掲示板

povo 2.0の意外な注意点

今日発表されたpovo 2.0、従前のものと比較してちょいちょい気になることがある

1.低速速度
1Mbps→128Kbps
まあ、0円運用してる人が1Mbpsも使えるわけないのは当たり前だが、せめて20GB買った人には、使い切っても有効期間中は使えたらなあ…

2.24時間使い放題値上げ
税込110円上がってる。

と言うわけで、従前のは受付終了になるので、従前のがいいよって人は急いで申し込みましょうね。

なお、2.0の場合はauからの移行でもSIM交換が必須化。一方、au移行者のeSIM使用不可は解除される模様。
ついでにWiMAX端末に開放していただけませんかね。


ーーーー
てかこれよく考えたらdonedoneの立場なくね?こっちなら確実に128Kbpsぴったり出るよね。


66 件のコメント
17 - 66 / 66

>> pasorin さん

| スタートダッシュだけのキャンペーン

KDDIとしては、金融関連サービスの拡大との連携ですかね。
あと,ドコモが、出してくるのを、待ちましょう。それから、移動準備ですかね、、、

>> pasorin さん

楽天の定期通信やpovoのトッピング、ほぼ無料維持にするには定期管理が必須のようですね(^_^;

今、メインスマホが楽天とpovo1.0。
2.0にして毎月3GBトッピングしても今よりずっとお得になりそうです。

※持ってる端末は全部au volte行けそうです(^_^)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あ、書いてありました。
従量制で通話するか、SMS送信でも維持できそう。

>なお有料トッピングを購入すること以外では、180日以内の通話料・SMS送信料の課金でも利用継続に至るとのこと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1350561.html

>> 退会済みメンバー さん

通話時間が一定量あるとOKとか加わるかもですね。
この辺は開始して情報が出るの待ちましょう。

数年後にこのプランがあるのかどうかは怪しいですが(^_^;

>> 退会済みメンバー さん

あ、これ発表会の後のQAで出てきたな^^;

って事はウルトラローコールでも180日に一回SMS打てば年100円以内(SMS二回とユニバーサルサービス、電話リレーサービス)で回線維持でき……ない可能性もあると。

>詳細は未定で、どの程度の通話料・SMS送信料であればいいのか、といった考え方が今後示される可能性もある

>> 退会済みメンバー さん

記事が随時更新されているような気がしますが「ギガ活で取得したデータは有料トッピングに定義されるものと、そうでないものがある」なので、認められるものならこれだけでいい感じかな?
※直観的予想では「もらう」はオッケー、「さがす」はNG、「あたる」はビミョー

まあ、事務手数料かからないなら一回線契約するのはアリですね。

>> okitaomote さん

128kbpsで通信できるので送信に時間がかかるけど使えると思います
他でも投稿したのですが、こちらでも聞かせてください。

対応端末には有りませんが、auガラホに使えると思って良いですか?

>> S4LUMNRB さん

※あえてスルーしていたのにw
ガラホにトッピングアプリがインストールできないので公的にはNGだと予測しています。

トッピングがアプリから以外でも行えて、(5分)かけ放題の設定が可能なら需要あるとおもんですけどね。

>> pasorin さん

あと「+メッセージ」が使えるかどうかも気になるところです。現時点でau足回りのMVNOで+メッセージ使えるのでpovoでも当然使えるハズ。

ちなみに「発表会の後のQAで出てきたな」と書いたのは10時そこそこでまだYouTube Liveの説明もろくに進んでいない時点で記事が上がっていたので、事前情報をもらっていただろうと。
だけど、細かい条件に関しては発表会後の電話QAで明らかになった(から記事があとから出てくるし、細かい条件まで詰めてないから後日広報から発表があるみたいな書き方になっていますよね)。

>> pasorin さん

現状povoで「+メッセージ」は使えているので使えなくなることはないかと
これを併用してもらえれば、安心してローミング解約できるから、ひょっとして、三木谷さんの提案と違うかな(^▽^)/。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> S4LUMNRB さん

