♫洋楽好き集まれ、自由に貼り付けYouTube (^^♪

今もあの時代の洋楽が一番しっくりくる世代、そんな方々が思い出にひたりながらまったりとお勧めの曲を紹介しあえたらいいかなと思います。
誰もが1曲や2曲は思い出に残る名曲があるかと思います。
又、若い方も最近のCMやドラマやバラエティ番組のバックで流れている曲で、きっと気になる曲があると思います。
そんな曲の多くは70'~80'年代の洋楽だったりします。
そんな曲をYouTuveで拾って来て、マイネ王国の国民の方々に聞いてもらいませんか?
私自身も良くBGMとして(今現在も視聴中w)マイネ王のスレにコメントしながらやSNSやりながら聞いています。
私が忘れてしまっている名曲を大々的に募集致します。
加えて皆さんの思い出なども添えて頂ければ幸いです。
レスが伸びなくても私自身が、URLのストック置き場にしてみようかなと思っております。(自己満の世界w)
ではでは、オープニングはヘッドのグループ(分かる方は分かると思います。)の代表曲からスタートさせて頂きます。
皆さん他の方のUPされてる曲に、コメントよろしくでござるよ。<(_ _)>
パケットの消費が早いかと思いますので、なるべくWi-Fi環境で見たりUPされる事をお勧め致します。
さあ、我らが洋楽探査船エンタープラズ号の乗り組員大募集中でござるよ。(笑)
これまで(スレ当初~2021-12-1)アップされたアーティスト別のタイトルリストは、下記のスレッドを、参照頂ければ確認する事が可能です。
【blues_cat335副長殿と桜の木生活班長さんがせっせと夜なべして作成されました物を某が引き継ぎ作成継続中。】('◇')ゞ
♫【㊗🎊20,000コメ🎊】🎉12月1日版 洋楽部屋への誘い タイトル・リスト置き場🎉♫
https://king.mineo.jp/reports/151250
💛目的のアーティストの曲がすでに投稿済みかを、早く検索されたい方にお勧めです。
置き場は過去帳のようなものですが、このスレのコメントでの曲の再投稿を制約するものではありません。
その日の気分で、思い出した曲をランダムに上げて頂ければと思います。
又、このスレでは、語りにくい投稿は、
🌸洋楽部屋クイズの跡の宴部屋-面白・感動You-tube持ち寄ってくらはい。🎆🚀🐇
https://king.mineo.jp/reports/98719
で、洋楽に限らず何でもあり部屋を開設中ですので、お暇ならお立ち寄りを。(*^-^*)
それから、まみらす姐さんの立てたスレで、
洋楽スレ 🌼ジャンル不問【邦楽映画動画】祭🌼終了後🌼二次会部屋🌼
https://king.mineo.jp/reports/113992
でも何でも有りでお寛ぎ頂けます。
では、今日も洋楽探査船エンタープライズ号の中の洋楽バーで、至福の一時をお楽しみくだされ~。(^_-)-☆
当艦を操縦するクルーは、ノンアルでお願いね。(^_-)-☆
【艦長からの重要なお願いでござる。(^^♪】
当スレにご投稿頂くにあたっての基本的なガイドライン(隠密同心心得の条)
1.洋楽スレなので基本洋楽と誰もが思う曲(ボイス有)のアップをお願いします。<(_ _)>
2.1日の投稿曲数の上限は設けませんが、他ジャンルの曲等の投稿には縛りを下記内容にて設けたくご協力お願い奉る。
3.1日の2曲目まではポピュラー音楽でのインストゥルメンタルと言われるジャンルは基本NGと致します。(例外として映画音楽はOK。)
4.ご投稿に際しては、洋楽以外を投稿頂く場合は、1日3曲に1曲は縛り無しのご投稿を解禁とします。
アニメ曲~クラシックまでや、癒される動画や笑える面白動画等々、曲でなくても見つけて紹介したくなった物等、何でもOKと致します。
又、縛り外の投稿の連投は禁止と致します。
(本筋はいろんな方のいろんな曲を聴いて楽しむ場としたいので、連投によるスレの占有はご容赦下され~。)
5.カバー曲を上げられた際には、元歌の歌手と発表時期も併記して頂くようお願い致します。(出来れば元歌のYou-tubeアドレスも。)
6.上げられた曲については、基本(歌手名 - 曲名)をリリースされた英語表記して頂けると、後々の一覧作成時に助かります。もちろん邦題も併記頂けるとさらにgood。
