掲示板

今さら解かった楽天モバイル

楽天モバイルって容量制限なしで、1GB以上使ったら課金される仕組みなんですね。

売り切れの「楽天mini」はもう作らないのかな (・・?
欲しいなぁ。
オプションパーツで手首に着けれたらいいなぁ。

でも1円じゃ~ないかなぁ。


28 件のコメント
1 - 28 / 28
Rakuten Miniですが、いろいろと技適関連でやらかした端末なのでおすすめ出来ません。
先日もSoftBankが激怒したとニュースになってましたし…。(汗)

■ 電波法違反に問われるソフトバンクが激怒、Rakuten Miniの痛恨ミスはまだあった
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/032900072/

>> 所沢条司 さん

リンク先、読ませてもらいました。
これアカンやつですね。

端末自体はオモシロイ意匠なので、正規版として復活してほしいなぁ。
フェリカ専用で使いたい。
つい最近購入して楽天で利用しているAQUOS sense4plusが重くって2台持ちだとカッタルイんで、解約したRakutenMiniを2台目として復帰させようかと考えてます。
IIJmioのeSIMも悪くないのですが、Miniを最も有効に利用できるのは やっぱ楽天かな。

>> hageten さん

他社からも、究極の小型端末出して欲しいな。
多くを求めないから、小型・軽量で。

P_20201001_080354_1.jpg

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

スポーツウォッチの径と同幅が、ヘマしながらでもQWERTY入力出来る限界だと実感しました。
Rakuten Mini 要ります❓🤔

画面狭いし解像度低いし、お子ちゃま専用端末かと🥺

テザリングでルーター代わりに使うとしても、バッテリー容量少ないので、まだパンダルーターの方がマシ🙄

というパンダルーターもIEEE802.11b/g/n専用で5GB帯には対応して無いし🤔

まぁ、0円(1円❓)だから、価格相応かな🤣
ちなみに我が家では、この4月に小学校へ上がったお孫ちゃんその1が、Rakuten Miniを使ってますが、彼は結構気に入ってるみたいです😲
>まさか、ソフトバンク回線に、タダ乗り?
アクセスポイント違うのに、そんなことできるはずがないでしょう。ちゃんと読みましょう。
自分自身は楽天モバイル無料サポータープログラム開始時から通算して一年半お世話になったので、(この6月からの)有料化後もそこそこ使って行こうかと🙄
#利用実績からすると〜20GBまでで1,980円で収まる予定😄

とはいえ、ビル地下や上層階はRakuten UN-LIMITは圏外なので、メイン回線のSoftBank(MNO)やUbigi(日本国内ではdocomoネットワークに接続)でフォローしあげるつもり🥺

でもさすがに、他の自分の端末に入っている家族名義契約分のRakuten UN-LIMITは解約しないまでも、運用停止するつもり🤔
だって決して快適とはいえない通信品質で3GB 980円はお得とは言い難い😰

1GBまでなら無料とか言うけど、毎日使用パケット量を気にしてまで使いたくないし
精神衛生上絶対によくないですって😱
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
hagetenさん
>つい最近購入して楽天で利用しているAQUOS sense4plusが重くって2台持ちだとカッタルイんで、

今月買ったばかりのAQUOS sense4 M15と交換しますよ。追加料金無しでいいなら(笑)
Rakuten UN-LIMITの快適とは言いがたい通信インフラに3GB 980円払うくらいなら......

#MVNO各社は通信品質に問題があるのでここでは除外するとして🙄

↓このルーターを買えば、SoftBankネットワーク利用で月に8.3GBパケットが使えて1月当たり約500円(100GB/1年/5,980円)
#1年後または100GB消費後は、月に8.3GBパケットが使えて1月当たり400円(100GB/1年/4,800円)

更にはGlocalMe U2sルーター本体が手元に残る😲

https://king.mineo.jp/reports/110239#comment_section

これ、どうでしょ❓

まぁ、Rakuten UN-LIMIT一年間無料期間終了後のお話ですが😊
Rakuten Miniはバッテリーの持ちさえよければええんだけど…
DSDV運用で安定してるカスタム可能な定番中華端末を未だに特定できてません。
0円運用なんてケチ臭い事は考えず鉄板のDで通話放題の所を選んだ方が楽なのはわかりますが夢がありますよね。まどろっこしい方が

