掲示板

ハイキング用リックに取り付ける「おにヤンマ・もどき」を試作してみた

CIMG4096.JPG

市販品と違い、イラストの「おにヤンマ」を描いた
丸型ラベル・シールを塩ビの丸版に貼り付けて
虫よけ効果をねらってみたかったので・・。

注).実際に使用(装着)時に蜂などの「虫よけ効果」の有無を
  確認する必要がある

amazonで商品の検索をすると・・多種類が出てきますが
「おにやんま君」
https://www.yodobashi.com/product/100000001005848309/


リストバンド・ストラップ型も有る
「オニヤンマ対応 虫よけリング」
https://www.amazon.co.jp/Goreson-オニヤンマ対応-虫よけリング-シリコン素材-シリコンリング/dp/B09DCR2HWC/ref=pd_sbs_2/356-0860742-8070736?pd_rd_w=yZpgF&pf_rd_p=4e34a507-1281-42ae-953a-93a761caa89c&pf_rd_r=E1GS444DBF5ZMNSSMGR9&pd_rd_r=14b8797b-d6af-4220-8e56-53f4b2a7919c&pd_rd_wg=UUKAW&pd_rd_i=B09DCR2HWC&psc=1

【 部品表 】

(M-a).耐水ラベル・シール A4版 64201

(M-b).手作りステッカー A4版 29421
(付属の保護用フイルム[透明]のみ使用)

(M-c). 透明塩ビ・シート:厚さ約1.2mm
    <ホームセンターにて>

(M-d). 名札用クリップNF-582
---
(T-a).コンパスカッター 57B

(T-b).円切りカッター iC-1500P

その他
・工作用 カッターマット
・コードレス ドライバー ドリル
・上記用ドリルビットセット1.5mmφ~
・工作用ヤスリ

【 製作手順 】

a-1)・フリー素材のイラスト「おにヤンマ」をweb入手
a-2)・Windowsの「ペイント」にてサイズを25%に縮小
a-3)・MS・ワードに貼り付けで、原紙用ファイルとする

b) インクジェットプリンターで[M-a]の耐水ラベル・シール
 上に原紙ファイルのイラストを印刷する
 
c) 印刷した耐水レベルシール上に[M-b]の保護フィルムを
  貼る
d-1) このラベル・シールを [T-a]のコンパスカッターで
  円形に切り取る
 
d-2) 土台となる厚さ約1.2mmの塩ビ・シートを[T-b]の
  円切りカッターで円形に切り取る

e) [d-1]の円形のラベル・シールを[d-2]で準備した
  円形塩ビ・シートの上に貼る

f) 裏面に名札用クリップ(両面テープ付)を貼る


備考:
・(M-b).手作りステッカー A4版は硬すぎて(曲りにくい)
手持ちの給紙カセット方式のプリンターでは
うまく給紙できなかった。
その為、付属の保護用フイルムのみ利用した。

・コードレス ドライバー ドリルは
円切りカッター等使用時の中心点 穴開けに使用した。
------


3 件のコメント
1 - 3 / 3

F454535A-D11B-4891-99F7-C4C3CAE9B827.jpeg

先月、小1のお孫ちゃんから貰ったのを忘れてた😰

単なるお飾りかと思ったら、虫除け効果も有るんですか😲

素材は黄色ストローと黒色ビニールテープ、それと透明アクリルシートっぽい🤔

手造り感がなかなか良いですね👍
簡単に
標識用の(黄・黒)トラロープを短く切って
ぶらさげるのも効果有りとの
web情報もあります。
おー死んでるの田んぼで見つけたけどレジンで固めとけばよかったなー
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。