掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6463 件のコメント
3614 - 3663 / 6463
LTE Onlyにしてみたらアップデートしなくても電波拾いました(^^
これ、端末がCDMA2000に対応していなくても、3Gを拾いにいってしまう例の現象のためでしょうか。
さっそくBAND28に固定してみたら、ウチでも電波を拾いました。

IMG_5417.JPG

SoftBankのBand41とBand42のMassive MIMO(2.0)のアンテナがあった。
昨日AUのSIMを入れてBAND28固定で近所を走ってみたところ、かなり広くてびっくりしました。確かにBAND28だけでも大丈夫なくらい。
まだ本当に近所だけなので、もう少し走って調べてみたいと思います。
ただ、なぜか今日になってBAND28だけ拾わなくなってしまったという、原因不明の病気が・・
LTE Onlyもそうですが、Band固定も正規の機能ではないのでリスクはあります。
通常の初期化では戻らない部分ですし、普通の設定みたいにスイッチオンオフみたいなものと違いますし。

Screenshot_20171119-172127.png

ずっとau Band1見てるけど20MHz幅しか無い…
その後、調べてみたのですが、BAND28だけが使えなくて、その他のBANDは問題が無いようです。
試しに、ドコモのSIMとUQMOBILEのSIMでもやってみましたがBAND28だけ拾わず。
特に何か変な設定をいじったわけでもなく、昨日からほぼ放置でなぜかBAND28だけ使えなくなるとは・・(汗
最近調べていませんが、AUのBAND1の10MHz幅ってまだ残っているのでしょうか。
昨年あたりまでは時々見かけましたが。
ちなみに自分は15MHzは結局見られずに終わりました・・

DO-u7eAUMAE9Vrc.jpg

SoftBankロゴのPHS装置があった。

IMG_5425.JPG

SoftBank Band42のMassiveMIMO装置の型番とか。
LEDは点滅してたりするから電源は入ってるみたいだけど、電波はまだ出ていなかった。
Band28だけ掴まなくなったのが、本体がおかしいのかBand28の電波が無いのか・・・既に電波が出ている所でも干渉対策がうまくいかなければ3社全て停波します。
既に24時間運用を開始してしばらくたってる気がするので違う可能性もありますが、そういうのもありえるということで。

本体側だとしたら、とりあえず全ての設定を初期値に戻してやってみるぐらいかな・・・該当機種を持ってないので細かくはわからないですが。

Screenshot_20171120-073937.jpg

おはようございます。
昨日電源投入したまま寝てしまったのですが、今朝起きたら何故か使えるようになってました。
(スクショはAU simのものです)
やはり端末が壊れているわけでも変な設定をしてしまったわけでもなさそうですので、昨日はBAND28の電波が止められていたのでしょうかね・・

00000.png

いつの間にか富士吉田もBAND42のエリア化されてましたが、ドンキの所の基地局はソフバンも併設されていたりと、なかなか活躍します(^^

しかし、国道52号に設置された2か所のBAND42は、なぜここだけ早々と設置したのかがちょっと不思議。。
この周辺、人もそんなに住んでいないから、それ以外の場所は150MBsのままですし。
他の可能性としては、LTE Onlyにしても音声網に登録しなくなったわけじゃなく、しばらくリトライしてからダメだったら圏外になる端末もあります。
あとはnova liteみたいにLTEに繋がったり圏外になったりを繰り返してるとか。

またなったら、機内モード往復か再起動で再び掴むようになるかもしれません。

Screenshot_20171120-085022.png

auのsimでも圏外になったら他の周波数を探すから、ドコモこLTEと3Gが見える。(よくある
電源OFF/ON、機内モード往復もしてみたのですが、昨日は全く復活する兆しはありませんでした。
どうしてこういう現象がでたのかわかりませんが、とりあえず壊れてはいないようなので安心しました。
せっかく買った端末が一番重要なBAND28だけ使えないなんてシャレならんですからね~
例えばAUのsimを入れていて圏外になった時に、AUでは対応していないバンドが表示されたりするのはそのせいなんですね。

