掲示板

新型コロナワクチン最新情報(TVでは報道しない)

厚生労働省の発表から 2021年2月〜5月

厚労省によると、ワクチンは5月2日までに約382万回接種された。報告された副反応のうち、7日までに新たに26~97歳(100歳超えも含まれるか不明)の男女20人が接種後に死亡したと報告されたが、これまで接種との因果関係が認められたケースはない。接種開始からの死亡例は計39件で、この中には老衰による死者なども含まれる。
データに間違いがある場合もありますので、自分で厚生労働省のデータを見て判断

接種数 382万人
副反応 5560人
重篤  642人
死亡  39人(5/2に28人5/7に11人)ワクチンとの因果関係不明
死亡率 約0.001%くらい

割合ですと

接種   382万人
副反応  0.15%
重篤   0.02%
死亡   0.001%(安全?)

アナフィラキシー発生数

男性 927人
女性 4626人
合計 5560人

年代別(参考)

10代 33人
20代 1183人
30代 1302人
40代 1589人
50代 1036人
60代 281人
※20代〜40代に集中傾向

詳細については構成労働省のコロナワクチン副反応速報で各自が見て判断するのが正しい

ワクチンの有効性は非常に高い(発症しない有効性)
感染しない有効性ではないと思われる

米CDC、FDA承認でファイザー製ワクチンの12歳以上接種を推奨
推奨です
※FDAは新型コロナワクチンへ治療認証はまだだが、実験的に使用する事を認めている

日本ではmRNAワクチンファイザー2月認証、モデルナ5月認証(参考)

※2日や5日で亡くなる率は計算で変化する




60 件のコメント
1 - 10 / 60
計算お疲れ様です。
気になったのが、アナフィラキシーショックの年代別発生数で10代33人です。

もう受けてる人がたくさんいるんだと驚きです。
医療従事者枠のほかに、山北町など、受けられる自治体がありますものね。。

っていう感想はさておき、

年代別接種人数があると確実に判断できるのですが、もしかして10代が一番ショック率高いかも?人数より割合が気になるところです。
因果関係は不明ですが、厚労省のデータからですので現実
各自の考えは分かれるでしょう
女性に副反応が多い点は何かありそうです
このワクチンは長期毒性は何も補償がありませんから、各自判断で接種をする事が大切です
ワクチンの有効性(発症しない)は高いのでワクチン接種が進めば、発症者が減りまして、PCR検査数が激減しますので、感染者数は減ると思います
発症しない=感染しないではないと思いますが、現状の判定はPCR検査でコロナ感染を判定している都合上感染者数は減ると思います

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

> 年代別接種人数があると確実に判断できるのですが、もしかして10代が一番ショック率高いかも?人数より割合が気になるところです。

私の知りたいことは、ここです。
年代別接種人数は記載されていましたか?あるなら知りたいですし、ないならそのアナフィラキシー年代別人数による考察はできませんから、ちょっとお粗末なデータだなと思う次第です(あなたが悪いのでなくて、作った人の凡ミス)。
厚労用のデータ抜粋での判断ですから、自身で解析するのが一番です
データが事実でも各自考えが変化します
事実と考えはイコールでではないので自分で解析判断する事がもっとも大切になります
他人が出したデータへアンチするよりは、自分でデータを解析する事が真実を知る方法です

>> かいあつ さん

ですよねぇ、分母が無いデータに意味が無いです。
死亡した例の参考

100歳代 2名
90歳代  7名
80歳代  2名
70歳代  5名
厚労省のデータから母数を拾うのは現状難しい
アンチする前にデータ参照し母数を確定してみる事が大切
殆どの方が出した数値へのアンチで自分で確認してない状況でのアンチ
コメントするのが特徴
データとしての事実

接種数 382万人

副反応 5560人

重篤化 642人

死亡  39人

全てにおいて因果関係は未確定
> 感染そのものを85%程度抑制するという、非常に心強い報告です。

発症予防はもちろんですが、感染予防効果も期待出来るらしい😲

https://www.covid19-yamanaka.com/sp/cont5/37.html

まぁ、コロナワクチン自体の効果が何カ月続くのかまだはっきりしませんが、インフルエンザワクチン接種のように毎年💉打つことになりそうですね🥺
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。