通話は可。
ただデータは5G SIMだと不可になりそう(データが通らないと+メッセージ使えない?)。
現時点では検証不可なので推測ですが、とりあえずau本家SIMではこんな感じです。

>> 退会済みメンバー さん

待ち受け専用のauガラホに使いたいので通話のみで大丈夫です。

受付スタートしたらMNPしてみます。
ドネドネの0円運用ももはやこれまでか?
サービスの出し入れも自由になりそうですし
トッピングだと追加ギガの値上げ(実際は値下げ)もしやすそう。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> S4LUMNRB さん

一応私の検証内容
・au本家5G SIM
・GRATINA 4G kyf31
です。
通話はVoLTE可なんですが、apnが5Gを指定できない&LTE NET指定しても不可でした。

>> 退会済みメンバー さん

ベースプランが有効ならば、受信の無料でもOKになっちゃうと思いますが、、、。

注意点は動画でもまとめられています。
なお、旧来のpovo(1.0)は、9月下旬以降は新規契約できなくなります。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/09/13/5388.html

そして、動画0:57~でも言及されていますが、キャリアのオンライン専用プランは

な ぜ 1 0 G B か ら 逃 げ る ん で す か ?
>1.低速速度
>1Mbps→128Kbps

これなんですけど、auで容量超過後の通信を何度か経験している身として言わせて頂くと、実際にはもっと遅く64Kbpsくらいしか出ません。(スピテスやってもそのくらい)

思うに、この「128Kbps」というのは 上り64Kbps 下り64Kbps
を合わせた数字なのではないかと。

もちろん、povo2.0にもこれが当てはまるかどうかは未知数ですが。
期間内に一回とかプリペイド携帯思い出した。
povo 2.0 ってトッピング購入時毎にクレジットカードに即課金されるプリペイドなのか、それとも複数トッピングでも纏めて月一回課金のポストペイドのどちらかな?

そのうち、間違いなく海外利用向けのトッピングも出てきそう。

どう見てもプランを選べる海外プリペイドsimの仕様と使い勝手に良く似ています。
期間指定とすることで短期間で枯渇させて
追加トッピングさせるのが狙いかなと思ってます。

>1Mbps→128Kbps
そのための仕様変更かなと

大容量はお得な設定ですが
ヘビーユーザーだと早々に使い果たしそうで・・・

>> 退会済みメンバー さん

ITmediaさんは、訂正コメント出してましたね。
詳細発表あるまでは、SMSで180日クリアは期待しないほうが無難でしょうかね…。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2109/13/news151.html

Screenshot_2021-09-14-11-48-20.png

S4LUMNRBさん
pasorinさん

GRATINA KYF37が対応端末に入っています。

4:SIMカードの有効化やトッピングの購入等には、別途povo2.0アプリがご利用可能な端末をご用意していただく必要があります との事。

両親のauガラホ5分カケホ,1500円程。 povo5分カケホ,550円に変更します❗

>> shkm さん

元々電話一回、SMS一通でオッケーという記事じゃなかったですけどね。
トッピングで一番安いのがSmash!なんでそのぐらいは払えや!ってところでしょうか?

>> taku333 さん

povo1.0の対応端末に無かったので投稿してみたのですが、
povo2.0の方には入ってますね。
GRATINA KYF37で使いたかったので安心して申し込めます。
ありがとうございました。
他社の追従があってもトッピングでなんとでも対応出来るナイスプラン。
将来的に1GB450円(30日)とか出てくれば、じーちゃん、ばーちゃんの越ライトユーザーなら
just1000円で1GB5分カケホとかもね。

