掲示板

プロドライバー運転中通話しっぱなしで解雇

私の会社はいくつかの事業をやっています
その中の運送委託先のドライバーさんが24時間カケホの電話機で、勤務運転中つなぎっぱなしで喋りながら運転している事が発覚!
プロドライバーとして失格なので解雇したそうです
イヤホン利用で違反はしていないと言い訳をしたようですが、ありえませんね
当然ですが、依頼している荷物を通話しっぱなしで運転しているなんて最悪だと思いました
私の会社が貸している携帯の無料通話代金が、ものすごい事になっていたのがきっかけです
通話59000円として無料値引きみたいな額が59000円みたいな感じで異常な通話料が判明したからです(あくまでも例)実際の金額ではありません

その運送会社の配車の女性が相手だったりと全てバレてしまったようです(女性は注意だけで済んだようです)


19 件のコメント
1 - 19 / 19
では、個人のスマホや、トラック無線などで会話しっぱなしだったらどうだったのでしょうか。
また、同乗者がいたとして、同乗者と
会話しっぱなしでもダメだったのだろうか。
最悪なんですかね?

>> KITT3000 さん

貸与した端末で長電話したのがダメだったとおっしゃりたいのでは。
社用携帯でしちゃダメですね。
私物でもダメかも…
24時間つなぎっぱなしってできるんですね。
いたずら防止の為に○時間で自動切断しますってY!mobileのカケホの契約で読んだような気がします。
運転中の電話は最低減にしてほしいですねえ❗❗
この運転手だけではなく、長い事、相手をする配車の女性
も必要ないのでは❓
>その運送会社の配車の女性が相手だったりと、、

私も 職場の運転手さん達の話相手になることが多いので 気を付けないといけないかも!?(^^ゞ

夜明け前から一日中運転していると眠気に負けそうになるので、運転手さん同士でも よく電話してるようですが、会社は黙認ですね…
(事故を起こされるよりマシだから?)
会社貸与の携帯は単なる発覚のきっかけになっただけですよね?
24時間通話しっぱなしが最悪と記載されてました。

無料通話なので、経費はかからないだろうから、経費として会社の負担はないわけですし。

どっちが正しいともどっちが悪いとも思わないなあ。
事故らなければ良いかなと思いますが。
かと言って事故らなければ何やっても良いのかと言うと、それはまた違うけど、、、
運転に集中しろということなのか?

でも、トラックドライバーなんて、ほぼ、1人での運転ですよね。
会話はしなくとも、運転しながら、1人で音楽聞いたりラジオ聞いたり歌ったりしてるかもしれないし。
気楽に運転してると思いますけど、それはオーケーなのだろうか?
でも、1人でならオーケー。でも人と会話はするなということなのかな?
それにマジメに運転集中してるかどう判断するのだろう?

ダメな線引きはどこなのだろうか。今一つわからず。
>>その運送会社の配車の女性が相手だったりと全てバレてしまったようです(女性は注意だけで済んだようです)

配車係....
車を手配して運行させる側は、プロとしての意識は問われないのかな。
電話なのだから切ることもできるし、ドライバーに注意することだってできる会社側の人。
その人がかけっぱなしの話し相手になっていたんですよね。

ドライバーと同罪だと思いますが....

>> KITT3000 さん

24時間通話しっぱなし…ではなく、(24時間カケホの電話機で)勤務運転中つなぎっぱなし…だったのでは?

さすがに 24時間通話しっぱなしだったらビックリですが(^^ゞ
>その運送会社の配車の女性が相手だったりと全てバレてしまったようです(女性は注意だけで済んだようです)

最後の文章だけ納得がいきませんでした。
ドライバーさんが解雇されたのはしかたがないのかもしれません。
ですが、配車の女性はその状況を止めるべき立場だったのではないかと思います。
会社側としても、社用の携帯電話の発信履歴をチェックしていると通達していれば今回のようなことはなかったのではないでしょうか?

>> KITT3000 さん

貸与の段階で何らかの約束があり、守ってなかったとか。
渡すときに私用はダメですとか言ってるのかも。

履歴を見るきっかけは何でしょうね。
機械的にチェックしたのか意図してチェックしたのか。
ハンズフリー通話なら法的には運転中でもOKですよね。就業規則などで禁止していたのか。通話ではなくラジオや音楽を聴きながらの運転へ許されていたのかな。

注意を運転から逸らしてしまうなら害ですが、その反面、居眠り運転を防止する効果もありそうですが。

会社から貸与された携帯を業務目的外で使ったのは駄目だとは思うけどね。
2時間話しては、また1時間と頻繁に長電話を繰り返していたという事ですよ
乗車中殆ど通話ばかりしながら運転していた
これは、運転業務としては良くない事です
通話に気をとられて事故をおこされては困ります
ラジオを聴いたりするのとは違うとおもいますが
配車の方も確かに同罪ですね
ただし、依頼先の雇用問題なので...
たしかイヤホン利用でも県の条例でダメな場合もありますね。
全くダメな所もあれば片耳はセーフなどあり、この辺りは県によって違うようですが。
ただ、意識が緩慢になるので、運転中の通話はしない事が推奨されているのは間違いないです。

注意をして、正常に勤務してもらうより、解雇が相応しいと判断される人物だった事が原因では?と思ってしまいました。
眠くならないように電話していたと言っていたそうですが、それは言い訳でしょうね
翌日の勤務に備えて睡眠をしっかりとっておくのがプロドライバーです

>> みさき@まふまふ推し♡ さん

いや、タイトルが、
通話しっぱなしで解雇
って。。。

会話じゃなく、カケホでつなぎっぱなしに云々いうのであれば、じゃあ、トラック無線なんて、ある意味つなぎっぱなしと同じじゃないですか?
いつでも会話できる状態ですからね。

なににしても、情報が少なすぎて、なぜ解雇されたのかナゾですね。

会社の規約に載っていたなどは不明ですが、記載があったなら完全アウトでしょうけど。

配車の女性に関しても、
つなぎっぱなしで会話していたのか何をしていたのかはわからないですが、
でも他の方も書かれているように、
ドライバーの相手をする事で、逆に居眠り防止や、今の現在地、天気情報が聞けるかもしれませんし、他のドライバーへも情報提供できるかもしれません。
配車の女性も、つなぎっぱなしになっていたけれど、その人だけとやりとりしていたかはわからないですし、他の人の相手もしつつ会話もしていたかもですよ。

何にせよ、情報が限られているので、記載の情報だけでは、
なぜそれで解雇なの?
勝手な憶測と気持ちだけで処分されてるように見えます。
私もKITT3000さんと同意見。
これ、解雇理由って何なんでしょうかね?

勤務中の私語?
社有携帯の私用?
運転中の会話?

何かどれも解雇までの理由にはならないと思うんだけど・・・。

「プロドライバーとして失格」という事は運転中の私語が理由?
だとしたら、お客さんとの会話が多いタクシー運転手はプロドライバー失格?

解雇された運転手さんが納得できるだけの理由があったなら、それ知りたいな。
きっかけと、実際の解雇理由は別な気がしますがどうなんでしょう?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。