カフェ「困ったときのAプラン頼み」
(現在は,投稿者のメモや投稿に加えきれなかった写真を記録する,カフェとモバイルに関して書き込む,そのような場所としています。)
ここ数ヶ月,モバイルルーターには他社のSIMが刺さっていて,1週間ほど前までは何の問題もなく使えていました。
しかし,この1週間ピーク時間帯はもちろん,その前後でも大きなスローダウンか,不通状態に…。
モバイルルーターは旧式なので頻繁に電源を入れ直しています。よって,SIMの入れ直しや再設定で改善するかなぁと思った頃に一旦戻る(^^ゞ
でもやっぱりダメになる…。
そんな時は5無印のWi-Fiを切って,mineoのAプランへ切り替え。もちろんスムーズにデータ通信が進みます。
え?スピードテスト?いえいえ,自分の用途で問題なければ,実施することはありません。スピードテストの結果が良くても,テキスト程度のやりとりで詰まっていたら意味ないでしょう?あくまで自分の用途に事足りるか,です。
嫁さんがLINE電話をする場面に遭遇しました。最近のマイネ王での「遅い!」という声から,大丈夫かなぁと心配してきちんと通話できるか聞いたところ全く問題ないそうで,ほっ(^^ゞ
結構夕方のピーク時間帯でしたから,ドキドキでした。
まぁ,今後ダメならUQもありますし(爆)。今回,メイン回線がほぼ不通(テキスト程度なのに)だと本当に不便だなぁと実感しました。
写真は初めての星乃珈琲店。名高いスフレパンケーキをオーダー。
ふわっふわで美味しかったですが,コーヒーはあまり好みの味ではなかったです(^^ゞ
Wi-Fiはなくても困りませんが,店舗のほとんどにはWi-Fiはありません。あしからずー。
5428 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![20231027_041615390_iOS_1.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/356/657/M_image.jpg?1698385333)
当初の予定よりも早く、楽天カードの新カードが届きました。(^^)今回からVISAのタッチ決済対応となり、さらにカード番号が裏側記載に。
番号や名前のエンボス加工もなくなったのでスッキリしたデザインなってました。
あとVISAカードでは伝統の鳩のホログラムが消えてます。(^^;
前に書いた楽天でんわの登録も無事更新しました。
ちなみに、mineoとOCNモバイルONEに関しては有効期限が自動的に更新されていました。(^^)
>> Kanon好き さん
おぉ、真新しいですね。私のカードもそのうち更新のタイミングでそうなるでしょうが待ち遠しいです。
うちではPayPayカードはいち早く番号レスになりました。
>> ヒィロ さん
楽天以外に関しては、イオンカードセレクトは昨年新デザインに変わる前に更新となったので5年後まで旧デザイン(エンボスレス表面カード番号)のままですね。(^^;ただまあ、JCBのタッチ決済対応なので、機能的には現行カードと同じではあります。
あとOSAKA STATION CITY J-WESTカードがありますが、こちらは来年更新予定です。(^^)
>> Kanon好き さん
J-WESTと言えば、JR西日本では最近Westerと言うキーワードを目にすることが増えました。LinksMateデータのままでも良かったのですが、とりあえず1年程度は使いそう&1年以内にSIMカードの入れ替え機会はありそうと言うことで、キュンキュン割でau回線のSIMを試してみることになりました。
![image0.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/359/419/M_image.jpg?1698846823)
昨日、サブ回線で利用していたOCNモバイルONEから日本通信へMNPで回線を切り替えました。今まで500MB/月コース(月額550円)だったのが、合理的シンプル290プランに移行したので通信容量は1GBに増えつつ月額料金は290円に下がった格好です。(^^)
OCNと違ってお昼時や朝夕は速度低下がありますが、電話が使えてある程度データ通信が使えれば充分なので移行しました。
切り替え直後にiPhone 7で速度計測した所、下り45.3Mbps出ていたので、月額料金の安さ考えると中々良い印象です。
