掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6451 件のコメント
4552 - 4601 / 6451

au(S8_).png

で、708Mbpsでの自己最高はコレ。ただしB42のアンテナは目の前だったけどB1のアンテナは離れている(ロケーションが違う局のCA)のでB1側の速度はあまり出ていないと思われるが、これもroot取ってないからB1の速度の割合は調べてない。

IMG_4610.JPG

前も載せた気がするけど、root取ってnsgでログ取るとBandごと(ストリームごと)のスループットが見える。(一番右)

あ、これはmineo Aプラン。
いろいろなデータありがとうございます。
W04を買ってスピテスして遊んでいたら、3~4GBくらい消費してしまいました(汗
まだ、あまり試していないので、その他の場所でもやってみたいと思います。
そういえば、W04ってBAND42にも対応していますが、公式に発表されていないので、ちゃんと機能しているのかちょと気になります。

Screenshot_20180604-172644.png

(よそのスレへのアドバイス)

上りトラフィックも考慮しましょう。
下りが速いのもいいのですが、登りもそれなりに出ないとキビしい場合ありますよね。
自分の場合、外ではweb程度しか使いませんが、それでもときどき妙に遅くて調べてみたら、登りがなぜか500KBps以下しか出ていないなんてことも・・
そうですねー、通信は「上りと下りがセット」なので、一般的な利用では必ず上りも下りも使われます。もちろん比率は下りが多いですが。
上りが詰まれば下りがいくらガラガラでも反応鈍くなりますし逆も同じ。

Screenshot_20180606-142430_Speedtest.jpg

ドコモのBand1単体基地局前にて。
単一Bandでも256QAM導入されるかな~と思ってたまにスピテスしてるけど、まだ64QAMらしい。
ドコモのBAND1で256QAM化している基地局はどこかに存在しているのでしょうか。
BAND3は256QAM化を始めていますが、BAND3のみでもその恩恵はうけられるのでしょうか。
このへん勉強不足ですいません。。
久々にAUの3Gで通話をしたら、けっこうまともな通話音質でした。
以前は頭が痛くなりそうなくらい悪い音質でしたが・・(^^;
かなりVOLTEに移っているんでしょうね。
というか、MVNOですらLTEの黒SIMを出しているキャリアは少ないですよね。
CA可能な基地局にはほぼ全て256QAMは導入されています。どのBandも。
ただ、他のBandが存在するとCAしてしまうので単体の速度がわからない。

root取ってBand固定してしまえばいいんですけどね…w

256QAMが有効に働けば最大速度は1.33倍になるので、Band1の112.5Mbpsは150Mbps、Band3の150Mbpsは200Mbps、Band19の75Mbpsは112.5Mbpsになります。
おそらく3001・3002BDEでは64QAMまでなので、RREに貼ってある認証番号で3201BDEになっていれば単一Bandでも256QAMが適用されている可能性があります。
au 3Gユーザーはだいぶ減ってるでしょうね。現行機種にはほぼ存在しないですし、旧機種ユーザーも買い換えでどんどん減っているでしょうし。
BANDが固定出来てかつ256QAMに対応していれば調べられる感じでしょうか。
ただ、ドコモの場合、時間や場所にもよりますが、ドコモ本家じゃないとなかなか本来の速度が出にくいから、MVNOのSIMでは調査が難しいですね。
自分はmineo(D)しか持ってない・・
自分はUQの音声黒SIMをSHF31に入れて時々使っていますが、もうしばらくしたら解約予定なので、そうなると3G通話もできなくなっちゃうなぁ・・
そういえば、以前AUの3Gの新規加入停止の話題がありましたが、どうなったんでしょうね。。
Qualcommのチップ搭載端末でroot取れれば256QAMかどうか直接見られるのでMVNOでも大丈夫ですね。
そうじゃないなら64QAMの理論値を超えるぐらいしか確認方法は無いかも。

au 3Gの新規停止の話題なんてありましたっけ?
当然いつかは止めるはずですが…
sbの様な会社が有無を言わさない高速巻取りを実施するのは理解出来るのですが、auがそこまで強引に高速巻取りするとは思えないので、彼らの意図に反して、早期の巻取りは難しいのかな?

