制限可能」ですし、サービス約款にはその旨記載してない通信事業者はないはずです。:(
>> ばななめろん さん
光回線が使えるならまだまだ4G/5Gの比じゃあ無いですよね🥺その昔、通信業界でラストワンマイルってフレーズあったけど、あの頃具体的にどんな通信形態を想定していたんだろ🤔
その当時だと4G(LTE)程度のような思気がしますが、今となっては4G/LTE程度では全く使い物にならないですよね😰