Screenshot_20171120-093829.png

au Band28のエリアに来た。(arfcn9410)
まぁ上野原駅だけどw

Screenshot_20171120-093840.png

APIで取れるのはありがたい。いろんなアプリでBandが見られる。

Screenshot_20171120-093850.png

ちゃんとBand28の表示になってるのを確認。

Screenshot_20171120-100646.png

1に接続中に周辺セルに28が見える様子。

Screenshot_20171120-100056.png

ドコモのBand28ももちろんある。

Screenshot_20171120-094023.png

ドコモ版Galaxy S6でBand28固定してるけど、ドコモのBand28が無ければ他のキャリアのBand28が見える。
いま富士吉田市内にいますが、band28問題ないです。
上野原に来ているんですね。
今日はどのあたりを見てまわるのですか?

Screenshot_20171120-100103.png

mineo-dプランでのBand28スピードテスト。
まぁまぁ速い。
これから総務省なのでもう戻りますー。というか既に八王子。
上野原駅はB1とB28があるから両方見える。列車内ならB1が弱くなるからB28に移ることもあるけど、基本的にB1だなぁ。
四方津駅はB1が無いからnova liteだと必ずB28になる。

Screenshot_20171120-112056.png

nova liteはふとした時に圏外になってます。しばらくしたら戻るけど。

aaaaa.jpg

今日は午後からドライブがてら、AUのBC0に対応しているこの基地局に行ってみました。
あ、行きがてらソフバンのBAND28も使えるか調べてみました。
富士川町、身延町と走ってみましたが、拾う気配はありませんでした。
全域ではありませんし、例の「BAND28拾わない病」の可能性もありますので、確実とは言えませんが。
しかし、いまだに拾ったとこ見たことないなぁ。。。

aaaaa.jpg

まあ、BC0が稼働しているという以外はいたって普通な感じでしょうか。
ただ、ここのはUQがくっついていませんでした。

aaaaa.jpg

UQが付いていない代わりに、ソフバンがくっついています。
LTEを調べた限りでは、BAND3、8に対応してました。
身延線では比較的大きな町にある身延駅に近いのに、なぜかBAND1は未対応(圏外でした)。
ちょっと見にくいですが、Jフォン時代からくっついているんですね。

結局、今日は新たな発見もなく、ドライブで終わってしまいました。。

DSCF9226_1600.jpg

脇にあったドコモの基地局です。
ここも写真を撮ってこようかなと思ったら、業者らしき人が何かやってたので、パスしました。
BC0?
BC6ではなくて?
そこももうDualRRHが設置されているんですね~(700には刺さってないけど)

SoftBankの方はIMTの名称が付いているので少なくとも2.1GHz帯3Gはありそうです。もしくは過去にあったけど無くなった・・・というのは無いか。たぶんあるでしょう。

Screenshot_20171120-184219.png

ドコモのsimを入れてるnova liteもファームウェア更新がきたのでアップデートしました。
最初はearfcnが表示されなかったけど、アプリを入れ直したら無事に表示できた。
3Gにしてもちゃんと出るし、これでnova liteも使い道ができました。

買った当初はBandどころかpciもCellIDも全てが何も出ない端末だったので全く使い道が無かったですが、ファームウェア更新が何度かあるうちに徐々に情報が出るようになり11/10の更新でアプリからBandも取得できるように。
Band固定はできませんが、便利な端末になりました。

掴んだログにBand情報も出ているので、走り回った後でどのBandを掴んでいたかを見返すこともできます。(無料版なので制限多いですが)
あ、すいません。
BC6(2GHz)でした。
AUのBAND28は富士吉田、河口湖はいい感じで電波が飛んでますけど、鳴沢の道の駅あたりで圏外になりました。
あとは精進湖周辺でちょっと電波を拾って、その後本栖湖は圏外、国道300号線も、身延線沿線もずっと圏外でした。
まあ、BAND28はこれから拡大って感じでしょうかね。。
そういえば、今月発売のau Xperia XZ1 (SOV36)がBand11に対応してた。
この機種って上り最大75Mbpsなんですよね。ULCAか64QAMか・・・

