楽天esimの切り替え 開通凡ミス→iOS14と15で設定違う
契約中の楽天モバイル
物理simからesimへの切り替えが無料でできることを知りやってみました。
スマホはiPhoneXR
My楽天モバイルよりsim再発行手続きを行えばすぐ発行されました。
esimならではですね。
流れは
・My楽天モバイルよりsim再発行手続き
・登録されたeメールへ、手続き完了とプロファイルダウンロードのメールが届く(単なるお知らせ)
・My楽天モバイルのアプリを開くと、申し込み番号#のボタンがあるので進む
あとはiphone側で主回線、副回線の選択を終え終了~
と思ったら、アンテナがピクリともうごかない
焦りました(^^
ちゃんと読まないといけないですね
APN設定忘れてました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/ios/index.html?tab-list=tab-menu2
全体の流れはこちらのほうがわかりやすかったです
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2010/28/news092.html
ちなみにiOSは最新版でなくても大丈夫でした。
◆追記
もう一台のiphoneにも別契約のesim入れてみました。
今度はiOS15です。
先ほどとは違い、特にAPN設定せずともつながりました、あれれ?
iOS14と15で設定が違ってました。
リンク先を見てもAPN設定はiPadのほうでした
お騒がせしました
19 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
確かにピクトの電解強度表示が無いと焦りますね。
私も以前、物理SIMを入れ替えた時にAPN変更を忘れて・・・
「あれっ???」ってな事を何度かしましたが、昨今はAPN変更もセットで行う習慣がつきましたので、習慣化なのかも!?
>> おお⁉︎ さん
iphone=プロファイルのイメージが強いため、APN設定を忘れてしまいますね
>> かごめそーす@🐾 さん
確かにiPhoneやiPadだとそうですね!私の iPhone7 に入れているSIMは、
APN設定必須なので面倒でしたが、
テザリングに関して
(iOS端末については利用ができません。)
となっている通信回線なのだけど、
APN弄ったらテザリング可能になったので、
APN設定情報の知識も増やさないと・・・
と最近は感じています。

お疲れ様でした。iOS15.0にすれば、「モバイルデータ通信ネットワーク」の設定でAPNの入力は要らないのでは❓🤔 ←最新はiOS15.01ですが......
というか、「モバイルデータ通信ネットワーク」の項目が無くなりましたので入力したくても出来ません🙄
ちなみに、「設定」→「一般」→「情報」で「RAKUTEN」のキャリア設定は「Rakute 47.0」になっています。
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
あーーそれですね!今さっき、2台目のiPhoneに別の楽天esimを入れました。
こっちはiOS15なので何も設定いりませんでした(^^

4Gは今使ってる通信にだけ出るんですねちなみにXRでデュアルできるのつい最近まで知りませんでした(・∀・)
ここが一番の衝撃でした(^^ゞ
>> みさき@まふまふ推し♡ さん
はい( ^ω^ )私も衝撃でした
もしかして最初から対応だったんでしょうか?
https://otokulife70.com/iphone-xr/
調べたら、物理スロットを2つにする方法もあるみたいですね(´⊙ω⊙`)

素朴な疑問この XRはDSDSでしょうか?
回線など選択するようになってますが、右下のスイッチが気になります
>> かごめそーす@🐾 さん
> この XRはDSDSでしょうか?はい、DSDS対応なのでご安心下さい。
右下のスイッチは、主回線が圏外などで通信が出来ない時に、自動的に副回線へ切り替える機能を有効にするかどうかの選択用ですね🙄
但しリアルタイムに切り替えてくれるわけでもないので、余り当てにはなりませんが🥺
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
DSDSなんですね、ありがとうございます。副回線は楽天なので、ほぼ出番は無さそうです
せっかくeSIMで何枚も仕込む事が出来ても、一枚でもAPN構成プロファイル使っていると、それが他のeSIM利用時に悪さする可能性が大きいですからね🤔
自分もこの情報を事前に得ていたので、iPhone13Proへ機種変更後にSoftBankからY!mobleへ安心して乗り換える事が出来ました。
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
詳しい解説ありがとうございます。>APN構成プロファイル/APN設定ともに不要
これ助かりますね。
以前プロファイルの亡霊が残って苦労したことがあるため
何もいらないのはいいですね。
これ、UQモバイルでも同じ仕様だったんですが、もしかして今はプロファイルなしで使えるようになってるのかな?
>> みさき@まふまふ推し♡ さん
UQmobileはもっと酷くてiPhone12シリーズだけじゃ無くてiPhone X以降は全てAPN設定プロファイルが必要だったぽい😰現時点では、全て要らないらしいですけど🙄
そうだったんですね!!
iPhone 12miniで UQデビューしたので知らなかったです(^^ゞ
>現時点では、全て要らないらしいですけど🙄
おぉ~、これは朗報♪
これまた知らなかったですw
貴重な情報、ありがとうございます♡
去年UQユーザーでプロファイル使ってました。
トラブったときどうするんだろ
物理simなら抜き差しとかあるけど・・・
My楽天モバイルで再設定の手順かな
調べておかないとw
両方ともメッセージアプリに届きますね
しかも発信元が同じだとメッセージが一緒になります(^^
ほとんど2段階認証にしか使ってないため
支障はありませんが、どちらの番号に届いたメッセージか区別がつきません