掲示板

うさぎ 美味しい かの山〜〜

勘違いソングの代表的な歌ですが、
ふとうさぎって食べられるんだろうか?と思いました。

調べてみるとなんと、うさぎの肉を売ってるお店があるじゃないですか。
しかも美味いらしい。
(´・∀・`)ヘー
食べてみたいかなーって思いました。

江戸時代から食べられてたらしいんですが、
あんまり話を聞かないのは何故なんだろう?


74 件のコメント
25 - 74 / 74
同じような勘違いに「赤とんぼ」の
「おわれてみたのは」≠「追われてみたのは」というのがありますね。

ってそれは今回のテーマじゃないですね。うさぎ食べたことないです^^;
うさぎを「羽」で数えるのと同様に、「山鯨」と言って猪を食べていたとか。
日本の仏教戒律って甘いと思ったものです。(笑)

>> Jijing さん

イノシシや熊は害獣扱いなので、どうしても狩る必要がある→食べ物を粗末にしてはいけない→食べた。ではないかと。

>日本の仏教戒律って甘いと思ったものです。(笑)

そもそも僧侶が「般若湯」飲んじゃうぐらいだからw

>> ヨッシーセブン@北京 さん

ロバですか!?
ロバのパンなら知ってます(買ったことはない)。
真面目〜な話なのですが、食物アレルギーやアトピーの酷い方は、アレルゲン除去食を食べていて、🐇のお肉もその1つでした🍖(もちろんウサギ肉もアレルギーがある方もいらっしゃるみたいです)

そこのお子さんは、カンガルーとウサギ肉は大丈夫みたいで、加工したものを専門販売店から購入し、当時6歳の女の子のお子さんの食費が4万円かかると聞いて衝撃でした😣

食感はしっかりめで、アッサリしているそうですよ😀

>> pasorin さん

> イノシシや熊は害獣扱いなので、どうしても狩る必要がある→食べ物を粗末にしてはいけない→食べた。ではないかと。

猪や熊は美味しいですよ。今でも高級食材です。
害獣駆除の報奨がでると猟師はウハウハだったでしょうね。
昔は不味かったということは無いかと。
何といっても肉ですからね、肉。それと毛皮。
猪、鹿は食べたことありますが、熊は食べたことがないです。
フランス料理でうさぎの肉出てきます。おいしいです。
うさぎおいし、追うで間違いないですが、食糧難の時代、村中総出で狩をしたという説。美味しいにもつながります。
そういえば、昭和の小学校では、給食にウサギ肉の入ったソーセージが一本出ていましたね。原材料に記載がありました。
食肉用のウサギがいることを、その時に初めて知りましたが、今では給食に出るようなことは無くなったようですね。
うぅ〜ん🥺

大昔の、お肉が貴重だった頃は獣のお肉が美味しかったと感じたかも知れませんが、今みたいに美味しいお肉が揃っている時代に敢えて獣のお肉を食べたいとは思いませぬ🙄

味覚的に何とか食べられるのは猪ですが、昔は山芋とか植物性の食事だったのが、最近は生ゴミ漁ったり食性が変わったのか、まともに食べられる個体が少なくなったと漁師さん(自分の友人ですが)が嘆いてました😰

お肉がしまって無くてブヨブヨらしい😲

日頃、一体何を食べているのか判らない怪しい獣肉や鴨肉は自分的には絶対に無理です😱

>> えでぃ@🔋100% さん

 何を持って普通というのかは分かりませんが、イヌやネコも食用されます。

 有名な話ですが、朝鮮半島にはイヌを食べる文化がありますし、中国大陸ではネコを食べる文化があります。

 どの動物をペットにするとかは単純に人間のエゴです。鶏、牛、豚は食べるのが当然で、ウサギ、イヌ、ネコを食べるのはありえないと言うのは一方的と思います。
 もちろん「自分としてはあり得ない」とおっしゃられる場合は、同意致します。

 戦後日本も物がない時代イヌを食べる人はいました。僕の母がそうです。兄(僕から見れば叔父ですね)に犬ばっかり食べさせられたと言ってます。またその叔父に言わせると、犬を見ると可愛いとかではなく美味そうって思っちゃうんだよなー、とのこと。