mineoなどとの違いとして、SIMカードがコピー用紙に直接貼付されて徹底的にコストカットしている点と、国際電話と国際ローミング(通話・SMS)が、デフォルト利用不可でマイページから事前申込する形となっているのが印象的でした。
恐らく、国際電話に誤って発信して高額請求となる事を防ぎたいという意図があるのだと思われます。
mineoさんの場合、国際電話の利用停止受付は電話のみなので、ここは日本通信さんの隠れた良さかなという印象です。(^^)
・【mineo】国際電話を使えないようにしたい。
https://support.mineo.jp/usqa/set/other/callservice/40011394_11088.html
>> ヒィロ さん
最近よくCMで見かけますね。(^^)今まで、年会費支払いを回避しApple Pay上のSuicaをチャージする目的でJ-WESTカードを使っていましたが、これをICOCAに変更しようか検討中です。
>> Kanon好き さん
現在190Pad SIMを契約しており維持費としては安価なのですが、いざ使おうとするとあっという間に3GB980円へ達するので実用上はイマイチだなぁと感じています。初期手数料がかかっていますのでもう1年くらいは継続予定ですが、その後は別サービスへ移行予定です。
>> Kanon好き さん
メインをAndroidへ切り替えたこともあって、電車系としてはPiTaPaオンリーです。関西圏以外へ旅行した際、オートチャージ非対応のため残高不足で改札を通れないことがたまにあるのが不便ではあります…。
どうやら想定していた買取金額を上回るかもしれず、少し期待しています。
![yu202311.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/362/235/M_image.jpg?1699405224)
そろそろ契約開始から1年。ご丁寧にメールが送られてきて「1年継続ユーザーなので10GBをプレゼントします」とさ。本来は12×5GBの筈なんだけど。w普段使わない回線はどうしても使用権が貯まる。これはmineoだけに限った話じゃない。要するに無駄遣いとも言う。
>> eq.18 さん
おぉ、docomo回線としてそれだけ貯まっていれば安心ですね。まぁ、最近のD系の品質は別にして。コンテンツのリッチ化の影響か、IIJ aプランの消費ペースが想定よりも速く焦っています。ペアとなるBIGLOBE aプランは1GBで当てにならないし、適当なタイミングでUQや楽天モバイルへ移行したいと考えています。
>> ヒィロ さん
これでも一応使っているんですけどね。(苦笑povoの料金プランをdocomoがやってくれたら速効yuモバイルは契約解除しますよ。(docomo系はyu以外でクオリティチェックを突破できるのが少数過ぎる)
矛盾した事を言いますが、確かに消費量は気持ち増えつつありますよね。ただ以前も別の話題で言った通り「速度遅い事業者では大容量を消費出来ない」問題もあるんで。原因がキャリア側にあったとしてもです。
![IMG_0227.PNG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/363/044/M_image.jpg?1699539122)
povoアプリ更新時の文言。インフラ系は…と言いたいのでしょうが、情緒に訴える説明文で印象には残るかなぁと。
他からはツッコミはなかったのでしょうか。
手帳型ケースに入れているのですが。
>> ヒィロ さん
アプリの説明にポエムを入れるのは他にもあった気が。これを不謹慎と捉えるかお茶目と捉えるか。人それぞれでしょうね。ただ個人的には他の感想もあって、これってある種のナルシシズムの臭いを感じてしまって、あまり事業の将来有望じゃないなあと思ったり。
>> ヒィロ さん
私はフイルムガラスを1か月未満で。つけていて良かったと思った。w![スクリーンショット_2023-11-10_19.38.53.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/363/377/M_image.jpg?1699612763)
https://mvno.geo-mobile.jp/uqmobile/今月のGEO×UQのキャンペーンはiPhone 11, 12, 12 miniです。
