JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
困った時のマイネオ掲示板の皆さん、教えてください。高齢の母、耳が遠くなってしまいテレビの音が半端なく大きい。窓から音が漏れ聞こえてて外を通ると『この家は高齢者が居るよね』と、丸わかりのような次第。独居高齢者なので不用心だし。困っていたら友人が『手元スピーカーが良いみたいだよ』と教えてくれて、検索したのです。まぁピンキリ。選びきれない。おすすめの手元スピーカー、あれば教えてください。
>> 永芳 さん
>> かごめそーす@🐾 さん
>> 満彩 さん
>> あみけ さん
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
>> せんちゃん さん
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
>> 退会済みメンバー さん
>> Jijing さん
メンバーがいません。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/RM-PSZ35TV/
これも結局手元の音量が大きいと多少うるさいですね(^^
現行は違う種類になってるようです。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/
これにヘッドホンもつなぐことができたので
静かに聞くなら、骨伝導スピーカーも使うのもいいかと思います。
また、
聞こえには主に「音」と「言葉」の2つの要素が関係してきますから、ひと口に「聞こえづらい」といっても、音が聞こえないのか?言葉を聞き取ることができないのか?は人によって異なりますね。
あとは、
聴力損失の周波数も人によって違ってきます。
原因としては年齢もその一つ。周波数が高い音から聞きづらくなり、聞こえる周波数の幅(可聴域)が狭くなります。
例えば、
17,000 Hz前後のとても高い音である「モスキート音」が、若者には聞こえるが高齢の方には聞こえないといわれているのは一般的に有名な話ですね。
こんな製品は如何でしょうか?
ミライスピーカー
https://store.soundfun.co.jp/?gclid=EAIaIQobChMI_8Wcm7KX8wIVla6WCh3tewMVEAAYASAAEgIZN_D_BwE#argument=zzgJ3CvF&ai=a5fc5d1639b8c6&cr=483405987057&kw=未来スピーカー&nw=g&mt=e&gr=70762729112&mid=1&device=c
ソニー 首かけ集音器/テレビ用スピーカー SMR-10
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/SMR-10/
>> 永芳 さん
モスキート音!若者に混じってやってみて
聞こえなかった時、ショックでした。
聞こえない
にも色々あるのですね。
勉強になります。
>> かごめそーす@🐾 さん
イメージはこんなのです。接続で苦心しそう。配線音痴なので。
手元スピーカーとは、やや異りますし、少し値段も張りますが、テレビなどの固定された位置からの音を聞き取りやすくするというツールでしたら「Comuoon(コミューン)」がおすすめです。
https://u-s-d.co.jp/products/mobilelitetv/
以前の仕事の関係で知ったのですが(営業の方にデモに来ていただき、製品が本当にすばらしいことを確認し、前職の現場で導入しました。)他のスピーカーと違って本当に自然に聞こえますし、導入事例も医療機関や公共施設を中心に豊富なので間違いなく信頼できます。
(高速バスターミナル バスタ新宿での導入事例)
https://u-s-d.co.jp/products/mobilelitetv/
以前までは補聴器などのツールを「難聴の方が付ける」のが当たり前でしたが、このComuoonというスピーカーシステムは、健常者の方から難聴者に歩み寄る(つまり難聴者でもツールを装着するわずらわしさから解放され、健常者と同様に過ごせる)ことをコンセプトに作られています。
また俳優の石倉三郎さんが出演されているショートムービーも非常に参考になります。ただの商品の宣伝ではなく、聴覚障害が認知症と誤認されているケースが多いという啓発ムービーです。こちらもよろしければぜひご参照ください。
https://u-s-d.co.jp/products/mobilelite/movie.shtml
(石倉さんの演技がうますぎて、個人的には結構引き込まれました。)
少しでも参考になればよいですが。
おかぁさまがこの先QOLを満たした生活ができますように。
うちの父は補聴器で殆ど解決しました
https://belcy.jp/40162
https://100yen-zukan.com/products/detail/3274
テレビの音が手元で聞ければ、良いのであれば十分では?🤔
また、そういった専門店で各種スピーカーなども取り扱ってますし、補聴器のレンタルサービスもあるかと思いますので相談されてはいかがでしょう。
認定補聴器専門店とは
https://www5.techno-aids.or.jp/nintei.php
一方、認定〜ではない眼鏡店が片手間に扱っているような、なんちゃって補聴器や、数千円〜数万円レベルの集音器はオススメできません。
補聴器の値段、本当にピンキリです。数万円〜数十万円します。
そのため、公的補助が得られるレベルの難聴なのかの検査を、併せて耳鼻科で受けてみることもご検討ください。
補聴器は保険の対象?購入時の給付制度についてご紹介!
