掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6451 件のコメント
5902 - 5951 / 6451

aaaaaaaa.jpg

静岡の富士市で楽天の基地局を見かけました。

0000000.png

場所はここで、富士郵便局の脇にありました。

11111.jpg

もう1カ所見つけました。

11111111111.png

赤丸の場所です。

DSCN1741_1024.jpg

さらにもう1カ所の計3箇所。
北山郵便局の敷地内に。
しかし、先日見かけた御殿場も郵便局で、今回の2カ所も郵便局ですが、郵便局と何か関係あるんでしょうかね。。

aaaaaa.png

下に3つ付いていたこの機器、何かの通信機器かと思ったら、UPSなんですね。

DSCN1738_1024.jpg

あと、ちょっと気になったのが、近くの電柱から1本線がきてて、3つに分かれていますが、これ、通信用と電気用でしょうか。。
UPSってどこのメーカーです?
メーカー名は表面には書いていないようで、もしかしたら底面に書いてあるかもしれません。
今回、底面からの写真は撮っていませんでした。
スイマセン・・

Screenshot_20200327-174549_Service_mode_RIL.jpg

mineo-sプランでもBand41が解禁されて接続できるようになってます。
LINEモバイルでもいけるとのことなのでMVNO全体に解禁されてるのかと思われます。
ソフトバンク系mvnoのsimにband41が降ってきたという噂は聞いてましたが、本当だったのか。

Screenshot_20200327-175105_RBB_SPEED_TEST.jpg

スピテスする時間帯が悪かった…遅いw
b-mobileの190 Pad simでもBand41接続できました。MVNO全てということかな?

Screenshot_20200328-050814_Speedtest.jpg

Band41でスピテスしてみる…特に何も無いけどw

LINEモバイルのSoftBankプラン。
MVNOのSIMで100Mbps超えはなかなかですね。

IMG_20200328_100807.jpg

楽天の基地局を探していたら、いまさらながらYモバPHSの無線エントランス(親)付きの基地局を発見。
じつは時々通る道のちょっと奥にあって、いままで気が付かなかった・・

この近くにもう一つ無線エントランス(子)付きのPHS基地局があったのですが、エントランス用のアンテナはなぜか全然違う方向を向いていました。

で、肝心の楽天は見当たらず。
昨日で旧WiMAXが終了しましたね。
ネットでもあまり終了したことが出ていないので、ちょっと寂しい感じが。
結局自分は一度も使うことなかったなぁ・・
昨日はi-dioが正午に終わり、WiMAXが24時で終わりましたね…次はPHS。

あ、旧WiMAXの帯域は今後Band41として使うと思いますが、既存の装置でそのまま吹けるのかな…もう免許は出てるけど。
自分もPHSを持ってますが、Yモバにしては珍しく携帯へ移行させる営業活動が弱くて、いまだに「そのままやめてもいいよー」といった感じなので、PHS回線は解約予定です。

WIMAXは現状の基地局で50MHz対応するようになっているのではないでしょうか。。
50MHz幅分の能力はあったけど、全てLTE(Band41)となるとどうかなーと思って。
例えばドコモの3002BDE(屋外用)は1台でBand1とBand19の両方を収容できますが、それぞれのBandでLTE10MHz幅・3G5MHz幅の運用は可能なので30MHz幅分の能力があるとも言えますが、LTEだけに限れば20MHz幅までしか使えません。

あと、旧WiMAXは10MHz幅と言っても周波数の繰り返しにより3分割されているので実際は3MHz幅程度しか1台の基地局からは電波は出ていません。

もう一つ大きな問題が・・・装置に貼られている認証番号。
下10MHz幅のLTEを再通過させた時に番号が変わるならプレートを交換しないといけない。今のところ過去に見た番号で検索してもLTEは上40MHz幅だけ。

Screenshot_20200407-075602_Chrome.jpg

auのエリアマップにBand3のみのエリアがぽつぽつ発生している…
AUのエリアマップ確認しました。
しかし、なぜ今になってBAND3のみのエリアを展開するのでしょうか・・?
Phantomさん

都内の様な楽天エリア内(特に屋外、楽天の電波良好な所)では、auのローミングの電波は基本飛んでいないのでしょうか

W04でBand18に固定してみると圏外になるので

ちなみに自宅もそうなんですが、44053は掴めないです

https://king.mineo.jp/my/ea743fc3ba9eaf22/reports/69634#comment_section

こちらにもう少し状況を細かくコメントしてます

ご教示頂けると幸いです

Screenshot_20200409-234140_Chrome.jpg

https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/

楽天のauローミングは上記の通りです。

23区に限って説明すると、屋外は全てローミング対象外です。
地下鉄等を含む屋内は一部がローミングエリアです。

一般的な認識と少しズレるのは、駅にある協会局(3キャリア共同設備)は屋内扱いなので、例えば山手線の駅は基本的に屋外ですが屋内の扱いでローミング可能な駅もあります。