とはいえ、2018年も前半最後の月だし、そろそろ数年後の巻取り宣言をして下さってもいいのではないかと思うんですが。
去年出てませんでしたっけ。
違っていたらすいません。。
ソフバンは発表してから停止まで結構早いイメージですが、ふつうは影響も考えて停止まである程度期間をおくと思うので、AUの3Gの場合だとまだ宣言もないので、完全停止は4~5年先?って感じでしょうか。

aaaaa.jpg

さきほどまで御殿場のアウトレットに行ってました。
何年かぶりに行ってきましたが、全般的に値段が上がったような・・
行ったはいいけど、結局何も買いませんでした。
駐車場脇にソフバンのBAND42対応の基地局がありました。

SnapCrab_NoName_2018-6-8_15-15-5_No-00.jpg

ここもBAND42対応になってました。
この周辺は畑ばかりなので、なぜここをBAND42化したのか・・

aaaaa.jpg

話しがそれましたが、さきほどのアウトレットのソフバンBAND42の基地脇にはこのソフバンの基地局がありました。
更にその脇にAUの基地局が。ちなみにAUはアウトレット内ではBAND42化されていませんでした(まだ免許出ていませんし)。
4年ぐらいまえにKDDIの社長が「2020年ぐらいには3Gを終息させるとは言ってましたね。

auでは2014年秋には3Gを使用しないLTE専用端末を発売開始していて、翌2015年春以降はほとんどのモデルで音声はVoLTEになった。
もう3年以上はたっているので端末の買い替えサイクル的にはだいぶLTEへの移行は進んでいるのかな・・・とは思う。

とはいえ、携帯電話事業者全体ではまだ5000万契約ぐらいは3Gが残っている。
うち、ドコモだけでも2600万契約ぐらいは3Gが残っている。
SoftBankのauがどれぐらいかはわからないけど、それでも1事業者1000万契約ぐらいは残っているんじゃなかろうか?

サービス終了するにはまだまだ加入者は多すぎるので、当然このまま終了させようとすると総務省から待ったがかかりますw

3G向けの周辺サービスを終了していき、LTEへの巻取りを進めて、新規を停止し契約者がある程度まで減ってからようやく終了のアナウンスという流れ。
そういえばauのEZアプリは今年3月にサービス終了しましたね。
auは車載向け3Gモジュールとかも売っていたので、そのへんのLTE巻き取りがどの程度進んでいるのかどっかに資料あったかな・・・

MVNO向けの3G(音声のみ)もあるから、そっちの新規を止めるのがまず先かも?
基地局側は屋外の3Gエリアはほとんど増えていない。
屋内は新規のビル等では1xのみサービスしているところが多い。
そういえばケイ・オプティコムの新しい本社ビルにも3G-1x設備入ってましたね。

auは5MHz幅(下り)が3G用に使われている、docomoは5MHz幅×2が3G用に、SoftBankも5MHz幅×2が3G用にまだ使われている。
モバイル全体かドコモだけか忘れましたが、データ通信のトラフィックは97%以上が既にLTEに流れている状態。
3Gには音声が流れているとはいえ、5MHz幅とか10MHz幅を3G用に残っているのは周波数利用効率を考えたらとっても悪い状態なので、希望を言うなら3事業者共に3Gは早期にサービス終了したいはず。

特にauは3GがCDMA2000なので設備の調達も厳しくなってきたと聞いているし、そろそろ終息宣言(新規停止と終了時期のアナウンス)もアリかなー。
モバイル向け周波数で停波やLTEへの変更がありそーなのを並べて見た。

★au
・800MHz帯3G
  既に3G無しの基地局もかなり多い。

★docomo
・800MHz帯3G
  一部では既にLTE化している。ただし全国でLTE化はしばらく無理だと思う。

・2.1GHz帯3G
  これも一部では既にLTE化しているが、800MHz帯と同じく全国でのLTE化はまだまだ難しい。

★SoftBank
・900MHz帯3G
  auと同じく3G無しLTEのみの基地局も増えているが、全てLTE化という話は特に聞こえてこない。

・1.9GHz帯PHS
  2020年7月末でサービス終了予定とのアナウンスされました。ただしテレメトリング系サービスは継続なのでPHSの電波としては停波はしない。

・2.1GHz帯3G
  SoftBank的には早期にLTE化したいと思っていそうだけど、まだユーザーは多いだろうしローミングINもあるからしばらく残りそう。

★UQ
・2.5GHz帯 旧WiMAX
  本来は今年4月からLTE化しているはずだったが、特に何のアナウンスも無く続いている。おそらく自販機とかデジタルサイネージ等に入れてしまったせいで止めたくても止められなくなってしまったと思われる。au-3Gとどっちが先に止まるか?w
LTEへの変更がありそう…というか、単にLTE以外を書いただけになってしまった。
auが旧800を終了させたのを振り返ってみる。