7.ご投稿曲はその日のご投稿者の気分で(過去ご投稿済み曲もOK)上げて頂いてOKですが、曲のタイトル以外にご投稿者の思いを添えて頂ければ、聞く側もそのような目線で聞く事が出来て楽しめるかと思います。
8.クルーのご一同には、ご投稿者の曲を聞かれたら、必ずコメントを入れる事を求めるスレではありませんが、気に入った曲にはご自身の受けた感想をコメント頂ければ幸いでござる。
9.すでに大量の楽曲が上がっておりますので、ご自身の知っている曲が枯渇している事もあるかもしれませんが、訳も分からず拾い物の曲を上げるよりは、お気に入りの曲を上げる方が精神衛生上よろしいかと存じます。
10.直接You-tube動画を揚げるのではなく、動画のURLをコメント頂く分には特に縛りを設けませんので、解説込みで複数貼って頂く事もOKとします。
11.当スレのもめごとには、艦長は基本関与致しませんが、看過出来ない内容のご投稿と判断した際には、断りなく該当コメントを非表示とさせて頂く場合があります事、ご容赦願います。
注:ご投稿曲が宇宙パトロールに連行されても、めげずにどんどん揚げてくだされ~。(^_-)-☆
まだ、何か追加した方が良い心得があれば、それとなく艦長までメッセージをお寄せくだされ~。(^_-)-☆
>> 舞音緒 さん
フォークダンス…苦手でした(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆あとサスガに、1965年にはまだ生まれてないなー🤣
(シ_ _)シ ハハァーー!
「さすがディオ! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」
ディオ繋がりで
丁度こないだ聴いてたやつあげようかな〜
ディオ様のヴォーカル熱すぎる説、濃厚…( ✧Д✧) キラーン
ていうかディオ様、短髪て馴染みがないのですが…これホンマにディオ様でっか!?
しかも休日参観のおとうさんみたいなジャケット着てますけど…
原曲より若干早め演奏なのがまた素敵
Rainbow - Man On The Silver Mountain(未出) 1975
これですw
Judas Priest - Heading Out To The Highway (未出) 1981
>> まみらす さん
このPVの見どころ★学芸会みたいな手作り感満載のセット
★途中、外ロケに変わるけど、何故そこで演奏してるとこ撮らなかったか?
★ロブさんの変なクネクネ
★最後まで、両手に巻き付けては成さない、謎のバンダナ
じゃなくて、グラハムや!
ディオ様はこっちや!
短髪、ジャケットスーツはグラハム・ボネットと覚えます
何というか、メタルってやっぱりマッチョよりはオタク側の存在ですよね
決してアメフト部には入らないというか、ギークとかナード側というか
こういうPV観るとしみじみと思うよ😂
Judas Priest - The Hellion / Electric Eye(未出)
縦ノリでイキマショー

恋のショックThe Love Machine - Desperately
愛のモーメント
The love machine - Very special moment
https://youtu.be/wtvRn-8hQcA
ヘイ・キッズ!
The Love Machine - Hey Kids!
https://youtu.be/dkTmrDkCRxk
ラブ・マシーン沼へようこそ(1977年「feel the love」より)…📻~🎶日本の未来は(Wow×4)世界がうらやむ(Yeah×4)恋をしようじゃないか!(Wow×4)🤩
>> らいぷう さん
/(^o^)\ナンテコッタイまたボケてもたw🤣
ジャケ&スーツはグラハム
モジャモジャはディオねφ(❐_❐✧メモメモ
しかし…向こうのバンドって、ボーカル代わっても同じ名前で活動しますよね
個人的にはボーカル変わると別物と言う気がしないでもないんだが…
そのへん、セーソクさんなら詳しいかしら?😆
いっぺん聞いてみたい気もする…
ジューダスのPVは、いい意味でなんか平和なんですよねw
そういや、ザックワイルドはアメフトかなんかやってたんでしたっけ?
