掲示板

KDDI×楽天モバイル都内ローミング終了

事前情報通り3月で都内のローミング終了しましたね。
地下街などでない限り支障は出ない?
都内で使われている方教えてくださいな?
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/


16 件のコメント
1 - 16 / 16

Screenshot_2021-04-01_楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア_公開情報_KDDI株式会社(1).png

2022年3月末(1年後)に原則終了するエリアも公表されましたね。
(住居はまだサポートエリアなのに原則終了になっているので、気が気でなりません…)
私のところも楽天エリア内ですが、室内では使えない状態のまま改善されていません。
この状態で終了したら、流石にまずいと思いますが何時になったら改善されるのか、そもそも実際には利用できていない事を把握しているのかすらわかりません。

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

自分の町も来年3月末終了に入ってますね・・・意外と早いですね。
収支改善の意味でも大都市はどんどん外すんでしょうね。
神奈川県川崎市の職場、楽天エリアのド真ん中、確認している楽天アンテナまで直線400m弱
Zenfone3・5とmoto g8Plusだと屋上に上がってもB18にしか接続されない(多摩川を渡って都内入りするとB3を掴みます)のですが、楽天を契約したときに貰ったGalaxyA7とRakutenMiniとHandは、エレベーター内でも楽天B3を掴み続けます。

楽天販売端末は、楽天バンドに接続され易く出来ているのかも。
八王子の一部はまだローミング中です
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
これはー楽天沈没の兆しも見えてくるのかなぁ( -_・)?
後、4年で全ての地区のパートナー回線終了だし。
大丈夫かな?

「KDDI×楽天モバイル都内ローミング終了」
エイプリルフールネタだったりして(笑)
あんちゃんの住んでるところも、来年ローミング終了するらしいにゃ!

でも、自宅でも電波はあんまり入らないのに、ローミング切られたら痛いにゃ!
地図を見た感じ、都内の村はすべてはローミング継続中みたいです。
FOMA(3G)初期にも経験しましたが、元々、電波の関係で、楽天に限らず、プラチナバンドを用いなければ、屋内は弱いです。

私の端末(Aterm MR04LN)も、現在、楽天の電波を(アンテナ2~3の間で)掴めますが、強制的に繋ぐように設定しなければ、バンド18に繋がってしまいます。私は、回線の調整等の理由で、楽天端末以外は、強制的にバンド18に繋いでいるのではと想像しています。
有楽町線、池袋から小竹向原ほぼ楽天自社回線になりました。
楽天のMP02を持ってますが、先日車で出かけたときは、楽天の電波(BAND3)を優先的に拾っているのか、パートナー分はあまり減らなかったですね。
※楽天エリア内で、まだ新規で広がったばかりのエリアですので、それなりにパートナーの電波も拾いそうな気がするのですが。。。

そういえば、今回の拡大で小笠原が使えるようになってましたね。
なんかすげー(笑
自宅周辺はいまだに基地局を見かけない・・(涙
パートナーエリアの終了が発表されていない山梨の富士急ハイランド周辺は早々にBAND18が止まってしまい、いまだに移動基地局で頑張っていますが、なんでここだけ止めたのかすごく気になります・・

>> nari_nari さん

au側のトラフィックが多いのでローミング終了になっただけかと。

ppppp.png

>Phantomさん
自分もそうかなと思ったんですが、週末混雑するだけなので、ローミング終了になるかなと思いまして・・
富士急ハイランドからちょっと離れた東富士五湖道路の富士吉田IC脇の基地局もBAND18止められてるんですよね。
カポエラ
カポエラさん・投稿者
マスター
皆さんの反応見ていると都内は危惧されていた感じにはならず、
意外と困ってないみたいですね。
少しホッとしたけど、自宅もマップ上楽天圏内になったけど、電波出て無いし(-.-;
もう1年無料で使えるのでもう暫く楽天に付き合いますよ(-.-;;;;
#地元のデパ地下は相変わらず圏外ですが、無料wifi使ってどうにかアプリやQR決済できました(^^;<docomo回線は圏内です
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昨日、京急線で横様方面から青砥方面に移動している際、通信が遅くなる、サーバーから応答が返って来ないなどの事象が何度か発生していました。前日3/31も同じコースを移動してますが、ここまでひどくなかった(通信できないスポットはあったけど1、2回)ので、この記事を見て納得しました。
そういえば、銀座付近のローソンでバーコード決済しようとしたら一回目は失敗したので、モバイル通信のオンオフをしました。
今朝も同じルートで移動してますが、やはり通信できない場合が複数回あり不便なため、マイネオaプランに切り替えてます。
楽天の電波さえ掴めば問題ないようですが、個人的には、メインでは使いづらいですね…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。