2010年 4月 5日 サービス終了のアナウンス。2010年8月8日で新規受付停止、具体的な終了時期のアナウンスは無し。(ただし2012年7月24日までには止まる)

2010年 8月 8日 旧800MHz帯のみに対応した機種の受付を終了。

2011年 4月25日 2012年7月22日で旧800MHz帯の停止をアナウンス。

2012年 7月22日 旧800MHz帯を停止。(自宅最寄り基地局は23日0:37:04で停波)


こんな感じか。
でもauは2GHz帯3G終了のアナウンスはしていないんですよね。今も残っているとはいえほぼ壊滅しているので使えないも同然。
LTEで使うためだけど、2GHz帯3Gの停波は強引だったなぁと今でも思ってる。

20180515_183311.jpg

監視カメラとアンテナ。
じゃっかん久々になってしまいました。
3Gはまだ契約がけっこう残っているようなので、停波するのはなかなか難しそうですね。
AUの3Gの場合、自分のまわりでもまだ使っている人がいますし、自分も「あんしんGPS」なるものを今も使ってます。
・PHSもサービス終了の話しがありましたが、うちは「迷惑電話チェッカー」がまだ稼動しています。
LTE機への機種変更アナウンスもでていますけど、「迷惑電話チェッカー」と同等の機種が無いので、サービスが終了したらそのまま解約でしょうね。

aaaaa.jpg

昨日、とある場所でドコモもBAND1で10MHz幅の場所がありました。
最近あまり見かけませんが、場所も山の中だったので、無理に15MHzとせずそのまま残してあるのでしょうか。。
※右側は同じ場所での3Gのスクショです(参考)。
上記、ドコモもではなく、ドコモのです。
自宅に帰ったらネットが使えなくて、契約しているケーブル会社に聞いたら、大元の回線が火事の影響で断線してしまったとのこと(大元はAUひかり)。
しばらく復旧のめどがたたないとのことで、仕方なくL01+mineoで通信。
L01はでかいけど電波は安定しているな~
都市部のBand1-10MHz幅は3G需要が多い場所(羽田空港とか)という理由があったりしますが、
地方でBand1-10MHz幅だと他の理由の可能性があります。

需要があまり無い場所に設置してあることが多いBS-3002BDEという屋外型基地局装置はLTEが合計20MHz幅までしか対応していません。
Band1だけに使用していればLTEを15MHz幅と3Gを5MHz幅で使用できますが、Band19も併用していた場合は「合計20MHz幅」しか使用できません。
Band19を5MHz幅とBand1を15MHz幅という使い方も可能ではありますが、遠くまで飛ばせるBand19を5MHz幅で使用するよりは10MHz幅にした方がエリア・速度では効率よくなるので、そうなるとBand1が10MHz幅しか使えなくなります。
もちろん3002BDEを2台設置すればいいんですが、そこまでコストをかけるエリアでなければ1台で済ませている可能性があります。
昨日、圏央道 相模原ICから国道413号を道志村、山中湖と通ってみました。
AUのBAND42は相模原IC周辺はエリア化されていましたが、ICを少し離れると圏外となり、国道413号の神奈川県内はずっと圏外のままでした。
山梨県内はもともと免許が出ていないので、県外ですが。。

AUは山梨県内の国道413号を最近エリア化した場所が多いせいか、道端のあちこちに新しい基地局が設置されていました。
そこそこ交通量もあるので、DOCOMOとソフバンはエリア化していたのですが、AUは何で今までエリア化していなかったのかちょっと不思議です。

Screenshot_20180611-112239.jpg

ドコモBAND1 10MHz幅の話しですが、同じ場所でBAND19も調べてみましたが、このような感じでした。
BAND1のものとPCIが違うから、別の基地局の電波を拾っているのでしょうか。
場所は、深城ダム管理事務所というところの少し下あたりで、民家も全然無い場所ですので、コストを考えて10MHz幅となっている可能性が高いですね。

