掲示板

実家に、人感センサー付き電球を取り付けました☺️。

昨日、園芸店で
母と話して
初めて、実家の廊下と
トイレに人感センサー付き電球を
取り付けました☺️。

取り付け内容は、
廊下は、60ワット、電球色
トイレは、40ワット、電球色。

反省点・失敗点は、
元々の電球の色、ワット数を
確認せずに購入したことと、
父の了解を得ずに
園芸店(ホームセンター内)で
母と二人で
話して買ってしまったこと💦。

実家で、確認したら、
元々の電球は
廊下が100ワット・昼白色、
トイレ、40ワット・電球色と
なっておりました💦。

やはり、事前にワット数や色の確認、
父・母の希望を確認してから
購入すべてだったと思います。
お花の買い物のついでで
購入してしまったので、
毎日使う父・母が
不便では、困るので
次回から気をつけて
購入しようと思います。
あっ、名古屋の
弟にも一言、相談すべきでした😢。

今更、仕方ないので、
母・父にはとりあえず、新しい電球を
使ってみてください!
様子見て、
電球色・ワット数を
変更して買い替えるからね!と
言ってあります。

マイネ王ファミリーの
皆さんも、電球を買い替える時は
その辺り、
注意してくださいね☺️。



IMG_20210428_104036.png


26 件のコメント
1 - 26 / 26
いつもご家族思いのキタン007さん💓

今回は、ご実家の廊下とトイレの照明をご両親の為に、センサー付きされたのですね👀
ご両親や弟さんに相談しなかった事を反省される優しさは、いつもながら感服します(礼)

また、実際のご両親の感想もお聞きしたいですね。

キタン007さんの優しさで、また癒されました🤗

S__152182793.jpg

電球交換お疲れさまでしたm(_ _)m

たしかに明るさだけじゃなくて色合いも重要ですね🤔

居間やリビングルームは調光調色タイプLED器具が付いてますが
料理が美味しく見える色に調整してあります(笑)

https://halu-ie.com/lighting-colors-that-make-the-food-look-delicious/

でも人感センサー付き電球はじっとしてると消えちゃうの長時間トイレにいる時は身体を前後左右に動かさないと🤣

で、人感センサー付きは却下されました😨

玄関は写真の様に人感LEDを2個増設しました。

お色は落ち着きの電球色ですね🙄

https://www.irisohyama.co.jp/led/home/scl4n_4l_ms.html

長時間玄関に滞在する場合は従来の器具で対応しています👍
10年かもっと前に「文字を読むなら昼白色」みたいなことを聞いた記憶が有ったので、部屋の用途に関係なく必ず昼白色を選んでました。
だけど今あらためてググってみたら、文字がハッキリ見えるのは昼光色の方みたいですね。

玄関内外・トイレ・廊下・階段は、全て人感センサー付きの器具にしてあります。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> Davichi さん

電球については、
やってみて、学ぶことありますね。

いつもありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

詳しく情報ありがとうございます。
トイレは、
人感センサー、不都合ありそうですね。

いつもありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> hageten さん

情報ありがとうございます。
やはり、昼白色に
替える必要あるかもしれないですね。

いつもありがとうございます。
電球にはW数がありますから、確認は必要ですよね。
でもお花を買いに行ったついでに思いついて買って来たので、それは仕方がないと思いますよ。
ご両親の事を思っての行動ですもの。
本当にいつもお優しくて感心しています😊
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ
とんでもありません、
毎日、トライ&エラーの
繰り返しでして‥。

いつもありがとうございます。
お疲れ様でした🍀

私も、ワット数を良く確めたけど、色目が違うのを確認漏れして、ちぐはぐな色のシーリングライトになっています。

気をつけていきましょうね😃
スイッチの入/切の手間が省け、電気代も安くなります。若くて人数の多いご家庭ならいいことだと思います。

急病・怪我で倒れて動けなくなった時などに、人感センサーでは電気が消えてしまいます。
病は気からと申しますが、光のあるなしで頑張ろうという気持ちがかわります。ひいては、生き残れるかにかかわる事態もあります。
救助面でも光ある方がよいです。

