掲示板利用のマナーをみんなでもっと良くして、気持ち良く利用したい。
他の掲示板でもよくある事ですが、「マイネ王」さんの掲示板でも書込みされる方のレベルが中々上がっていません。(ごく一部です)
人間なのですから、他の人と異なる意見・考え・思いなど書き込むのは自由です。
個人攻撃や他人を攻撃して威張りたいだけ!不謹慎な書込みなど見ていて見苦しいと思えるような対立的な書込みも散見されます。
何をそんなにムキになっているのでしょうか?
そんな事を書いて恥ずかしくないのでしょうか?
例えば
「論破した!」・・・相手には論破されたと思っていませんよ。
「マウント取った!」・・・何を幼稚なことしているのでしょうか?
「専門用語を使う」・・・業界人でない一般人には全然わかりません。
「不謹慎な事を書く」・・あなたの人間性の問題です。
特に意見の対立を個人あてに返信するのは言語道断。返事を強要する事になります。仕事でないのだから命令する・強要する権限はみなさんにはありません。個人宛てでなければスルーしている所です。
みなさんも良く考えてから書き込んでみんなで気持ち良く利用するようにしましょう!
ただし、殆どの方は気持ち良いご意見やメッセージを頂いていて、とても感謝しています。
攻撃的でなければ反対のご意見も承ります。
34 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
楽しい話題だと掲示板も盛り上がりますね^^
一方、自分の意見や考えを書き込みする方は
予め反対意見などを予測している方もいるかと思います。
反対意見や考えをコメントして、その方のコメント以上に
厳しいコメントをいただければその方は強くなれるかと思います。
正しい反対意見は人の成長させると思います。
全ての人が意見を書くということは、
自分の意見を書いている=自己中心的な面が必ずある
ということだと思いますので、それがどこまで「どぎつい」かの違いだと思います。
論破とか、おこちゃまですよね。勝手に自分が勝ったと宣言しているだけですから。
何十年か前に「ドクターヘルの世界征服」を最初にやった時に笑いました。
ヒーローが負けそうになると「勝負はお預けだ!」とか言って助けに来た相手を見捨てて逃げていきます。
ヒーローやそのファンの理屈ではそうですが、ドクターヘルから見れば死ぬのが嫌でこそこそ逃げ出している、こざかしいただの卑怯者ですから。
結局ヒーローってそんなものですから、それに目くじらを立てても仕方がないでしょう。
私も反対意見がダメと言っているのではなく、幼稚な反対意見はダメ。
具体的には、マウント取りたいだけ、知識を披露したいだけ!で具体的で分かりやすい説明がない。
それでは、全く相手の勉強になっていません。無意味な行為です。そして恥ずかしい行為です。
相手の意見も尊重しつつ自分の意見を誰にでも分かるように意見しましょう!
>> 英実 さん
mineo含むIT絡みの話や、新型コロナウィルス関係でその傾向を私は感じます。一方的に自分の意見述べたり、相手を論破したり、マウント取ろうとしたり…掲示板はいろんな人が見るということを意識して書き込むようにしないと、最悪「バン」されかねないので。
私も英美さんから述べられた悪い事例に相当する書き込みしてないか、今一度考えされられる話です。
いつも揚げ足取りなコメントをする自分を、恥じるべきだと痛感いたしました。 でもまたコメントする思います!
ネットの世界は顔が見えない分、好き勝手なことが言えますが、実世界では顔や名前がわかるため、責任ある発言になると思います。
英実さんのおっしゃる通りだと思います。いくら匿名でも皆さんと楽しくお話したいですよね。
それが掲示板ですしね。
>> 退会済みメンバー さん
そうなんですけどね~~こういう人達は、アッチコッチで書込みして「勝った~。プライド満足した~」とやっているのでしょうが、周囲は「何やっているんだろうね??」とこのギャップの大きさの大きいこと!
少しでも気付いてもらいたいですね。
「あなたは恥ずかしいと思いませんか!」と言ってあげたいのですがそれも問題ですからね。
人は様々な感想を持ち発言するのですから、言論の自由と言う点ではマイネ王は優秀ですし、根本的に悪い方ははひとりも見た事がありません
当然意見は個人の感想ですから、自分と違う感想の方が居て当然で、違う意見を投稿するのも自然なのではと思います
>> 英実 さん
変に返さずほっとくのが一番かと。ただあまりにも目に余るようなら「通報」も。>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
言い方換えれば、言論の自由は「価値観の押し付け」にならない程度にしないとトラブルやわだかまりの元になるので、その辺のさじ加減を誤らないことが重要かと。>> さと さん
「投稿・コメントの履歴」が参考になりそうです(汗ただ、私が感じる事を色々問題提議しているので反対意見も尖って来る方もいます。
「尖ってくる」と言うより、書込み相手が自己満足としか思えませんね。私も個別の返信でなければスルーしていますよ。
傍から見ればそんなもんですよ。
みんな主張したいだけなんです。
題材は、何でもいいんですよね。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
>>言論の自由と言う点ではマイネ王は優秀ですし、根本的に悪い方ははひとりも見た事がありませんあなたとは、多少立場は異なるけれど上記の点については同意します。
ここよりも荒れて、罵詈雑言の飛び交う掲示板に比べれば、ここは健全でしょう。(時に 陰謀論 と呼ばれるものが出てきますが)
とはいえ、気分を害する事があったら早々に離脱(スルー)することが精神衛生上は大切です。何よりも「楽しむ」ことが一番だと思います。
英実さん.ワイも含まれますか?