ザックは規格外というべきか…(否か😆)
>> 舞音緒 さん
自分、ラブマシーン派でなく、どっちか言うたら、めっちゃホリデー派ですw(意味違うw)あやや可愛いッス 最強アイドル
何人でかかっても、あややには勝てないだろうなぁ〜…
>> らいぷう さん
サムネだけで見ると、レイザーラモンRGに見えなくもないナ(*ˊᗜˋ*)w𐤔>> まみらす さん
>しかし…向こうのバンドって、ボーカル代わっても同じ名前で活動しますよね個人的にはボーカル変わると別物と言う気がしないでもないんだが…
グループの核が誰かってとこもあるんじゃないですかね
レインボーはリッチー・ブラックモアありきののグループなのかな
ディープ・パープルはリッチー抜きでも存在しますが
前にマリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退という笑い話もありましたね
https://minhan.jp/1479
>> らいぷう さん
中心人物にもよるのですねそういえばそうかも
ブラック・サバスは、また違う理由なのかなぁ〜
元々オジーが募ったバンドなんでしょうけど…
マリリンマンソン ワロたw🤣
そういやそんなのありましたね…
マリリンマンソン、オジーがライブで、鼻の中にアリを入れてるパフォーマンスしてるの見て、オジーには敵わないと思ったそうですw
まあマンソンも大概ですけどネ(´˘`;)
というワケでせっかくなのでマリリンマンソン貼っとく事にしますw
休日の昼間から観るもんでもないですが🤣ラインダンスの赤パンチラのレディー達に注目✨( ✧∀✧)キラーン
Marilyn Manson - mOBSCENE (未出) 2003
なんかハマってしまって、しばらく聴いてました
勿論既出曲ですけど、貼っときます😊
Bob Dylan - Like A Rolling Stone(既出)
ローリンストーンって、ジョジョにも出て来るんですよね、『凶』って書いてある石のスタンド…第5部でしたけど
っていうか、またジョジョの話でスミマセン(¯∇¯٥)

アメリカン・ガールズ(1981「All American Girls」より)Sister Sledge - All American Girls
ラブ・サムバディ(1980「Love Somebody Today」より)
Sister Sledge - Got to Love Somebody
https://youtu.be/Arxypbrtxps
グレイテスト・ダンサー(1979「We Are Family」より)
Sister Sledge - He's the Greatest Dancer
https://youtu.be/G-hYBxgODbU
ウィ・アー・ファミリー(1979「We Are Family」より)
Sister Sledge - We Are Family
https://youtu.be/cROMm-ymwnE
ロスト・イン・ミュージック(1979シングル)
Sister Sledge - Lost in Music
https://youtu.be/p0qfq2HH7K4
ブロックバスター・ボーイ(1977「Together」より)
Sister Sledge - Blockbuster Boy
https://youtu.be/aRcvt_TluKw
あなたは恋の特効薬(1975「Circle Of Love」より)
Sister Sledge - Pain Reliever
https://youtu.be/Uo3Uefgw2UY
初恋大作戦(1974シングル)
Sister Sledge - Love Don't You Go Through No Changes on Me
https://youtu.be/kjZKeZ1lxfA
シスター・スレッジ沼へようこそ
シスター違い?こりゃまた失礼しました!🤪

ボンジョビの息子さんがNFLのドラフトにかかるかどうかでそっちの界隈で話題になってました。Livin' on a Prayer - Bon Jovi
動画は客席撮って出し。
ご無沙汰デス。オゲンキデスカ
突然、この曲聴きたくなりましたー😩
皆さん、ごめんねごめんねー!