屋内でもローミングがある場所と無い場所は混在しています。
「屋内に入ったらローミングになる」と「屋内に入ったら楽天のBand3の電波が弱かったり圏外になる」という場所があるということです。
屋内ローミングエリアは公開されていないので、行って確かめてみるしかありません。

なので、「楽天Band3が掴めない場所ならローミングに切り替わる」に必ずなるわけじゃないです。

あと、ローミングされる屋内の電波は厳密に屋内にとどまってるわけじゃないので、その屋内からの電波が屋外に漏れ出ている場所では屋外でもローミング接続できてしまうこともあります。
例として、竹芝客船ターミナルの屋内はauローミングエリアです。外に出ればローミングエリアではなくなりますが、出入り口付近なら屋外でも屋内のローミングで使えたりします。

あとは田園都市線の二子玉川駅。
ここは世田谷区なのでローミング対象外です。駅自体にも協会局は無いですが、川を越えて対岸は川崎市高津区なのでローミングエリアになります。
そのローミングエリアのBand18が二子玉川駅では掴めるのでローミングとして接続していることはよくあります。

屋内で言うと渋谷ヒカリエはローミング対象外です。(自分が行った時は)
建物内の場所によってはBand3がかなり弱くなり圏外にはなりませんでしたが通信不能になる場所がありました。

あとは渋谷スクランブルスクエアもローミング対象外でした。
下層階はなんとかBand3が届いていましたが、14階は圏外でした。
最上階の「SHIBUYA SKY」に行こうとしてオンラインチケットを買った場合、QRコードを表示させなければいけないらしいですが、14階まで行くとBand3圏外だしauローミングも無いので入場できなくなる…ことになりそうw
オープン当初に行ったので今も圏外かは不明ですが。
Band18(ローミング)固定にして23区をまわった場合。

地下鉄は全て圏内、屋外は基本的に圏外だけどたまに屋内から漏れ出てくる電波を掴んで圏内になることも、山手線は駅前後は圏内だけど走行中は圏外…という感じ。
最近は地下街等の協会局からも楽天のBand3が出てる場所もあるので、そういう場所ではBand3のまま使えます。新宿サブナードとか、横浜ポルタとか。
楽天のsimを入れた端末で田園都市線の渋谷駅から鷺沼駅まで移動した場合。

渋谷駅から用賀駅の少し先の地下区間では全てBand18、トンネル出てから梶が谷駅までBand3、梶が谷駅の次のトンネルから鷺沼駅まではBand18。


逆に鷺沼駅から渋谷駅まで移動した場合。

鷺沼駅から二子玉川駅までBand18、二子玉川駅を出発してからトンネルに入るまでBand3、トンネルに入ってから渋谷駅までBand18。

移動方向によって異なる挙動になります。
二子玉川駅から梶が谷駅までは44011と44053の両方が見えるので上記の動作になることが多いと言うことです。
Phantomさん

具体的な場所まで含めての検証結果、とても参考になります

基本はやはり23区内屋外はローミング対象外なのですね

職場と自宅でしかBand18の検証は行なっていないので、そもそも掴めない訳だなと納得しました

本日の通勤でトンネル区間(京王線の新宿〜笹塚間、他社は全て電波吹いている)を通るので試してみます

ちなみにですが、楽天のアプリには楽天回線、もしくはパートナー回線と出てますが、あれは単に現在地で判断しているのか、端末からBand情報を吸い出しているのか、はたまた接続している基地局からの情報を得ているのか、ご存知でしょうか??
Phantomさん

詳細な説明ありがとうございました。
東名阪の屋外はローミング対象外なのですね。
私は地方在住ですので、今のところ完全にローミングオンリーですが、都市部の方は注意が必要かもしれませんね。
>BENPHONE さん

my楽天モバイルのアプリは今入れたばかりなので動作の詳細はわかりませんが、earfcn(Band)の情報は見ていないようです。PLMNか実際に通信して確認している気がします。

Screenshot_20200410-074942_my_Rakuten_Mobile.jpg

アプリを強制終了してから機内モードにして立ち上げても表示しているのでPLMNでも無さそう。

自分ならこう実装するかな…という意味で、楽天側に在圏登録されたNWはわかるので、それを見ているのかなと思ってmy楽天モバイルのアプリを楽天のsimが入ってない端末へ入れてみましたが表示されませんでした。楽天モバイルのsimを入れた端末でテザリングしても表示せず。

うーん、複数の条件があるのかも。
今のところ楽天モバイルのsimを入れた端末でしか表示せず、機内モードでも表示されるのでBandや実際の通信を見てるワケでも無い。

今日と明日はローミングエリアにしか行けないので検証できないですが、日曜に楽天モバイルエリアに行けたらいろいろ試してみます。

自宅は楽天モバイルエリアで塗られていますが屋外でも44011は見えないw
ちなみにアプリに位置情報の権限を与えてないので、位置でも無さそうです。
というか位置情報だと誤判断だらけになるのでやらないと思います。23区の地下鉄とか屋内とか位置だけで判断したら楽天エリアになるので。
なるほどです

