新規mineoキャンペーンに異論あり!!集合。
皆様、毎度お世話になっています。
mineoの新規キャンペーン
契約紹介された方にもアマゾンギフト券倍増(2,000円)進呈
更にデュアルタイプ契約で3ヶ月×800円割引
100万回線延いては200万回線へ、なり振り構わない企業姿勢を感じますね。
ギフト券貰うために、ユーザーは実質の3ヶ月縛り!
企業の存続成長、利益追求は当然の事なのでしょう。
私はキャンペーン利用の新規ユーザー増加により、今後回線増強が追い付かず速度低下を招き既存ユーザー離れにつながり、mineoが負のスパイラルに陥るのではと案じています。そしてmineoの存続を願っています。
決してキャンペーンの存在自体は否定しません。
紹介倍額しないで、増額分(1000円)は回線増強にしてくれないのかなぁ
新規キャンペーンに異論のある皆さんのご意見を
拝聴致したく存じます。
24 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
仕方ないかな、と感じます。
回線増えたら遅くてつかえねーとならないように
増強に期待します。
るユーザーしか居ないでしょうしMNPではなく単純な解約ならば解約に係る
費用も発生しないのですが(^^ゞ
2年縛りや不要なオプション契約が割引条件となるような他社さんよりは
ずっと良心的だと思います。
「キャンペーン利用の新規ユーザー増加により、今後回線増強が追い付かず速度低下」
この部分に関しては確かに危惧されるところです。そういうことがなく、ちゃんと普通に通信できる環境が維持されるのなら良いんですが。
実質3か月縛りと言いますが、キャリアの2年縛りの違約金約1万円とは全く意味合いが違うと思います。
解約してもMNPで転出以外では違約金に相当する金額は発生しませんし、キャンペーンのためだけに契約する(通常あまり考えづらい)のなら、損得を計算して契約します。
それを「縛り」と考えますかね?
「私はキャンペーン利用の新規ユーザー増加により、今後回線増強が追い付かず速度低下を招き既存ユーザー離れにつながり、mineoが負のスパイラルに陥るのではと案じています。」
ここから感じるのは、「新規ユーザーは入ってくるな!」という思いです。
速度低下と懸念するなら、おみくじや、50万回線達成キャンペーンなどでデータをばらまくことも問題視しないといけませんね。
むしろこういうことよりも、090通話定額(無制限)を取り入れろとか、こんなアプリを作れとか、こんな端末を扱えなど、一部のユーザーしか享受できないものを要求して、コストをかけさせることの方が問題だと感じます。
このスパイラルはもう仕方ないのかなと思います。
ただ不安なのは、ほくのうさんもおっしゃるように、最近のmineoの頻繁なキャンペーンの打ち出しから、なりふり構っていられないという企業姿勢が見受けられます。
見方を変えれば、それだけ新規ユーザを増やさなくてはならない理由があり、その理由によりmineoは余裕がない状態だとも受け取れます。
それが不安です。
えっ!?
嫌なら当月でも退会出来るんで、縛りとは言わないでしょうw
仮に3ヶ月継続しても、双方で受け取るギフト券金額足せば元は取れる訳だし
逆にmineoくん、こんなキャンペーンばかりやってて利益出るのか
本当に心配になります。
マイネオ住民と言うだけで運営会社であるmineoに発言権など無いですよ、
もし異論言いたければ株主にでもなればですね。
よく、書かれている言葉ですが「嫌なら他のMVNOにいけば」です。
自分の有利な道を探すだけの渡り鳥です。ただ、どこも似通ったサービスを展開しているので、移るコストの回収めどがないので渡れません。
この部分、意味が分かりません。
キャンペーンというのは販促が目的なので、その適用の為に必ず「条件」があるのは当たり前過ぎることなんですが…
それを「縛り」とする思考過程は?