>> taku333 さん

>両親のauガラホ5分カケホ,1500円程。 povo5分カケホ,550円に変更します❗

おおなるほど、うちの親は無料1000円分付きの1000円位のプランだが、5分カケホ550円になるかもですね。
これは良いかも!
かくいちさん
550円で音声回線5分カケホが手に入るので自由度が凄いです。
親の回線をpovoにし、ガラホで利用。
「Lineしたいからスマホ持ちたい」と言われれば3GBをトッピングしても、今と変わらず1490円。
私の様に余ってるsim(mineo(笑))があればRedmi 9Tでも準備し、ダイヤルpovo、データーmineoで設定、550円で5分カケホスマホが出来上がりです🎵
いや~いい時代になりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
トッピングの自動更新は現時点で非対応なので、毎月月初にカケホオプション設定…結構手間ですね。
カケホオプション忘れて通話したら悲惨です😅
個人的には、唯一povo(1.0)だけ付いている着信転送サービスが使えなくなるのが痛いですねぇ。
あとは、LINE年齢認証が使えなくなるとか…
アンテナ表示もpovoになるそうですが、APN設定もpovo 2.0専用のものになるという事ですかね?
月に20GBは使わないけど3GBは超えるので、3と20の間のプランがないので魅力を感じられないですね。
かと言って、3と20の間ができたらMVNOとの棲み分けがまた厳しくなりますよねぇ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 牛メガネ さん

着信転送サービスをなくしたのは、MVNOへのお情けですかね?
と、皮肉ってみる・・・・

>> 退会済みメンバー さん

月単位なのでもし月途中でも
カケホ反映されるならすごくいいですね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> barobaro さん

使った月だけカケホトッピング!
そんな神仕様なら是非契約したいですね笑

スクリーンショット_2021-09-16_9.37.20.png

契約事務手数料無料って本当なんですかね?
だとしたら、とりあえず契約してみようかな。
これって、子ども(ドネドネ)が考えて作ったものを親(?)が横取り?
1ヶ月でなくて、30日なのが忘れそう
31日間ある月は2回トッピングするのか…
お金がなくなる月がでるのは怖いから、月額制の方が自分は安心できるね。
5分電話かけ放題が安いのは使い道ありそう。
LINE年齢認証ができないんじゃMVNOより不便になりそうですけど、どうなんでしょうね?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
LINE年齢認証とかは後次的なものですが、電話機能として初次的な着信転送機能がなくなったのは残念に思いました。
いま1.0契約していて、2.0に変更したいのですが、nanosimだと郵送で時間かかりますよね。10月に回線切替となると、1.0の部分は日割りではなく満額請求になっちゃうのでしょうか?
esimにした方がお得?
また、esimにしたとして、nanosimに変更したい時は変更手数料かかりませんか?
チャットで申し込むのかな…?

スクリーンショット_2021-09-28_10.01.24.png

いよいよ明日から受付開始のようですね。
まずはpovo 2.0のAPN設定がどうなるかを見てから判断ですね。
1.0はauのLTE NETや5G NETと同じなので通信速度や品質は同じかなと思いますが、
2.0ではアンテナもpovoと表示されるようなので、APN設定がauとは異なるものを用意されるのだとすれば、MNVOのように扱われると思うので…
CMは霜降りやコウテイなど吉本の売れっ子芸人が使われるみたいですね。

>>ゆりぽんさん
1.0から2.0に変える場合、1.0はどのタイミングで変えても日割になりますよ。
2.0は都度購入になるので、通話のトッピングは日割りはなく、容量についてはそれぞれの期限が適用になります。
SIM変更については電話してかなり待たないといけないようで、チャットはただのAIのようです。

>> 牛メガネ さん

ありがとうございますー!
日割りなんですね。よかったです。
休眠中のスマホに挿して、0円運用試みたいと思います。
YouTubeの牛さんの動画の内容だと、660円で180日制限は突破できそうですよね。

99E4ED65-C2EE-4552-BD65-BE9753C8A176.png

やはり予想通りAPNがauと異なりますね。
なのでしばらく2.0への変更はやめときます。

>> taku333 さん

初めまして。お尋ねします。auは契約基本料金として1,000円程取られますが、povoには無いのでしょうか?

>> HI21W608E0 さん

povo2.0は基本料金0円です。

公式HP
https://povo.jp/

よろしければご自身でお確かめください。

>> かくいち さん

ありがとうございました😊
従量制の通話やSMSが税別600円以上なら、解約にはならないようですよ!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。