 日本にも鯨を食べる文化が残っていますが、それを悪く言う団体も世界には多くあります。

 ある動物は食べても良い、ある動物は食べてはならないという閾値はヒトのエゴ以外の何物でもないと思います。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>お肉がしまって無くてブヨブヨらしい😲

それって私のことか^^;

オオカミイラスト.png

>> 杏鹿@………………………… さん

> うさぎは食べちゃダメ

たべちゃうぞ~~。(下ネタ??)(^^;

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ジビエ料理とか、今では十分に認知されていると思いましたが、人によって全く違う認識なのかも知れませんね。
う~ん。(^^;

> 日頃、一体何を食べているのか判らない怪しい獣肉や鴨肉は自分的には絶対に無理です

それを言えば、近海の魚なんてそんなもんですよ。よほど悪質な化学物質などを取り込まなければ、食べた食料は腸で分解吸収されて、肉に再構成されるわけですから。(^_^)

>> Jijing さん

運営よりチャレンジ要請が来る恐れがありますのでお気を付けください。

>> じんで さん

誤解を与えたのなら申し訳ありません。
あくまでも自分の基準を書いただけで、全ての人にこの基準を押し付ける意図はありません。

どんな動物を食べても、法律に違反しない限りは個人の自由だと分かっています。
このスレでいろんな動物を食べた話が聞けて、面白かったです。
太平洋の無人島に漂着した16人の日本人が腹いっぱい堪能した「牛肉よりうまい動物」の名前
https://president.jp/articles/-/48852

>> えでぃ@🔋100% さん

 そういう事でしたか、僕の方こそきつい文章で申し訳ありませんでした。

 僕自身は食したことのある変わったお肉と言うと、イノシシとトドぐらいかな。比較的よく聞く、熊、鳩、鹿なども頂いた事は無いですね。馬は流石にあります。

 イノシシは山登りに群馬県に行った時に、下山してふもとで畑仕事をしているおじさんと話し込んだら、ついこの前畑を荒らしに来るイノシシを仕留めたから肉持ってけよって事になって頂きました。お味噌で煮込んで美味しく頂きました。

 トドはどこかの海岸に打ち上げられた個体が、長野県のとある博物館に移送され、骨格標本を作るために解剖するって事で、お誘いは受けたのですがスケジュールが合わず欠席。参加した人に肉だけ分けて貰いました。
 焼き肉にして食べたのですが、ミノみたいに十分に火を通さないと食べにくいのと、肉のような魚のような不思議な味でした。焼き肉ではなく、シチューやカレーのような煮込み系の料理方法の方が向いていたかもしれませんね。

 そういえば、この「ふるさと」のかの山、かの川について言及されないので調べてみたのですが、長野県中野市近辺の情景の事なんですってね。山も川も実在してます。

https://www.travel.co.jp/guide/article/707/
 
兎、鹿、鳩は食べた事がありますが、どれも美味しかったです。
兎はオセアニアやヨーロッパで、丸鶏の様に毛が除去された状態で売っていました。
エジプトでは鳩はポピュラーな食材との事で、丸焼きを食べてきました。
鶏肉の味を濃くしたような感じで、とても美味しかったです。

パラオで食べ損ねた、フルーツバットという種類のコウモリは、パラオ人のご馳走だったかな?
2回もパラオに行きながら、一緒に食べる人がおらず、一人では量が多いレストランだったので、諦めました。
今思うと、残してもいいから一人でも行けば良かったです。
まだどなたも触れられていませんが、最近「コオロギ食」が注目されていますね。モノが小さくてすみません⤵️

昆虫食と言えば昔や今でも地方によってはイナゴを食べているので、コオロギもそれに近いのでしょうか。
味はエビに似ているらしく、私もあの原型を留めていなければ抵抗なく食べられるような気がします。

未来のスーパーフード!「コオロギ食」について知りたいこと
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/gourmet/a35240553/edible-cricket/