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

そ~かぁ。
もっとスペック落として良いから長持ちしてくれたらイイのになぁ。🤔🤔

とりあえず、もうすぐRakuten Micro 出るから待っとくか・・・。
ウソ情報です。(*`艸´)ウシシシ
私も欲しかったんですが、その前に楽天モバイルとの契約が必要ですよね。
その規約が大変そうで、理解に苦しんだので、時間を割くほどではない、と
あきらめたのでした。
楽天エリアでもないので。

>> 白ダリア さん

そうみたいですね。

楽天って色々やってるけど、どれもシステムがややこしくて、全貌を理解するのに時間がかかりますよね。🤔🤔

>> 白ダリア さん

> 楽天エリアでもないので。

それ勘違いです(笑)

Rakutenモバイルのサービスエリア内だと場所に依っては(ビル地下や上層階など)圏外なので別途、他の通信回線をルーターやDSDVで準備しておく必要があります。

パートナーローミングエリアはauのBand18エリアなので、圏外になることは少ないですね

でもまだまだ、Rakuten UN-LIMITにMNPするのはチャレンジャー過ぎますが🤣
同感です。

マイネ王の「Q&A」、よく思いついたなと思います。
事務局が対応するなら全社員120人では対応不可能。
利用者同士で解決するとは、あっぱれの一言です。

マイネ王はずっとβ版で、常に利用者の声を拾う試みも最高です。
お金だけではなく、「mineo」はとても魅力的です。

「mineo mini」って出てこないかな?🤔🤔
mini の魅力はもちろん小さいことですが、大人の手には小さ過ぎて文字入力が若干ツライかも。手が小さい子供なら問題なさげだけど、大人の手で長文の入力をするなら Hand くらいのサイズの方が使い勝手がよいと思います。
Felica対応の小型スマホが欲しいなら、Uniherts Jelly 2 という選択肢も。

厚み以外は Rakuten Mini より更に小さいけど、RAMやバッテリー容量などは Mini より実用的かも。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1301500.html

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

Jelly 2 の画面サイズだと、さすがに小さ過ぎてソフトウェアキーボードでの入力が困難かも。その場合は小さな外付キーボードをBluetooth接続して使うのもありです。

極小Bluetoothキーボードは最近は流行らないので古い製品しかないですが、例えば INJ-028 や PTM-BHKAN は探せば市場在庫が見つかるようです。もう少し大きいサイズなら色々ありますが。

>> いこさへどろん さん

狙うはもっぱら「フェリカ専用機」です。('◇')ゞ

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

マイネ王ですが、イギリスのgiffgaffというMVNOを参考にしたと運営側の発言がありました。
コミュニティサイトを利用することで、サポートの費用を削減出来ると10年前に証明されています。

■ ソーシャルメディアを活用した携帯サービスが初登場~英MVNO giffgaff、ユーザー支援による運営で、安価な携帯サービスを実現

https://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2011/s2011TS262_3.html

>> 所沢条司 さん

> コミュニティサイトを利用することで、サポートの費用を削減出来ると10年前に証明されています。

なるほど!

自社サービスのユーザ間のコミュニティを作って適切に運営することで、ユーザ同士が勝手に助け合って、結果的にユーザサポートの一部を肩代わりしてくれるって寸法かぁ。

その思惑通りに機能してるみたいですね。

助けられる側はもちろん嬉しいし、助ける側も喜びや満足感を得られるし、なかなかいい仕組みだと思います。

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

> 狙うはもっぱら「フェリカ専用機」

なら外付KBなんて全く不要ですね。
失礼しました。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>Rakutenモバイルのサービスエリア内だと場所に依っては(ビル地下や上層階など)圏外なので別途、他の通信回線をルーターやDSDVで準備しておく必要があります。

どなたか書かれていましたね。
パートナーローミングエリアのほうが良いとは…。
ありがとうございます、でもどちらにしても、auでは自宅無理なので
チャレンジできませんでした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。