https://kikoe.ne.jp/choice/insurance.php
>> 満彩 さん
最初の設定はハードルですね。レビューにもその点書かれてる方がいました。
TVを見る方が1人で他のご家族がいないなら、そのままイヤホン(優先、無線)でもいいと思いますが
家族がいて、手元スピーカーもというと
この手の専用品がいいと思います。
補聴器 駄目
手元スピーカー 駄目
ミライスピーカー 駄目
骨伝導ヘッドフォン OK(ただし長時間は不可)
赤外線ヘッドフォン OK、無線なのも良い(ただし夏場は蒸れる)
カナル型ヘッドフォン OK、蒸れないが有線。
難聴も色々と人によってタイプがあるようですね。
色々と試されるしかないですね。
https://apps.apple.com/jp/app/sonic/id986999895
まぁ、耳鼻咽喉科でもチェック可能ですが🙄
加齢とともに可聴域は段々と狭くなってきますね😰
>> あみけ さん
教えていただきありがとうございます。良さそうですが、高価ですね。それだけ良品なんでしょうね。(^^)テレビだけの問題ではなくなる日も近いかも。
予算に応じて
補聴器も視野に入れなければですね。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
そうですね。こうやって文字にして読ませていただくと、聴力全般の問題なんだとあらためて染み入ります。先入観があり、補聴器には否定的な母ですが早く使えるようになるとこれからの人生が豊かになりますよね。気付かせていただき、ありがとうございます。
なんちゃって〜
では無い、本物を使いこなすと快適に暮らしが進むのですね。視野に入れて検討したいと思います。やはり、ここの掲示板は情報の塊ですね。ありがとうございました。
>> せんちゃん さん
ありがとうございます。専門店を探してみます。>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
すごい!このようなアプリがあるのですね。自宅•自力で色々試せて、とても便利❗️受診も大切ですが、選択肢が広がるのは嬉しいですね。ありがとうございます。>> かごめそーす@🐾 さん
本人は有線イヤホンでいいよ
と、言います。悩みの入口はテレビの音でしたが聴力全般と捉えてみます。ありがとうございました。
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
100円均一商品にこんなものもあるのですね。日本は素晴らしいなぁ。
>> 退会済みメンバー さん
そこのところも、抜かりなく調べてみたいと思います。ありがとうございました。>> Jijing さん
ありがとうございます。マスクをしての会話は聞き取れないことの方が多いです。聞き返されることもしばしばで、我が母ながら気の毒です。快適な暮らしを目指して、補聴器を検討してみます。![AAA87438-258C-4281-8EA1-A9B1D6CF86F2.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/850/711/M_image.jpg?1632544012)
こんにちは。音の問題あるあるですよね。父は今はコレを使っています。
父が耳鼻科に行ったところ、まだ補聴器をするほどではないと言われ、しかしやはりテレビの音が家の中でうるさいのでどうしたものかと思っていたら、かかりつけの医院(耳鼻科ではなく)で、診察を受けていた時に聞きづらそうにしていたら、コレを貸していただいたそうです。
(やっぱり高齢者の患者さんにはそういう方が多いらしく、その医院で使っているようです)
それで医院の方に「コレいいね、どこで買えるの?」と尋ねたら医療品の卸屋さんで頼んでおきますよ、と次の診察日(2週間後くらい)に一緒に購入できた、ということでした。
Amazonでも扱っているようです、値段は忘れてしまいましたが、そのくらいだと思います。
手軽に使えるのがいいと、本人は満足のようです。
>> 永芳 さん
耳鼻科を受診された結果、難聴と診断されたらお医者様と相談することをお勧めするしかないですね。もし仮に、
難聴という程のレベルではない(=最大利得が40dB程度で良い)、且つ、SMR-10(首掛け)では重いとか、TVの音声を聞くよりも日常の音の聞こえ全般を改善したいというのが利用目的という事であれば、調整が出来る集音器でしょうかね。。。
こんな製品は如何でしょうか。
ワイヤレス集音器 エイブルエイド
https://able-hear.com/
尚、
機能的には集音器です。SMR-10の様にTV音声を無線で受けるには、別途TV側にBluetoothトランスミッターが必要になります。
因みに、
軽さという点では「Olive Smart Ear」という製品もあるのですが、片耳で小さく目立たないのはいいのですが、その分操作がタッチセンサーである(=物理ボタンがない)ため、意図しない動作を頻発させたり、あとはスマホとのペアリング状態によってはボリュームがゼロにリセットされてしまったり、、、
と、高齢者には少々使いこなすのが難しいと思います(連続稼働が6時間程度と短いのもネックです)。