>> えでぃ@🔋100% さん

 コオロギは相当美味しいらしいですね。遭遇したことは無いのですが、僕はイナゴや蜂の子を食べてたので、多分生じゃない限り躊躇なく食べられると思います。
 昆虫食は地球の食糧問題の救世主なんて言われ方もしているようですね。

>> えでぃ@🔋100% さん

昆虫類はいくつか食べたことがありますが、コオロギはないですね。
どこで食べられるのかな〜
広島コオロギが良さそうですね。
それ以外は見ても分からないし…
コウロギはベトナムかな?
>> じんでさん
イナゴや蜂の子を食べられていたのですか。それならコオロギは間違いなくいけるはずですね。

>> ヨッシーセブンさん
調べて見ると国内でも色んな地方のコオロギが売っていて、味が違うとか。奥が深いです。

私自身は、地元のパンメーカーがコオロギ食に力を入れているので、興味があります。初心者としてはこの辺から入ります(^-^;
Korogi Cafe
https://www.pascoshop.com/Page/LP/korogi/

>> えでぃ@🔋100% さん

私も子供の頃、食卓に普通にイナゴが出ていました。
蜂の子は高級食材ですね。
あと少し大きくなってから、ザザムシ、カイコの蛹を食べるようになりました。

歯ごたえからすると、イナゴ、ザザムシが好きですね。
カイコの蛹はパサパサした感じであまり好きではないです。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

普通に昆虫食されていた方、結構いらっしゃるのですね。私は未経験なので、感想を聞いても想像がてきません😅

>> ヨッシーセブン@北京 さん

 ザザムシとカイコは残念ながら食べる機会は無かったですね。イナゴも蜂の子もみんな信州では当たり前の食材だったようですね。現在はちょっとよくわかんないです。母が信州の出身でして話には聞いたことがありますが食卓にならんだのはイナゴだけで、蜂の子は母の実家に行った時だけに食べてました。たしかに高級食材ですよね。

 中国は南の方は昆虫類何でも食べると聞きますが、北京や上海はどうなんでしょうか。

IMG_20210822_212152.jpg

なんか、ウチの近くでワナを仕掛けるらしいです。
※ハクビシンなら隣の中国人が喜んで鍋にしちゃうイメージw
ザザムシ(通称は黒川虫、正式名称はヒゲナガカワトビケラ)と蜂(通称はヘボ、正式名称は黒スズメバチ)、イナゴ(多分正式名称も同じで色んな種類あり)は佃煮で食べた事がありますが、蚕やカブトムシなどの幼虫は食べた事無いですね🤔

カミキリムシの幼虫は木の中に住んでいて、土の中にいないので、泥っぽく無くて美味しいらしい😲

でも他に何も食べるものが無くて、昆虫食べないと生きていけないと言われても、水を飲んで我慢します🙄

>> pasorin さん

 ハクビシンは美味しいと聞きますが、これもお目にかかる機会がない。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

 昆虫食べたらお酒飲んでもいいと言われたら🤣🤣🤣

 でも美味しい昆虫は多いようですよ。正直僕でも抵抗はありますが、タランチュラは相当美味しいらしいです。

 きっと酒のつまみに合う昆虫も多いはず。イナゴの佃煮はお酒に合いますね。

>> じんで さん

確かに、蜂(黒スズメバチ)やザザムシの佃煮はお酒に合いますね(笑)

イナゴは食べた時に足が口の中に刺さっちゃって😱

もっとしっかり炒ってから煮れば良いのかな🥺

ここ20年以上は食べた記憶が無いですが、上記三種類は何とか食べる事が出来そうな気がします🙄

でも、コオロギは蚕、カブトムシなどは絶対無理😰

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

 イナゴの足が口の中で刺さるはあるあるですね。料理する人の腕の見せ所かな。

 コオロギはかなり興味がありますが、カブトムシの幼虫は僕も無理かも?でもなんでも挑戦する性格でもあるから物は試しに食べちゃうかも。
カブトの幼虫は、白いところが多いので美味しそうな気もしますが、土の中にいるのでジャリジャリしそうな気がします…