なおワイも英実さんのファンです(´∀`)♥
>> わかやま4 さん
今書き込んで頂いている方は素敵な方ばかりだと思います。厄介なのは、ご本人は恐らく「良い事をしている」「正しい事をしている」と認識しているのでしょうね。ただ私が「ちょっとね~」と思えるこのギャップが大きいのです。
パワハラ等々も同じ様な厄介な現象が多いですね。
何を戦ってるのかなぁ?🤔
ケンカ売る方も何がしたいのかなぁ?
自分の考えを述べるのは良いけど、一度受け止めたら良いのに。
相手の顔が見えないからこそ、言い方気をつけなきゃねぇ。
(´ω`)
そうは思うんですけども・・・。
そういう対象に感じる人達には届かないんじゃないかなぁ、とも思います。
こういう意見に耳を傾けない人達だと思うので。
常識的な意見を聞き入れられるのって、常識的な人。
協調的な意見に同調できるのは、協調的な人。
友好的な意見に賛同できるのは、友好的な人。
なので、全くその通りのご意見だとは負いますけど、改善はなかなか難しいのかなぁ、と。
結局、他の方も仰る通り、自身のスルー力や対応力頼みになっちゃうのかな、と思います。
「公 開 処 刑」
と思えるのは、私だけでしょうか。
ご自分の立てたスレッド内のことに限れば、荒れない様に誘導・指導するのがスレ主の役割であり、またその権限があると思いますよ。
それに関して意見があるのなら、
「直接言えばいいのに」
と思ってしまいますね。
>> B a n y さん
直接言うとカドが立ってスレが「荒れる」からでしょう。あえて沈黙するのも大人の対応かと。
周りの反応を気にして
グッと飲み込む言葉も
掲示板では書いてしまいがちですね。
それが良い所でもあるのですが、
あくまで、
あなたの意見は尊重するけど
私はこう思う
は必要ですね。
何だか、捌け口がない為書き込みをしている様な
気がします。
捉え方の問題もありますが、もっとフランクにならないのかな⁉️と思う時があります。
度が過ぎると、お隣の国と同じ事になりかねない様な気がします。
参考までに3名を非表示にしています。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/593
それと削除要請や強制退会等、生殺与奪権は絶対的に運営にありますので、問題発言を繰り返す人たちの処遇は当局のとらえ方次第。
よってマナーのやたら悪い人がいるなぁと思ったら管理人を動かすのが早道です。
身近すぎる困難さである新型コロナウイルスのまん延もあって、世知がなさが余計にこういう人たちをイライラさせるのだと思います。
不寛容な人がさらに不寛容になるというパターン。
あと、意見が真っ二つに割れそうな、荒れそうなテーマを安易に話題にするのは自信がないなら、よしておいたほうがいいと思います。
発言するのなら、それなりの覚悟が必要ではないかとも。
立派な人は態度を改善し、一般人は上っ面(うわっつら)だけを取り繕う。
>> 祖父と番長 さん
さすがです。番長さん!勉強になりました。
最近では、発達障害の知識も広まりそれなりの知識はありますが、一定数マナーとか相手の気持ちを察する事が難しい大人がいるのも理解しています。
発達障害等々で劣っている点は上手にリードして教えてあげて、その人にとって有益になるように導いてあげるのも周囲の人の愛情だとも思います。
例えば「こういう時はこう言うのですよ」と一つ一つ教えてあげれば改善されますが、相手が子供なら可能性は高いでしょう!
しかし、人生経験を積んだ大人だと「プライド」「見栄」それで人生を通して来た「自信」などが邪魔をして難しいので相当長い時間を掛けないと厳しいと感じています。
私は「スルーするのは簡単。でもスルーするだけではその人の為にならない」とも思っています。
真向から言えば対立にしかなりません。(私がその人も為に発言していたとしても・・)
一例をあげると
発達障害のあるAさんは「Bさんに好かれている」と発言している。
しかし、周囲の人やBさんに聞くと「Aさんは嫌われている」と一様に言っている。
本人の思いと「全く真逆の結果が待っている」と言う残虐な結果と言うか、知らないのはAさんだけ!!・・
自己肯定派になってしまっているので改善は難しいとも実感しています。