個人的にはまだ興味が湧かないシリーズ。初期手数料として4,000円がプラスされることをお忘れなく。
>> eq.18 さん
私もインフラに関わることがあるので気持ちはわかるのですが、あまり主張し過ぎると反感を買うかもなぁと感じます。難しい塩梅です。
>> eq.18 さん
やはり再度液晶にカバーを付けるよう検討します。ノッチなどメーカーの都合でおかしいデザインになっているものは、やはりゲンナリしまして…。
現在2回線契約、代理管理を含めると3回線ありますので、事務局にトッピング希望を伝えるなどより実用的かなと感じましたので。実現の可能性はともかく。
>> ヒィロ さん
マイネ王とテイストが似ている気がするpovoTOWNですが、マイネ王と異なり広告用の窓口なのか、それとも別の種類の窓口なのか問われるところですね。元々KDDIからすればpovoって亜流ですから、事業に対して本気なのか嘘っこなのか、気にはなります。
>> eq.18 さん
運営のつぶやきに直接コメントできる場があり、やんわりとした希望を伝えられるのはメリットかなと感じました。だいぶ風呂敷を広げてしまったので、亜流でありながら事業を止めるわけにはいかない状況にありますね。トッピング制自体他事業者では実現できませんので。
どうしようかなぁ。売却か継続か…。
まだ来年まで契約は残っていますが、とりあえず移管が無問題であれば用済みになりました。価格を除けば決して嫌いじゃなかったんだけどなあ。(円安もあってかなり割高感が)
>> eq.18 さん
私のEvernoteも現在はWebアクセスのみの無料プランです。ほぼiCloudノートへ移動させまして、不足しているものがわかる度にEvernoteからコピペしています。
同期できないノート同期サービスはもうこりごりです…。
mineoさんぽで歩数が6,000歩を突破したので、いつものようにアプリ内マイネ王から別ユーザーへチップを送ろうとしたところハング。
強制終了しようとするとアイコンが全く表示されない壁紙だけの画面になりました。あれこれやってもアイコンは全く表示されず(泣)。
何とか本体再起動で元に戻りましたが、久しぶりにヒヤッとしました。
将来iPad mini 5/6で実現しようとしていたRDP/SSH接続が可能になりました。
もちろん画面はずいぶん小さいですが、Bluetoothでマウスとキーボードを使って、簡単な管理作業ならできそうな印象です。
あぁ、本体を180°回せばいいのかぁ(苦笑)。
https://king.mineo.jp/informations/599
流石にデフォルトで3Gを想定する端末は買い替えましょうとしか。w
それで思い出したが我が家の次のiPhone。Apppleの販売する小型iPhoneはこんな感じの履歴らしい。
2020年販売。iPhone SE (第2世代)
2021年販売。iPhone 13 mini
2022年販売。iPhone SE (第3世代)
で、最新であってもほとんど2年前の機種みたいなもの。iPhoneの想定寿命を5年として考えると今から何かを買うとしても(例えSEシリーズであっても)コスパが悪いなあと。iOS19付近でSE2が足切りになる噂なので、最初の1年間は静観かな。
>> eq.18 さん
ホームボタンありiPhoneの機種変更について知人から尋ねられることがありますが、これからであれば最低でもSE 3かなと思います。SE 2はかなり安価ではありますが、バッテリーを含め寿命の問題が見えてきています。街のiPhone修理屋さんではまだSE 3のバッテリー交換依頼はほとんどないそうです。もちろんバッテリー関連表示問題のため、Appleへ申し込んでいるケースがあるかもしれませんが。
SE 4が噂されていますが、ホームボタンの有無も含めあくまで噂レベル。
Apple次第なので、iPhone使うなら従うしかないですよね。
>> ヒィロ さん
仰るとおりで、iPhoneはApple次第なのでじたばたしないで待つという選択も大事ですね。ちなみに私のiPhoneSE2は2021年11月入手ですので、1年半落ち程度で済んでいます。ボタン有無のこだわりは無いので、来年以降に仮にSE4が出たらそれが最適解になる気がします。
>> eq.18 さん
最近XRを併用するようになりノッチにも慣れかけていたのですが、RDPでWindows Serverの画面左端がノッチで大きく削れ、操作に影響を及ぼしたことに失望しました…。これってUIに大きな問題ありです。