Nik Kershaw/The Riddle (既出)
ではマタ〜😊
映像の世紀バタフライエフェクト
「モハメド・アリ 勇気の連鎖」
初回放送日: 2022年4月4日 総合22:00~
1954年、12歳だったアリが愛用の自転車を盗まれたことがすべての始まりだった。怒りに燃えたアリはボクサーを志し、無敵のチャンピオンとなる。その言動は、世界を大きく揺さぶった。ベトナム反戦運動を燃え上がらせ、オリンピックを揺るがす表彰台での黒人差別への抗議をもたらし、史上初の黒人大統領誕生へとつながる。世界を敵に回しても信念を貫いたアリの勇気は、世界を変えたのだ。貴重映像でたどる勇気の連鎖の物語。
ボンバイエの本家本元は猪木ではなくアリですよ。
>> 小麒麟 さん
🐜サン是非、観たいと思います。今、録画予約しました。
でも録画しちゃうとなかなか観ないんだよね〜。ナンデダロウ
>> 小麒麟 さん
アリ繫がりで…🥊1977年 映画「The Greatest」予告編
https://youtu.be/_ec0NNjCMuQ
ジョージ・ベンソン - 愛は偉大なもの(「The Greatest」主題歌)
George Benson - The Greatest Love of All

ボクシングと言えば、この曲カナ!Survivor - Eye Of The Tiger (既出)
>> 小麒麟 さん
録画してたケド、結果、リアルで観ました。なるほど!凄い影響力デス。
蝶のように舞い 蜂のように刺す!
まさにバタフライ!ダヨ
>> ちて2 さん
アリはいろんな人(バラク元大統領まで)影響を与えましたね。番組中では、メキシコオリンピックの時のオーストラリア代表ノーマン選手のエピソードがグッときました。
そして、彼と戦った者にも。
キンシャサの奇跡と呼ばれた試合の相手はジョージ・フォアマン
彼は、この試合の後しばらくしてから
神の啓示を受けた
と言って聖職者への道を歩みます。
ところが、自らが運営する更生施設を運営するための資金に窮し、その資金をボクサーに復帰することで得ようとします。
そして、45歳でヘビー級チャンピオンに返り咲く、というドラマを演じて見せたのです。
私もボクシングに因んだ曲を
1976年のロス五輪では、各競技をテーマとした楽曲を全米の有名アーティストが作りました。(動画に映っているのは、そのアルバムジャケットです。)
ボクシングのテーマはTOTO の手になるものです。
この曲はこのスレに初めて貼ってもらった(その時は動画の貼り方を知らなかった)曲です。
Moodido (The Match) / TOTO
ボクシングにまつわる曲、なんも思いつかんたい🤣
そういえばロッキーのテーマ曲と猪木のテーマ曲を混同する時がありんす
あとスーパーマンの曲とスターウォーズの曲も
Jean Frye Sidwell - The Look of Love
1998年 アルバム「The Look Of Love」
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_l6wAn49eqDQ7pXtazECQW__nJSYqD-_4A
休日はジャズでマターリ…(´ω`)ノ
rainbow - death alley driver(既出)
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」(BARKS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e52762e248d9504d3a0e3be53aa0ccfb4c812a
この曲、某曲衛星放送の歴史番組のテーマに似てるんですよね。
>> 小麒麟 さん
ツェッペリン繫がり…💮レッド・ツェッペリン(1970年「Led Zeppelin III」より)
Led Zeppelin - Since I've Been Loving You
https://youtu.be/K8R7zjJMIfU
コリーヌ・ベイリー・レイ - 貴方を愛しつづけて(2006)
Corinne Bailey Rae - Since I've Been Loving You
オジーの新作にジミー・ペイジが誘われてたというのは驚きですね😲
Led Zeppelin - Bring It On Home (未出)
この頃の彼らはカッコよかね〜
ジャズ・ミュージシャンたちが注目したスティングの「フラジャイル」【ジャズを聴く技術 ~ジャズ「プロ・リスナー」への道】
https://news.yahoo.co.jp/articles/c60d99017ad0bba59a253d37ed0f098b5851d7ae?page=3
スティングのJAZZ志向は知っていましたが、まさかここまでとは思っていませんでした。
詳しくはリンク先を参照していただきたいのですが、
フレディ・ハバード
ケニー・バロン
といった大物から当時の若手まで名前を聞いたことのあるJAZZミュージシャンの名前がザクザク出てきます。
舞後緒さんなんか、こんなのお好きじゃないですか?