Screenshot_20171121-070510.png

・左
Band1(earfch:276)で接続中、電波状態のしきい値を下回ると同じBandでの周辺セルをサーチした様子。
現セルより状態の良いのは見つかっていないので、他のセルへのハンドオーバーは行われないハズ。

・真ん中
さらに電波状態が悪くなり同じBandだけじゃなく他のBandや3Gのセルもサーチした様子。
6100はBand19、10736は2.1GHz帯3Gの一番上の5MHz幅。
どこまで状態が悪くなりどの程度ならどのセルにハンドオーバーするかは基地局からの指示なのでこの画面ではわからないけど、
数字を見る限りはBand1LTEは現セルより状態が悪いので無視されるしBand19は-120だから現セルよりは良いけど誤差程度だし、移るならNCI342の3Gかなぁ。
でも-121dBmだからまだ現セルを維持するのかもしれない。
たぶんBand3(1849)もサーチしたんだろうけど見つからなかったんだと思う。

・右
機内モード往復した直後のサーチした結果。
Band1(276)、Band3(1849)、Band19(6100)がサーチされている。
nova liteはBand1/3/5/7/8/19/28/40に対応しているから全てサーチしていると思われるけど、
ここは日本だしドコモのsimが入っているので見えるBandは1/3/19/28だけ。28はここではまだ使われていないから出ない。
何度か試したけど機内モード往復直後には3Gのearfcnは出ないなら、まずLTEをサーチして在圏できるセルが無ければ3Gをサーチするんだと思われる。
(続き)
端末が繋がっている限りはBandの推移は全て基地局側からの指示で決まる。

例えばドコモのBand1・3・19・28が使えるエリアがあったとして、
スマホがBand1で接続中に電波状態が悪くなれば、スマホから基地局に「電波状態が悪いよ!」と報告をする。
そうすると基地局側から「周辺のearfcn:276の電波状況を調べて報告して!」と指示が来る。
スマホは言われた通りにearfcn:276のセルをサーチして結果を基地局に報告する。(さっきの左のスクショ)
基地局は報告された内容を調べて、より状態の良いセルがあればそっちにハンドオーバーする処理をする。

良いセルが無ければ他のBandもサーチさせる。(さっきの真ん中のスクショ)
ここでサーチされるのはあくまで「基地局から指示されたBand」なので、例えばそのエリアにBand28があったとしても基地局からの指示になければスマホはBand28をサーチしない。
逆に、Band28が存在しなくても基地局から「Band28をサーチしろ」と指示されることもある。もちろん端末は指示通りBand28をサーチして、「無かったよー」と基地局に報告するw
Band28の出始めで固定すれば接続できる基地局があったとしても、オートで繋がりにくいのは基地局側からの指示が無いということも考えられる。
地域によってはまだ積極的に使うBandではないし、何かあれば止める可能性もあるから。
ちなみにnova lite使用中に基地局から「Band21をサーチしろ」と指示されることは無い。電波としてBand21が存在していてもサーチする指示は来ない。

もちろんnova liteがBand21に対応してないから当然なのはわかるけど、基地局がなんでそれを知っているの?というと、端末は最初に接続する時に「自分の端末能力」を基地局側に通知する。
通知する内容はいろいろあるけど、その中に「対応Band」や「CAの組み合わせ」などもある。
基地局側は端末が接続されたらその1台づつ全ての情報を管理し、端末に合わせて適切な通信が可能なように制御しているので、Band21に非対応のnova liteには「Band21をサーチしろ」という指示は出すことは無い。