>> ヨッシーセブン@北京 さん

カブトの幼虫はクリームシチューっぽい味かと思えばおっしゃる通り土の味だそうです。それよりも成虫の方がイケルみたいです。蜜吸ってるからかな?
https://takeo.tokyo/note/information/chinjuya/

>> 杏鹿@………………………… さん

 カブトムシはやっぱり固いんですね。ホームセンターの味って言う回答が笑えました。どんな味だっよって突っ込み入れたくなりましたよ。

>> 杏鹿@………………………… さん

なるほどそうですか〜
それなら、菌糸を餌にするクワガタの幼虫ならもしかしたら美味しいかもしれませんね。

ご紹介いただいたページはブックマークしておきました。😁
昆虫食の話題で盛り上がってますね。

メジャーどころだと無印良品が「コオロギせんべい」を出してます。

衛生的な環境で飼育したコオロギのパウダーを練り込んで焼いた煎餅とのこと。昆虫食初心者でもこれなら抵抗が少ないのでは?

直販ネットと少数店舗限定で販売されていたのですが、つい最近取り扱い店舗数が大幅に増えたようです。

https://www.muji.com/jp/ja/feature/food/460936

>> いこさへどろん さん

うちの近くの無印で売ってましたが……金を出してまで食う気ないなぁ。
結局のところ、昆虫食って未だ未だ値段が高いのですよね。
WHOなんかは将来の食料難に昆虫食をとなっているのですが、日本に限れば高価な珍味の域を出ていない。
国内生産者が極めて少ない、輸入頼みが原因らしいのですが、東南アジアから安価で入ってくるとかすれば、安くならないのかなぁ……。
ブロイラー生産みたいにしたら、日本でも量産化できないのかな。(^^;
> 昆虫食って未だ未だ値段が高いのですよね。

値段が高いのは生産規模の問題かと。飼育は牛や豚より昆虫の方が簡単かつ低コストだと思うので、大量生産すれば生産コストは下がると思います。それには需要が増えないとね。

>> Jijing さん

いずれ温暖化からの砂漠化で地上に住めなくなったら、地下の面積採取効率からミミズ辺りが養殖されるかも。

>> いこさへどろん さん

> それには需要が増えないとね。

需要が増えたら、結局、安価な海外からの大量輸入が増えるだけかも……。(^^;

>> 杏鹿さん

> いずれ温暖化からの砂漠化で地上に住めなくなったら、地下の面積採取効率からミミズ辺りが養殖されるかも。

SF脳の私は将来、火星旅行とかに宇宙船内で食用昆虫が養殖されるようになるのではと思っています。(^^;
うなぎ 美味しい かの川〜~🎶
「うさぎ 美味しい かの山」

歌詞を見ないで歌だけ聞くと、「追いし」ではなく「美味し」だと思っていました。

もう何十年も前の話ですが、小さな子供のころ、田舎のおばあちゃんの家に箱に入れられた2匹の白いうさぎが飼われていました。
うさぎにエサをあげたりしてたのですが、しばらくしていなくなりました。
子供のころは何も思わなかったのですが、大人になって、あのうさぎはおじいちゃんとおばあちゃんが1匹、そしてまた1匹、食べたんだろうなって思っています。
生きたうさぎを殺してさばいて食べるって、すごいなって思います。
今でも時々このことを思い出します。
今はそんなことないと思いますが、昔や数十年前の当時?は牛肉や豚肉よりも肉と言えば鶏やうさぎなどだったのではないでしょうか?

「うさぎ美味し」を見て当時のことを思い出したので、コメントしてみました。
ベルギーに住んでいた時、秋には野ウサギの肉が店頭に並んでました。

00001_(2).jpg

こんにちは。

秋田県にはその名も「ジャンボうさぎ」というものがあり(私撮影のこの子も10kgくらい)、7-12kgくらいで年々品種改良されているようです。ジャンボうさぎフェスティバルという大きさを競う大会もあるのですが(笑)ここ2年は中止です。

実験用として利用される一方で、もちろん食肉でも販売されています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。