Screenshot_20180613-160832_Service_mode_RIL.jpg

同じ基地局のBand違いではPCIは違うことが多いのであまり参考にならないです。

3002BDEに2バンド収容されてる場合のログを探せないので推測になりますが、eNBの値が同じになってるかもしれません。

Screenshot_20180613-162056_Network_Cell_Info_Lite.jpg

Network Cell Infoで言うと真ん中左あたりに表示されてるeNBです。165019という数字。

Screenshot_20180613-162040_Network_Cell_Info_Lite.jpg

こっちはBand3ですが同じ165019になってます。

Band28.png

千葉市内でBand 28が一般端末でも掴めるようになったと聞いて少し寄り道して武石インターまで行ってきました。。。
Band 固定できないので、直接つかめはしなかったですが確認はできました
(Neighborsのところ)
何度機内モードオンオフを繰り返しても場所を変えてもBand 1 3 19しかプライマリにならなかったので、Band28 優先度は低いのでしょうかね

UQsim とSEでもうろちょろして回ったのですが、こちらは1, 18 41しか掴まず。。。
千葉のドコモは早かったですねー。
こちらは21日からなので晴れていれば捜索してみます。
ちなみに自宅がある自治体は8月です・・・まだ先。

aaaaa.jpg

ウチの近くでもDOCOMO BAND1の10MHz幅の場所があったのでスクショとってきました。
まずはBAND1です。

aaaaaaaaa.jpg

続いてBAND19です。
eNBはBAND1も19も「194269」ですので、同じ基地局のものでしょうか。

00000.jpg

同じ場所でBAND3も拾えたのですが、こちらのeNBは「148818」ですので、別の基地局でしょうか。

aaaaa.jpg

あとは、3GのBAND1とBAND6になります。

LTEのBAND21も使えそうな気がしますが、端末が無いので未調査です。
BAND28は圏外でした。
eNBの「番号だけ」で推測できますが100%ではありません。
eNBが同じ場合でわかることは、BDE(親局装置)が同一ということです。
親局が同一でも子局(RRE)が別の場所にあれば一般的には「別の基地局」となります。
eBNが別な場合はBDEが別ということだけで、別の基地局とは限りません。

具体的な例で説明すると、

CV河口湖
B1/3/19/21/28 eNB:194581

SS大石
B1/3/21 eNB:194581
B19 eNB:148920

になっています。
CV河口湖のB1とB19は同じeNB(194581)で同じ基地局ですが、CV河口湖のB19のeNB(194581)とSS大石のB1のeNB(194581)は同じ番号ですが別の基地局です。別の基地局ですがCAは可能です。

SS大石のB1のeNB(194581)とB19のeNB(148920)は別の番号ですが同じ基地局です。同じ基地局ですがCAは不可能です。

これはSS大石のB19だけがそこに設置してある3002BDEに接続されていますが、B19以外はCV河口湖に設置されている3201BDEに接続されているのでこうなっています。
この話を元に推測すると、B1/19が同じeNBでB3が別eNBとなっていますがECIが連番であること・LCIDも連番でB19が16番~になっていないのでどちらも1台の3002BDEに接続されていると思われます。3001BDEであればB1を15MHz幅にできるので、3Gの需要が多くて減らせないとかじゃなければ3002でしょう。

B3は電波強度的には同じ基地局な気はしますが、TACがB1/19と違うので別の基地局だと思います。
ドコモは同一基地局でBandごとにTACを変えたりはしないはず。(設定をミスしていない限りは)

P5264786.JPG

渋谷駅新南口付近のビルの上に設置されている5G NR Band n79(4.5GHz帯)のアンテナ。(真ん中の大きめな四角いやつ)
>Phantomさん
いつもありがとうございます。
この場所ですが、辺りは林ばかりの、別荘があちこちあるような場所で、ここへ来るまでは弱いながらもBAND1 15MHzを拾いますが、調べた場所に来ると急にBAND1は10MHzとなります。
あたりを見てみたら、脇のゴルフ場の建物上にアンテナが1本見えましたので、たぶんこれではないかと(本当は装置が確認できればいいのですが・・)。
BAND3については何らかの事情で増設したのではないかなと思います。
さて、明日の9時から関東の広範囲で700MHz帯の電波を吹きます。
もちろん接続できないし、SIB1に載ってるTACを頼りに該当基地局を探して来ます。

Screenshot_20180621-053748.jpg

まだ何も見えない。(気が早い)
>Phantomさん
BAND28は拾いましたでしょうか。
また実家に来ていますが、周辺ではまだぜんぜんです。
(端末ではまだ拾わないので当然ですが、もしかしたらと・・)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。