【小ネタ】お休みのご予定と有給休暇取得、とはなにか?
まあ、抽象的に書きましたが.....。
「労働環境改善のために」ということで労働基準法が改正され、年間10日以上年次有給休暇が付与される方は、その年で最低5日以上取りましょうね!、という事になっているのは皆様御存知かと思います。
●年次有給休暇取得促進特設サイト[事業者向けページ](厚生労働省)
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/jigyousya.html#j_nenji
私の場合、ほぼほぼ有休使ってないので、毎月自社から「さっさと取得してください!」と言われていますけど、1日まるまる休むって結構難しいんですよねえ。休みたい気持ちは毎日ありますが(笑)。
※おっかしいなあ~。
管理職でもないのになんでこんなに
面倒な仕事がわんさか振ってくるんだ?、と。
→有休最低日数取得の代わりにギャラ 50% upしてくれたら
それでいいのよ(独り言)
とはいえ、直近で行きたい催事もあるために来週末は関西方面へ遠征する予定です。
※ここまでが前振り※
で、関西まで行くのにどうやって行こうか?、と考えていますが、
●飛行機:自宅からだと羽田・成田ともに初便のチェックインギリギリ。
→あえてLCCに乗るか、それともレガシーキャリア使うか?
●新幹線:今週末くらいまでに予約できればスマートEXで往復G車(グリーン車)もあり?
●高速バス:時間がなあ.....(昼行便だと8時間覚悟しないと)。
→夜行便でも良いんですけど、困ったことにこのご時世では便数大幅削減。(号泣)
な状況で、色々悩むところです。
巷では来週末だとオリンピック開催にも被るのでなるべく行動には注意が必要ですしね。
単に「自宅でダラダラするためだけに休む」なら、休まないほうがマシです。
その分、他のことやる方が有用ですね。
追伸:
まあ、お勉強しなきゃならないことも溜まってるんですが、
そこまで手が回らない。自分の不器用さと脳力のなさが情けないですね。
そもそも休みをとるために前日残業で予め仕事片して何のために休みをとるのだか。個人的には病気ややんごとなき理由により休まなければならない時の救済措置だと思っています。結果年度末に無理やりとるスケジュール管理下手が目立つ毎年です。
ここ半年は半日年休を月2回何とか調整し献血に行ってます。こうやって自分でやんごとなき用事を作ると休みをとるモチベーションも上がります。
関西地方への移動は、密を避けるためにもLCCで早朝移動に1票です。お気をつけてお出かけください。
仕事終わりに移動して最終の羽田・成田から飛行機で現地入りして泊まる
寝台特急サンライズエクスプレスで姫路で下車後、快速や新快速などで関西圏へ戻る
(後者は始発列車まで待ちが発生しますが(^-^;) )
(後者は昔、加古川停車があったのになぁ…(^-^;))
m(_ _)m
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@また寒波🥶勘弁… さん
追伸後者は東京駅22時発に間に合うかも検討要素です(^-^;)
後者の上りは、三ノ宮か大阪から乗車可
社員が少ない会社なら社員が増えないと休めないでしょうが、そこそこ社員がいるなら他の人に代わってもらうべきかと思います。
>> 毎月自社から「さっさと取得してください!」と言われていますけど、
元人事部門に居た者からすると、人事考価ではマイナスになります。
言われたら、速やかに従いましょう!
友達もパートでちゃんと有休とれてるようです。
私はコンビニへのパート。
そんな話まったくででません。それこそそれをゆうと働きにくい環境になりそうで。
やすんだらその分お給料も減るとゆう感じです。
でもちゃんと労働基準局からも通達あって、休憩タイムはちゃんととってたり、それはもらえなさそうな時もあるのですが、休憩もらえるタイミングがなかったり。
あとでその分ひかれるのも嫌なので報告しますが!
パートでも有休取りやすい環境になって欲しいものです。
今は、シフトへらして義理父の仕事の窓口してるのでそちらの給料ももらえて、ダブルワークなので有休欲しいって言えるほどシフトはいってないので。
大阪ですかー
安い飛行機できたら短時間でこれるから密室時間すくなくないですか?
夜行バス
しんどそう、安さえらぶならバス
新幹線
もまぁまぁ 高いかな?
うちの娘も今月末にディズニーチケットとれてたから、大阪からと゛うやつていこうかなあーてゆうてます。
すいません、
ちいさいもし゛か゛なんかはいらない。
>で、関西まで行くのにどうやって行こうか?、と考えていますが、
青春18きっぷでだらだらと。
>まあ、お勉強しなきゃならないことも溜まってるんですが、
そこはフライヤーで時短。
こんばんはー
私も大阪ですが、関西の何処に行くかですよね😃
催事で出掛けるとの事なのでもしかしたら、モクテキチガ教徒奈良新幹線🚄の方が便利かな➰
行きは新幹線🚅、帰りは飛行機✈️ってのも有りかもです😃
有給休暇、家の会社では皆さんしっかり確保してるようですよ!
会社から取る様に催促も有るみたいなのでね❗
契約金社員も年有給休暇10日取る様にいわれてます❗
有給休暇を買い取ってくれるシステムだったらホント嬉しいんだけどね🎵
まあ、自分のやってる仕事が「誰か他の人間に代替できるもの」だったら良いのですが.....。
様々諸事情がありましてそれは無理なんですよねえ、契約の関係上。
※概要に軽く振れるだけでも色々アウト。
賠償で済めばまだ良い方です。
とまあ、暗い話は置いておき、どうやって移動しようかと考えていたら、ちょっと困ったお話が。
1.LCCの予約が.....色々変。
JetStarさんですが、「予約確認画面」でログインできるアカウントが「実際の予約画面で
ログインできない」という変なお話。アカウント同じじゃないと予約確認できないじゃん(笑)。
2.LCC使うといろいろと.....
コストは安くても条件が色々合わないなあ、と。
3.飛行機にこだわるなら Skymark、と思ってしらべたら JALのトク便割引とあまり変わらない。
4.新幹線はひかりの EXグリーン早得で押さえるべきかな?。
5.時間を考えたら夜行高速バスは今回控えよう。
→有給取得日に帰京するので、とてもじゃないけどそんな無茶はしたくない(笑)。
まあ、順当に新幹線使うとかの方が賢いですね。(^^)
手続き少ないですし。
※初めは JALファーストクラスでも乗ってやろうかと
思ったんですが、キャンセル待ちのオンパレードで
やめちゃいました。
JetStartですか?。そもそも予約サイトがなんか変な
動きしてるのでこちらもやめちゃいました。
ちなみに往復の新幹線、時間帯などを考慮して選択したら「往復ともに N700S」になっちゃいました。
行きはひかり、帰りはこだまですが。:)
※逆にしても良かったんですが、なるべく大阪には午前中に
着いておきたい、と考えたら、行きでこだまを使う場合って
現実的に1便しか選択できないんですよ。:(
→こだま703号。これも N700S運行
(東京 06:57→新大阪 10:51)
→次のこだま707号だと新大阪 11:51で、
実質 12:00過ぎちゃう。
まあ、初日はさっさとホテルチェックインして、そのまま爆睡するかもしれません。
全然休めないじゃん<笑