そんなにあのノッチが操作の邪魔になるんですか。アプリの思想が元々ノッチが存在しない世界のものというのはありそうですね。
(思想が違うのと動く動かないは別だからなあ)
>> eq.18 さん
純粋なiOSのUIだけであれば、ノッチ部分をタッチできなくて困ることはないと思います。ただ、Windowsの画面を表示させれば当然ノッチなんて想定していないので、メニューやアイコンなど重要な部分が見えなくなってしまうんですよね。
もちろんそんな用途は少数派でしかないのですが、ノッチなどない完全な四角形の画面から出発しておいてそれはないよなぁと感じるばかりです…。
それよりもノッチのないXperia 10 IVあたりを入手して、そちらでRDPやろうかと思い始めました。
まぁ秘密鍵をAndroidに任せて良いものかと言う懸念はありますが…。Appleも同様ですが、国内メーカーだから多少は…。
私のBIGLOBE D、家族のauと楽天モバイルがY!mobileに変わり、親子割で利用開始です。
まさかこんな展開になるとは思っていませんでしたが、幸運にも生活圏でSoftBank系の電波状況は良好のようです。(ダメなのはdocomo系だけ…。)
Y!mobileのSIMを試すのも興味深いですが、バンドを見ると結構厳しそう。
MR05LNやiPhoneの併用となりそうな…。(XRは家族の下ろすかもと計画していたのですが。)
>> ヒィロ さん
バンド縛り(私はそんな縛りはやるつもりでキャリアはやっているとは思ってない)ですね。>> eq.18 さん
はい。iPhoneなどでないと広いバンドカバーは無意味ですからねぇ。SIMフリーのXperiaが良さそうだとか、Pixelにしようかとか思ってしまいます。
まぁ、いろいろサービス使っているので、端末の方に合わせてSIMカードのキャリアを選ぶことになるのですが(爆)。あとは端末のカバーが心許なければモバイルルーター併用とか。
使わなければ月額安価なものの、いざ使い出すとあっと言う間に3GBで1,000円まで到達する勢いなので、総合的なお得感がもう一つでした…。
iPadにY!mobileのシェアプランのデータSIMを入れて、プロファイルをインストールして完了。
残るは遠方のiPadに入るキュンキュン割のmineo-a。来夏までは維持予定ですが、その後LinksMateのデータSIMに戻るか、場合によってはここもY!mobileのデータSIMになるかも。
SIMロック解除しているのでdocomo系のSIMで通信できていますが、データSIMとなるといろいろ裏であるのかも。通話SIMであればSOG08は動作確認機種に含まれています。
仕方なく解約予定のmineo-a データSIMを入れて通信できたものの、eSIMとしてインストールされているのがIIJ mioのau SIMなので、どちらもモバイル通信表示上はKDDIとしか表示されず。辛うじて一方にはなぜか数字が付くのでそれにて判別。
もう数日だけこの状態が続くだけですが。
でも面倒(苦笑)。
現在はキュンキュン割のmineo-aが1回線です。他に管理を任されている回線が1つ。
Evernote、無料アカウントは「最大50個のノートと1つのノートブック」に
--
比較的安価に抑えていたとは言え長年有料ユーザーだったのに、後半の数年は同期問題に悩まされ続けました。
すでに50以上あるノートは保持されていますが、そのうちどうなるかわかりません。せっせとエクスポートしなければ。
Y!mobileデータSIMのすさまじさを感じます。
久々3台のモバイルルーターが待機&稼働となりました。MR05LNが2台とMP02LN。それぞれY!mobileデータSIM、povo2.0、LinksMateデータが入っています。
Wi-Fi版iPadやMacBookと組み合わせてガンガン使うY!、povoのキャンペーンで利用、仕事上docomoしか電波が入らない場所で使うLinksMateと言う棲み分けとなっています。
>> ヒィロ さん
私の場合は、Yモバがuqに、LinksMateがyuモバという違いがありますが、世界観は大差ないなあと。wサブキャリアクラスタとMVNOクラスタはもう、明確に別物で両者が混ざる事は(サブキャリアがかなり値上げしないと)難しいんだろうなあと。