掲示板

体重を落とせました。

3か月に一度、腎臓内科を受診しています。
先生から体重を落とせずに血圧が高い様なら、お薬を増やすと脅されて?いました。
もちろん125の82の96と良好です。4キロは落としました。
診療費とお薬代で5000円はかかります。お金と血圧を考えれば、食べ過ぎに制御がかけられます。特に今は給与が低くて、好きな食べ物をあれこれ買わないのも貢献しています。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
健康に気をつけて、お仕事頑張って下さい。
無理はしないでくださいね。🤗🤗
自分も高血圧の薬💊処方されてるので、体重落とさないと😅
すみません。
125の82の96
って、何の数値なんですか?

ここ一年、運動せず、ストレスで食べ過ぎで肥え過ぎました😅
>もちろん125の82の96と良好です

125/82は血圧だとして、
96は…
心拍数?

もしかして体重ですかね。
すごいです‼️
同じこと言われてるけど、痩せないし薬も増やしたくないと言ってる私、恥ずかしい😖

ちなみに食事は、腎臓あるあるのたんぱく質うんぬんではなく、普通に「食べすぎない」のみでしたか?
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@気温差は辛い@ さん

でも明らかに細身の人でも、血圧を下げるお薬を飲んでいる人がいるので、一概に体重が原因とは言えないのが残念です。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

これ以上は過食であるという体の信号を無視せずに受け止めて食事をやめれば、可能でした。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

長々と返事を入力しましたが、ネットの不具合らしく送れませんでした。
白紙に戻され、かなりのストレスが僕に発生しています。
Yas daemonさんにはなんら落ち度はありませんが、これを返事とさせていただきます。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> B a n y さん

そう思いますよね?
しかし一般的な並びの通り、脈拍数です。
脈拍数だけは良好ではなく高いですよね?
でも様子をみたいと思います。
体重は92.5です。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん

タンパク質云々とは、食事内容にタンパク質を摂らないという事でしょうか?
とにかく満腹信号を無視しない事やカロリーの低いと思う豆腐を多く入れた事が勝因(まだ気が早い?)でしょう。
痩せれば大抵の人は顔も締まり、僕の鈍い顔もそれなりになります。

韓国の話でTVで放映していましたが、ある囚人が脱走するために痩せたそうです。するとお顔もなにやら男前になった様で、脱走後の潜伏中に累計15人ほどの女性がメロメロになり、幇助したそうです。

そういう話も喝が入る足しになります。囚人になるのは勘弁ですが(*´ω`)。
> 診療費とお薬代で5000円はかかります。

これはきついですね。

私は膠原病と自律神経失調症ですが、総医療費を月平均2千円に収まるように努めています。

日々の摂生が一番大切ですよね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> 伊勢爺い さん

「日々の摂生が一番大切ですよね。」
その通りです。
節約好きの僕が医療費を軽く見ていたなんて。このまま減量すれば3か月に一度の医者通いも無くせるかも知れませんから。
太るという事は、水を流してるホースを潰した状態と同じ原理で圧力が上がるのでしょうかね?🤔

脱水状態の時も血液の粘度が上がって、一時期に高血圧になるのかな?🤔

私は、とりあえず水分をしっかり摂る様にしています。😅
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
太ると、心臓がより血液を多く送ろうと盛んになり、それが高血圧になるらしいです。
先生からも水分補給はマメにと言われていますが、あまり守っていません。
血圧良好のようなので、腎臓の方を少し書かせてくださいね。カリウム…健康体には優等生の栄養素ですが、腎臓機能低下者には厄介です。過剰摂取分は尿で排出されますが、腎臓の働きが弱いと、少ーしずつ体内に蓄積されていくようです。血液検査のカリウム数値は如何でしょうか?
6.5以上になると突然心臓障害が起こる可能性あり。との事です。私も低下組なので、病院の図書室でカリウムについて読み漁り、食材のカリウム含有量を調べました。
芋類、豆類、海藻等は多いです。豆腐の原料も豆類ですよね…
腎臓内科を受診されていらっしゃいますから、ご存知でしたらごめんなさい🙏ですが、
高カリウムにならないよう、食材にご注意くださいませm(_ _)m ご参考程度に☺️
お大事になさってください。

>> Z5 premium さん

お気持ちだけでも、ありがとうございます。
ちなみに、自分は水泳(競泳)始めたら体重が落ちました☺️
1年やらなかったら、10kg増えました。また、泳いでいます。

>> Z5 premium さん

母は肥満で高血圧で、父が細身だが高血圧でした。

50歳過ぎて細身で高血圧の場合は動脈硬化が原因と思われます。
食生活改善と運動で動脈硬化は改善します。

動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞の原因となるので要注意です。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ほたる⭐︎·̩͙ さん

カリウムの年間平均は4.74でした。高い時は5.2で「H」がついています(>_<)。
カリウムの事は知りませんでしたので、とても参考になりました。ありがとうございます。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

失礼いたしました。あの時は腹が立ち、僕の小ささが出てしまいました<m(__)m>。
飛び込みは腹から入水してしまいます。でも水泳は遅くても、ただ泳ぐだけでも良い運動になりますよね。

>> Z5 premium さん

カリウム数値4.74…いい感じですね。
「H」が付かないよう、その調子で続けてくださいませ(^o^)v
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター
食でしか、体調管理が出来ない場合がかなりありますよね。
10年前にようやくバターやクリームなどの高脂肪食は健康を損ねる事を知りました。
摂ると倦怠感が出てきますし、今は控えています。
高血圧は、体質か食生活ですね。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ほたる⭐︎·̩͙ さん

了解です。ありがとうございます!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。