>> 小麒麟 さん
>舞後緒さんなんか、こんなのお好きじゃないですか?スティングの曲とスタンダードが肩を並べているのは凄いですね。😲
時代に取り残される私は何処?此処は誰?😵
気を取り直してスタンダードを…
クリス・ボッティ(Tp) with スティング(Vo) - マイ・ファニー・バレンタイン
Chris Botti with Sting - My Funny Valentine
の
映像の世紀バタフライエフェクト
ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生
の中でニナハーゲンにも触れられるみたいで
このメイクと顔を歪めて歌うスタイルは苦手なのですが番組繋がりとおそらく未出だと思うので上げました。
聴いてみるとケイト・プッシュをハードにした感じですね。
Nina Hagen - Naturträne (Rockpalast)
ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生
を観たところです。
メルケルとニナハーゲンは1歳違いなんですね。
メルケルとニナハーゲンが討論会で同席する機会があったのですが、ニナとメルケルの意見が衝突して、ニナが席を立ってしまうのです。
それを見送るメルケルが微笑んでいたシーンが印象的でした。
そして、メルケルの退任式で演奏される曲は軍楽隊を慌てさせ軍楽隊は1週間の練習をすることになりました。
Nina Hagen - Du hast den farbfilm Vergessen (Subtitulado)
カラーフイルムを忘れたの
仕事が長引いてまたもや見逃してしもうた
ニナハーゲン、なんですかこのお方
初めて見ました
凄まじいパフォーマンスですね
こういうの結構好きです

以前オークション高値で有名になったポール・マッカートニーのヤマハベース。エボニーアンドアイボリーで使われてないとYouTubeでコメントしたら、プロモーションビデオでは違うベースを弾いているがスタジオではヤマハを使っていたとの指摘がありました。確かに画像が残っています。マニアさんたちの情報量には脱帽です。Paul McCartney & Stevie Wonder - Ebony and Ivory(既出)
>> なまんほ さん
ポール繫がり…じゃない!😆1974年 アルバム「What Am I Gonna Do」
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mSx3Kp-LkxApXlMwA1eA_uO2SaMlZkX30
✨ようこそ、弩マイナー沼へ…
グロリア・スコットのアルバム「What Am I Gonna Do」は、バリー・ホワイト(Barry White)がプロデュースしたにもかかわらず商業的に芳しくなかった。彼女はこのアルバムしか残していない。名盤なのに…😢
ポールマッカートニーの赤の広場でのライブ会場にプーチンが現れたのを何故か今思い出してしまた
舞音緒さん
確かにもっと売れてても良さそうな曲です
Creedence Clearwater Revival - Lookin' Out My Back Door (未出)
さて、CCRをおひとつ
ちょっと前、アップしましたが、ヤッパこれがカッコいい!再度!
Led Zeppelin - Communication Breakdown (既出)
またツェッペリンに戻った!
これも好きな曲だなあー😆
2015年 アルバム「Zanaka」
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_l6On7CXNOUQaGaBwQRqXe99MkdRA42ENI
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジェイン_(歌手)
ようつべを漁ってたら見っけた。😲
>> 舞音緒 さん
千手観音ですねいろんなトリックアート、階段のやつはうちの猫もたまにやります
曲もいい感じです
1989年、ソ連に抵抗を続けたチェコスロバキアは「ビロード革命(英:Velvet Revolution)」と呼ばれる無血革命を果たした。そこには革命と同じ名を持つアメリカのロックバンドの存在があった。NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト「ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー」』は5月9日(月)放送。
同世代のデヴィッド・ボウイやザ・ストゥージズ、ドアーズや、後進のパティ・スミスやテレヴィジョン、ジーザス&メリーチェインをはじめとする多くのアーティストに影響を与えた。
The Velvet Underground, Nico - Sunday Morning
のリーダーは ルー・リード なんですね。
明日観よう
メキシコ五輪ではアメリカのトミー・カルロス等のブラックパワー・サリュートと共にチェコのチャフラスカヤも表彰台でソ連の暴挙に講義していたんだなあ。
チェコスロバキアの民主化運動、いまのウクライナと話は違いますが通ずるところは多々あると思いますので良い方向で解決してくれるのを願うばかりです
David Bowie And Lou Reed - Waiting For The Man (Velvet Underground Cover)
スティーヴ・ヴァイ、ディープ・パープルにデイヴィッド・カヴァデールが加入した際 どう思っていたかを語る
https://amass.jp/157485/