掲示板

【記事紹介】Google垢BAN…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ話

【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!
https://hitoxu.com/027396

・・・心中お察しします

クラウドに依存している時点で当然理解すべきリスクですが
改めて自衛策を考えておきたい事例です。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
YouTube のポリシーとガイドラインの概要 - YouTube
https://creatoracademy.youtube.com/page/lesson/copyright-guidelines?hl=ja#strategies-zippy-link-2

これ見る限りいきなりはないはず
又、SMSでいきなりも怪しいです。
ガセ記事では
GoogleとYouTubeがごっちゃになっているような気がします。
他人に公開するためのサービスと、プライベートのためのサービスが、ひとつのアカウントに集約されていることが問題の所在のように思えます。
Apple ID や Microsoftアカウントについても、レビュー文章など公開する要素もあるので同じようなリスクはあるにはありますが、
Google アカウントや、あるいは Yahoo! JAPAN ID も、他人に見える要素がより多いので、よりハイリスクでしょうね……
cloudに上げた情報は誰かしらに見られるというリスクを許容したうえで使うと良いです。また、その保存保証もないと思った方が気が楽です。
>YouTubeに子どものビデオをアップロード(1000本近く)

自ポに引っかかったかもね
YoutubeとGoogleアカウントを結びつけているのが問題なんだと思うんですよね。
この方、あんちゃん知ってるよ!でも、Googleもあれすぎるね…

>> meguri2000 さん

こんにちは♪
わたしもそれが原因のような気がします。
私の記載に問題があったようですね。

Googleが、本来全く管理の違うGoogleアカウントとYoutubeアカウントを同一で扱っていることが問題だな、ということでした。

消されたら金銭的被害を受けるGmail、スケジュール、PlayStoreと、Youtube、Google Photoは完全にわけて、YoutubeやGoogle PhotoでBANを食らっても通常の生活はできるようにしておくのがいいと思います。

私はApple IDもGmailアドレスにしていたりするので、より被害が甚大になります(苦笑)。

この事件をきっかけに、自分で借りているレンタルサーバーにメールアドレスを移行(独自ドメインも4つもってますw)した方がいいかなぁと思ったりもしています。

自分の管理外になるようなクラウドに依存するのは非常に危険だなと思いました。
(なお、レンタルサーバでもBANくらうことはないとはいえないので、自鯖が一番かもしれません(笑))

>> 鳰原れおな さん

あんちゃんは独自ドメインは20個近く持ってるw
京成パンダ関連とかw
read onlyは問題ない
youtubeは自ポに厳しい
youtuberマホトがdmで自ポのやり取りして垢バンだし
youtubeと普段使いのgoogleアカウントは分けたほうがいい
youtubeは以外とバンされるので

>> meguri2000 さん

> 自ポに引っかかったかもね

おそらくそうなんじゃないでしょうか。
家族持ちの人は気をつけないといけなさそうですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。