消防士・警察官の家族とも話し、やはり親の家に人感センサーやオートロック鍵は絶対やめようとなりました。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> かいあつ さん

詳しい情報ありがとうございます。
しばらく、様子をみてみます。

ありがとうございます。

>> キタン001 さん

いつ有事が起きるか分かりませんから、親御さんを思うなら、電気代くらい出して差し上げて、センサーなしにすぐ替えることをお勧めします。
お節介ですみません、でも、私は20代のころ職場トイレ(センサー付き)でうずくまってしまって、その時暗かったのが、恐怖でした。
人がいないと思われて、オフィスの電気も消えて、鍵かけられて。。
ご実家とは状況が異なりますが、親御さんの安全第一ならば、忖度など無視して、できることだと思います🙏
ああー
とうとう手を出して
踏み行ってはいけないところに入ったのですね。

いいですか?それは人感センサーですよ。
文字通り過ぎ、人に反応します。
つまり、どういうことかわかりますか?

人を感じるセンサーです。
人だけに反応するのです。
人か人でないかを区別できるセンサーなのです。

考えようによっては、とても恐ろしいセンサーなのです。。。
ある家庭のトイレにに取り付けられた
人感センサーライト。

家族全員、利用する度に反応していたのに、
ある日から、とある家族だけ反応しなくなりました。

反応しなくなってから一週間後、
その人は、、、


キャァーーーーーー!!!
キタン007さん
失敗談をありがとうございます
人感センサー付き電球取り付け、お疲れ様でした。
でも人感センサー付き電球は慣れたら便利ですよ。
少し暗くても省エネになるのでお父様も我慢して使用してくれるのでは❓
もう袋あけたなら返品むりなのかなぁ?
人感センサーいいですねぇ😙
キタン007さん♪

いつもの事ながら 細やかな心遣いは キタンさんならではですね😊
中々見習うことはできません(^.^;

人感センサー慣れると とても便利ですよねー。ふわりと点灯する感じが なぜか 大好きです♪
慣れはこわいものです。
人感センサーライトで言えば
今までスイッチON/OFFを自分でしていたものが、やらなくてよくなりました。

よく、用が終わって離れると自動で流されるトイレありますよね。
それに慣れちゃうと、手動トイレの時も流さずで、
後の人が困るということ、よく聞きます。
つまり、慣れてしまうと、
結果、人感センサーされていないところの消し忘れが発生するだけという。。。
やるならすべてのライトを人感センサーにしないと意味がないかもしれません。
トイレの電気がつけっぱなしになっている事がよくあるので、うちも人感センサー付きの電球をトイレにつけてみました。
ホームセンターで買ってきたのですが、いざ付けてみたらワット数が低くて暗かったので交換してもらいました。

でもセンサー付きはダメでした^^;
なかで座っていると動かないので消えて真っ暗に・・・。
仕方ないので今までの電球型蛍光灯に戻しました(時々電気がついたままになってるけど)。

で、トイレの前の廊下につけましたが微妙^^;
本来は壁のスイッチ入れたままで電球自体のセンサーによるオンオフで使うみたいな事が書いてあったんですが、廊下だと昼間も必要ないのに通ると点灯してしまうので結局壁スイッチでやってます。
ただ、最初につけた時に10秒ぐらいでいったん消えてしまうという難点とか、センサーに反応する場所から少し外れていると通っても点灯してくれないとか…。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> フェアリー128 さん

いつもありがとうございます!
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> はれお君 さん

やってみるといろいろわかって
勉強になりますね✨。

いつもありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> タケシ28 さん

いつもありがとうございます。
少しだけ、様子見を
考えてます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> niko6マーミー さん

返品は、ダメかと
思います、
勉強代になると思います!

いつもありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> 春々 さん

私も、センサーライト好きですが
今回、勉強になります。

いつもありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> KITT3000 さん

たしかに、すべてを‥
必要かもしれません。
少し、様子見をしますね。

いつもありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> 真里亞 さん

少し、使ってみて
考えたいと思います。

いつもありがとうございます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。