掲示板

うさぎ 美味しい かの山〜〜

勘違いソングの代表的な歌ですが、
ふとうさぎって食べられるんだろうか?と思いました。

調べてみるとなんと、うさぎの肉を売ってるお店があるじゃないですか。
しかも美味いらしい。
(´・∀・`)ヘー
食べてみたいかなーって思いました。

江戸時代から食べられてたらしいんですが、
あんまり話を聞かないのは何故なんだろう?


74 件のコメント
1 - 24 / 74
ウサギ食べるなんてかわいそう😭
最近、我が家のペットのウサギが死にました(T_T)

例外もありますが、ペットにする動物は普通食べませんよね?犬や猫を食べますか?
せんちゃん
せんちゃんさん・投稿者
マスター

>> えでぃ@🔋100% さん

我が家では、うさぎはペットにしてません。
豚や牛、ニワトリもペットにしてませんので、食べてたりします。
ドジョウは、ペットにしてますので食べませんが。
ウサギを1羽2羽って数えるのは、本当は4脚動物を食べちゃいけないはずのお坊さんが、耳の大きなウサギを「これは鳥だ」と言い張って食していたから。
と、子供の頃に聞きましたが(・_・;

ほんとの所はどうなんだろw

>> せんちゃん さん

私はドジョウなら平気で食べます(笑)
ウサギは日本では昔から家畜ですね。
食用と毛皮です。
戦前戦中は盛んに飼われていたようです。

>> 404@QueSeraゝ さん

諸説あるようですね。私が聞いたのは、「生類哀れみの令」で鳥は例外だったのでウサギを鳥に見立てて食べた、と言う説です。

>> えでぃ@🔋100% さん

あ~ それも腑に落ちる説明ですね。

昔から食用だったのですね(・_・;
以前BBQでうさぎの丸焼きを食べた事がありますよ。処理済のうさぎの肉を丸々一匹売っている店があり、そこで買ってきました。美味しかったです。
うさぎも犬もロバも食べたことありますよ〜
うさぎ 美味しい かの山〜〜 じゃないですよ うさぎ追いし かの山ですよ

うさぎ 江戸時代以前は4つ足を食べる事を禁じられていたのか
私にはわかりませんが それで うさぎを 1羽 2羽と呼ぶのだと思ってます。
私も「ウサギ美味しいかの山、小鮒釣りし狩野川」だと勘違いして、伊豆出身の元野生児の食いしん坊が故郷の山の幸川の幸を懐かしく思い出している歌だと思ってましたが、
小学校か中学校の音楽の時間に、「ウサギ追いし」であり、川は狩野川ではなく彼の川だと知りました^^;

ぴょんぴょん跳ねるものは美味しいらしい(ホント?)ので、ウサギもカエルもいつか食べてみたい
最近はジビエブームなのか、猪、鹿、蝶、じゃなかった熊wの料理が比較的簡単に食べられますよね🤔

自分も友人が趣味で鉄砲打ちやってたので、お裾分けで一番良い部位のお肉頂きましたが、普通のお肉(牛、豚、鶏)の方が数十倍美味しいと感じます😨

鴨肉も天然物は何処で何食べているのか判らないので、怖くて嫌ですね😱
うさぎ追いしかの山
って、なんのために追ってるのか?
結局食べるためじゃないのかなぁ。
害獣を追い払うためというのもあると思うけど。
あら!食べちゃったんだ^^;
子供の頃を懐かしむ歌詞なので

うさぎも
こぶなも美味しく頂いた

と思ってました。

うさぎは追っかけっこ
しただけかも知れませんね^_^。
フランス料理とかでよく使う食材ですよね

アレルギーの原因になりにくいらしく、アレルギー体質の人におすすめだそうです

まあ日本だとかなり高くついちゃいますが

>> おとぶ@🌟🍐🌷 さん

うさぎ追いしかの山 次の歌詞から 小鮒釣りし かの川 から
子供の頃 野うさぎを追いかけたり、小鮒を川で釣った のを懐かしんでるのではなでしょうか? 間違っていたらごめんなさい。
日本も含めてウサギを食用にする国は多そうな気がします。飼うのも殖やすのも簡単そうだし。知らんけど。

>> よっちおじさん さん

いろんな解釈があっていいですので、遊びで追っかけ回していたほうが、童謡として子供に教えやすいですよね。
ただ、魚釣りの方はリリースしたのではなく食べたんじゃないかとすると、それほど裕福ではなく、子供も生活の戦力である時代の自給自足を懐かしんでいるように思っていました。
童謡ですので そう深く突っ込まないでも良いのだろうと思います
さらっと流しましょう
イタリアでは食用のウサギは必ず首付きで売らねばならないとかなんとか、
うさぎは食べたことないけど、
野兎病には気をつけましょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/野兎病
あかんあかん、うさぎ食べたらあれにゃ…

そうにゃんを食べるのと同じぐらいあかんにゃー!

1BB39F56-3096-43DF-9D7C-14E319780555.jpeg

絵本のピーターラビットでも、ミートパイにされたくらいなので食用肉としてのニーズはあるのだと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。