今、AndroidからW04にSIMを移して通勤中ですが、楽天アプリみると回線種別出ませんね

やはりSIMが入っているAndroidからしか表示されませんね
京王線の地下区間にて、Band18が掴めること確認しました

Band18非対応スマホでアクティベートしたのでローミングが掴めなくなったのかと少し危惧してましたが関係なかったので良かったです
楽天のsimが入ってるかどうかは見てそうですよね。

あとは、楽天のsimを2枚用意して、スマホに1枚目の楽天simを入れてローミング接続し、2枚目のsimは別のスマホで楽天エリアにいる状態で、1枚目のsimを入れたスマホに2枚目の楽天モバイルのアカウントを入れたmy楽天モバイルアプリで見たらどう表示されるか…ですねw

それで楽天エリアと出ていたらearfcnやPLMNは見ていないことになります。
日曜に実験してきます。
あと、楽天Band3とローミングBand18の切り替えがスムーズかどうかは端末による部分もありますが、楽天とauのS10接続による所が大きいので「スムーズに切り替えできた」や「いったん圏外になった」等はエリアに左右されます。
厳密にはMME単位になりますが。

E78734F1-B276-4282-9A73-DCA38F6E1E0A.jpeg

別スレに投稿したものですが、Reno AでSIM2に楽天を挿しています。
自宅近くの2箇所で計測/アプリ表示したものです。
何かの参考になれば...,
上記(回線種別表示)は、WiFi経由でも同じですね。
端末が接続しているPLMNやBANDをみてる?

IMG_20200410_150847.jpg

楽天のSIMを挿していないときは、エリア情報は表示されないですね。

Screenshot_20200410-214040_my_Rakuten_Mobile.jpg

楽天のsimを入れてるけど、my楽天モバイルのアカウントは別の楽天モバイル契約にしてみた。何も表示されなくなった。
ステータスバーに表示されてる通りBand26でローミングエリア。

20200410_213936.jpg

ドコモのスマホに楽天申し込モバイルのsimを入れてみた。
ここにはBand3は飛んでないし、このスマホはBand18非対応なので圏外になる。

で、my楽天モバイルは「パートナー回線エリア」の表示に。
>> Phantom さん

|楽天のsimを入れてるけど、
|my楽天モバイルのアカウントは別の楽天モバイル契約

興味深いケースの実験ですね。

アカウントとIMSIが紐ついているので、
アプリでは、アカウントの契約のIMSIと端末に挿しているSIM上のIMSIをチェックした上で、端末が接続しているPLMN,BANDの情報を元にエリアを判断?
|端末が接続しているPLMN,BANDの情報を元にエリアを判断?

44011への接続以外は、圏外でも「パートナー回線エリア」ってこと?
現時点での個人的な結論。

・my楽天モバイルでログインしたアカウントのsimかどうかを見ている。
・【重要】最後に在圏登録したネットワークを表示している。


です。PLMN、earfcn、Bandは見ていない。

機内モードにしても表示していたのは最後に在圏登録したネットワークを表示していたから。

ドコモのスマホにsim入れても「パートナー回線エリア」の表示がされたのは、そのスマホで在圏登録出来ていない(Band3圏外)なので、それ以前に在圏登録していたのはローミングエリアなのでそれを表示してるから。
>> Phantom さん

|最後に在圏登録

RPLMNですか、なるほど!
上記の仮説を裏付けるために、ドコモのスマホのままBand3エリアに行き圏在登録させる。念のためそのスマホのmy楽天モバイルで楽天回線エリアの表示になるのを確認する。

で、Band3圏外の場所に行き電源を切り、ローミング対応スマホを機内モードにして電源を切り、楽天のsimを入れて電源を入れる。
機内モードなのを確認してmy楽天モバイルのアプリを立ち上げて「楽天回線エリア」の表示が出れば上記の仮説はほぼ確実になる。

仮に「パートナー回線エリア」の表示が出たら…また最初から考え直しw
>ひみつ77 さん

在圏登録した情報を通信して取ってきてると思ったけど、アプリから電話の権限を奪うとエリアの情報が表示されなくなるのでRPLMNを読んでいるのが正解かもしれませんね。

今日はBand3エリアには行けないので明日確認します。

Screenshot_20200411-045528_Chrome.jpg

自分の発言の

>なので、「楽天Band3が掴めない場所ならローミングに切り替わる」に必ずなるわけじゃないです。

コレですが、「23区、名古屋市、大阪市」の場合です。
楽天のエリアマップにある「楽天回線エリア」とは別。

例えばスクショのエリア(川崎市高津区)は濃いピンクで塗られているので「楽天回線エリア」ですが、ここはローミングエリアでもあるので屋内でも屋外でもBand3が掴めなければローミングに切り替わります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。