3か月以内に解約しても、ギフト券がもらえないだけで何ら損害はありません。
mineoと契約したら無条件ですぐにギフト券よこせ、という意味でしょうか?もし、そうならもはや「縛り」ではなく「集り」ですね。
そういうことを言い出したら、全国展開の広告やら出店やら、キリがないわけで…
まだまだ赤字では(^^;)
契約者を増やし、継続者も減らさないようにするためにも紹介者キャンペーンの増額は妥当だと思います。
回線の増強は、mineoもどんどんやりたいところだと思いますが、
増強工事を実際にする方の都合もあると思います(^^;)
MVNOの会社がすごい速さで増えているので、増強工事を受注している会社があっぷあっぷしているのでは(^^;)
デュアルからシングルに切り替えたら、800円割引はキャンセルされてもいいと思いますけど。
もちろん、キャンペーンで得してるのは新規さんだけで、他の既存のユーザーベースでは採算取れてるから経営が成り立ってるわけで・・・
総務省が打ち出してる。既存のユーザーへの還元を無視している(法令違反)と問われても不思議ではない。くらい、ある時期の大手3社と変わらないMVNOの顧客争奪戦が起きているってことですよね。
最悪の場合PHS事業から撤退したときのような、大きな損失を出すことにならなければ!という、危惧をせずにはいられない「なりふり構わない攻勢は危機感を覚えるほでです。」
キャンペーンによる新規獲得と設備増強を繰り返しての自転車操業の果てに、なにが待っているのか?(設備自体は借用なのでそれ自体は問題なさげだけど・・・)
逆に言えば自転車操業が止まった後には、自社設備など売却できるものは残らないので、巨額の損失のみが残る。(それがこわいから必死なのか・・・)
そんな感じですね(あくまでも個人的に・・・)
シングル契約でも6ヶ月間800円引きでしたからね。
しかも、エントリーコードまでばらまかれていたので、一銭も払わずにシングル回線を契約して6ヶ月間保持することができました。
今回の、デュアルのみに3ヶ月800円引きは、他社と比較してもまあ順当なところではないでしょうか?。
ただ、紹介キャンペーンの増額は結構太っ腹ですね。
マイネ王会員による積極的な勧誘が相当に効果的だということに気がついたということかもしれません。
が、ご心配はごもっとも。
今後も回線増強の計画は今までの10倍用意していると期待して待ちましょう!
>私はキャンペーン利用の新規ユーザー増加により、今後回線増強が追い付かず速度低下を招き既存ユーザー離れにつながり、mineoが負のスパイラルに陥るのではと案じています。
現状、mineoはかなり通信速度を維持している方だとは思います。
って、回線増やす予定無いし無理だわ…。
ちゅーか、まじめにコメントすると、こういう紹介キャンペーンって正直ネズミ講と同じですからね。
ぶっちゃけ、長々とmineo回線維持するよりは、エントリーコードどっかから引っ張ってきて、誰かと組んで紹介キャンペーンURL踏み合って、パケットも預け合ってやる方がいいんですよねー。
短期契約っていう、そのスパイラルから抜けたいなら、ちゃんとパケット繰り越しとかさせないとか、キャンペーンの適用も上手く考える必要が有ると思う。
休日のお忙しい中、コメントして下さり感謝致します。
本当にありがとうございます。
実質の3ヶ月縛りの意味は、3ヶ月契約継続しないとギフト券を期待する紹介者に損害を与えたような不快な思いをさせる。
キャンペーン加入で2,000円貰える事を当然に考えた場合は、+2,000円がゼロベースとしたら、3ヶ月未満ではギフト券が無くて0円なので差し引き-2000円の損害。
キャリア等の縛り期間未了で違約金を損害と考えると、マイナスの金額は損害相当かな?との思いからです。
誤解を招いたとしたら、すみませんでした。
ようこそ、いらっしゃいました。
懇切丁寧なキャンペーン適用のアドバイス、ありがとうございます。
私は娘達からも、格安SIMの話をしても聞いてもらえません。
auやdocomoはブランドなんですね!何?mineoって感じです。
それは別にして、このアドバイスはとても有用です。
キャンペーン、一つの「道しるべ」として欲しいですね。
それから、この紹介倍額キャンペーンは、mineo本社が既存ユ-ザ-の口コミが、大手CMより費用対効果がある事に気付いたのでしょうかねぇ?
ようこそ、いらっしゃいました。
既存ユーザーへの長期優遇政策も必要という事ですね!
MVNOならではの長期契約者優遇キャンペーンがあれば、他社と違いますね!
キャンペーン期間中には持ち出しもあるんじゃないでしょうか。
マイネオ以外にもMVNOはあるので不満なユーザーは移動するでしょうし、当然そういったリスクは踏まえた上での企業活動をしていると思いますよ。
ようこそ、いらっしゃいました。
>>私は特に異論ないですね。マイネオにとってユーザー数を増やすことが収益改善と品質安定に繋がると判断してとって戦略だと理解しています。
ユーザー数を増やすことが収益改善と品質安定に繋がるのか、はたまた
収益はあがるが、通信速度は低下するのか?
キャンペーン終了後を注視して行きたいものですね。