掲示板

電通大赤字

コロナの影響で大赤字だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea031e2888f8d8f7920cf6e1b7fa0299ef33664

自分としては社員を駒としか扱わないブラックなことをしていたからだと全然根拠なき理由が大半だと思っていますね。政府関係でも圧力かけていたし・・・


11 件のコメント
1 - 11 / 11
···給付金とか、···キャンペーンの関連でボロ儲けの間違いでないのか。
赤字の原因は海外事業ですし、しかも「のれん代」の減損処理だそうです。

国内との関係はありませんし、当面は表面的な見かけ上の評価の問題ですね。
そこは博報堂が頑張ってほしいね…!
あと、ジェイアール東日本企画でもOKw
ぱっと見、電気通信大学が赤字なのかと思った(^_^;
電通と役人は深夜まで働く日本を代表する
過労職場になります
入社する入庁する人はそこを理解して入りますが、稀にこんなハズじゃなかったと考える方が脱落しています
本当のブラック企業とは、社員を働かせないで賃金を抑える企業こそ、働き方改革と言う名の元にブラック運営しているものです
そういった、賃金安い企業こそが、社員を捨て駒にしているのです
本社ビル売却で3,000億円?

コロナ禍後には、V字回復かも…。
昔某有名菓子メーカーのカレンダー使用で某有名女性グループ写真の修正していたころ、ダミー写真で3日間かかって徹夜もして仕上げたら、写真が間違っていたからやりなおしてくれって言われた代理店が

電通だあああああ! 

もちろん再修正の料金は踏み倒されたし、勤めていた会社は倒産しました! 

責任者!出て来い〜〜〜!
電通は社会の闇にゃ!確か、過労自○された若い女性の方いらっしゃったよね?
記事にある、これってどういう意味なのかわからんかった
>海外事業でブランド価値を示す「のれん代」の減損処理を迫られた

ブランド価値を直接買えるのか??
電通大赤字、電通だけではありまえん。
コロナのお陰様でどこも不景気ですよ❗❗

>> pmaker さん

『「のれん代」の減損処理』となっているので、何らかの形で自社、または他社のブランドに関し「取得時(もしくは事業開始時)と比較して事業継続、または終了時に価値が減損した」ってことでしょうね。

ブランド譲渡などではたまに出てくるお話かと?。

※昨今だとレナウンのお話ものれん代で何とか破綻回避.....
 とかやっていたというように報道されていたようですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。