ダメな例としては、SoftBankがBand11の5MHz幅(earfcn:4775)を群馬で実験をした後に「関東の一部で5MHz幅だけ3Gを止める」と発表して、止めた5MHz幅をLTEとして先行して使い始めたんだけど、実際にLTEとして使ったのは埼玉の一部と千葉の一部の約50局だけ。
でもなぜか4775があるという設定を関東全域の基地局に入れてしまった。
もちろんLTEとしては使っていないけど、基地局側に4775の情報入れてしまったのでBand11対応端末が接続していると基地局から「4775をサーチしろ」と指示が来ることになる。でも実際に電波が出てるのは埼玉と千葉の一部だけなので、ほとんどの地域では4775が存在しないのに無駄にサーチさせられてることになる。(消費電力の増加に繋がる)

似たようなことはSoftBankに限らず他2社もちょくちょくあるけど、それで繋がらなくなるわけじゃないので目に見えて困ることは無いので気付かれないままなことが多い。
詳細な説明読ませていただきました。
勉強になります。
よくやっている、端末側でのBAND固定をしてしまった場合、基地局側としてはどう判断をしているのでしょうか。
せっかく基地局が各端末に「どの電波を使えー」と指示しているのに、「俺はこの電波しか使わないぞー」って嫌がっているわけですから、その端末はそのまま放置って感じなのでしょうか。

SnapCrab_NoName_2017-11-22_11-48-43_No-00.jpg

近くをとおりがてら、ここのドコモの基地局を見てみました。

aaaaa.jpg

この2つの機器がいつのまにか設置してあって、700に対応させてありました。
(機器が離れていたので、うまく撮影できず・・)

aaaaa.jpg

その他はこんな感じです。

00000.jpg

AUですが何と芦川でBAND28の電波を出していました。
この基地局は以前Phantomさんと見た、笛吹市役所芦川支所の手前あたりに設置してあったものです。
確認したところ、BAND18、28、41を出していました。
ここで3BAND対応をさせる必要性があるのでしょうかね。。
例のエリア対策でしょうか。
ちょっと気になったのですが、芦川のような場所でもBAND28に対応をさせているということは、最近広がっているLTE専用のエリアでも、BAND18と28に対応をさせている基地局も存在する可能性もありますね。
>nari_nari さん

端末側でBand固定をした場合は、上に書いてある「自分の端末能力を基地局側に通知する」が変わります。
例えばnova liteのLTE対応Bandは1/3/5/7/8/19/28/40なのでこれを基地局側に通知します。
初めから基地局が「nova liteという機種は1/3/5/7/8/19/28/40が使える」と知っているわけじゃありません。
あくまで接続時に端末が自分で端末の能力を基地局側に通知して、それを元に基地局は管理します。

基地局はスマホの機種ごとの対応Bandを最初から知っているわけじゃないですし、逆に端末も基地局側がどのBandの電波を出しているかは知らないので自分が対応しているBand全てをサーチしますし、
端末能力の通知は基地局に関係無く自分の対応Bandを全て通知します。(iPhoneは除く)

なので、例えばnova liteでBand固定が可能だったとして、Band28に固定して接続した場合は端末能力として「Band28」しか通知しません。
それを元に基地局がハンドオーバー等を管理するので、Band1へ~とかの指示はこなくてずっとBand28の基地局へ接続させる指示しか来ません。
同じようにBand1と28に固定しても端末能力として1と28しか通知しないので、他のBandへの指示は来ません。
>この2つの機器がいつのまにか設置してあって、700に対応させてありました。

富士通のRREですね。BDEはパナの3002ですが。
ということはBand28はCA不可という構成ですね。
Band28はIoT向けでも実験しているので、「人」が使う所じゃ無くても対応していくような感じかもしれません。

auではBand28単独の基地局装置はまだ無いと思ったので、入れるなら18・28のDualRRHになると思います。
最近広がっているLTE専用エリアでよく設置されているBand18専用のピコセル装置を入れてるような所はしばらくは対応しないと思います。

Band28は役場カバーするだけでエリアとみなすことは無いので、エリアカバー率対策ではないと思います。
昔割り当てられたBandと最近割り当てられたBandではエリアカバー率の計算方法が違います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。