掲示板

河内弁(大阪東部)ですが⁉

 以前、東京の研修所で寮生活をした際に、6人部屋で一番若い後輩(東京本社の子)に「これ、ほっといて」とお願いしたところ、次の日もそのまた次の日も放置されていたので、「○○君、これ、ほっといてってお願いしたやん。なんでほったらかしなん?」って聞くと、○○君曰く、「先輩がほっといてっておっしゃたから、そのままにしています!」と、、、(お、おっしゃた!もびっくりしたけど、)「ちゃうやん、ほっといてっていうのは捨てといてってことやん!」と説明したことがありました。「ほる」って言うのは、てっきり標準語やと思ってましたが、その時初めて方言だと知りました。
 皆さんのこんな「方言あるある」、よかったら聞かせてください。


1049 件のコメント
800 - 849 / 1049
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Tikitikiさん

新宮最果ては間違いなかったのか…

白浜2時間、新宮5時間は意外でした。
Tikitikiさん、papaさん
 すっかり私に話しを合わせて頂き、恐縮です。
白浜から5時間は、私もびっくりしました!
ありがとうございました。
山口県に古代の大きな話はありましたかね?
無いのならむしろ不思議でしょうね
hisaさん
ちゃいまっせですよ。
大阪市~新宮が約5時間ね。
鉄道は分かりませんが、高速道路網がそこまでいってないんですよね。
って、いい加減なこと書くとあれなんでちょっと検索。
mapfanでほぼ上記のとおり。
navitimeで白浜2時間。 大阪~新宮3時間50分でした。
選んだルートが全然違う。
mapfan海岸沿い navitime紀伊山地横断。
感覚的にはmapfan。
道路事情がよくなっているんかな。紀伊山地横断ほうが時間かかりそうに思ってたけど。
話題を歴史に戻しましょうか。(歴史苦手)
邪馬台国はどこだ。(微妙なんでスルー推奨)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おはようございます。
昨日は新宮はやっぱり遠い、と確認できました。ありがとうございました。

本日、豪雪のためかノーアイデアです。
どなたか、何か思いつかれたらヨロシクです。
話題ですか。
ご当地スイーツ、どや。
ご近所ではありませんが、三田のエスコヤマ。
絶品ですよ。
グーグルでエスまでいれると…
コヤマロール
アシヤロール
ミカゲロール
次々と(笑)
今日は三ノ宮と大阪難波をうろつきましたが、「なんでこんな店に?」長い行列!口コミの時代です。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン

img20170212_195834.jpg

留守して、すんまへんでした。

今夜は、たこ焼にしました。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン

img20170212_195901.jpg

はい、焼き上がり!
hisaさん 初めまして❗

Tikitikiさんと、パパさんの友達でUlと申します。\(_ _)

Tikitikiさんの様子を見に来て目に留まったのでコメントさせていただきます。

>出来れば現地を探索したいと思っています。

新宮いいところですよ🎵
昔よく暇があればバイクを翔ばし行ってました。電車では大変ですが、新芽の頃、夏、紅葉の季節はドライブお薦めです。
 河内長野~五条~谷瀬の吊橋(めはり寿司)~千人風呂(鮎)~新宮(熊野速玉大社)~勝浦温泉(鮪、鯨)~那智の滝

山間の緑が深い急カーブの連続ですが、ゆっくりとドライブすれば心地よいコースです。

突然のお邪魔、失礼致しました。
\(__)
パパさん
>=日本の最果て、というイメージなのです。

時間的最果ての地は、高知県土佐清水市です。
首都圏から一番遠い(時間的)市に認定されていたと思います。

ただ、数年前に高知県から須崎市まで、高速が延びましたので変わってるかもしれません。。。

連投失礼致しました。\(_ _)。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Tikitikiさん
hisaさん

ごめ〜ん、スイーツ男子ちゃうねん、わからへんわ。かわい〜いとか、ただのくいもんやんけ、って思うてまうねん。すんまへんでした、話に加われず。

陸王さん

さすがですねえ、まるいですねえ、大小ないですねえ、つぶ揃ってますねえ、それだけで旨そうです。
おいくらですか?

ulさん こんばんは

ulさんバイク乗りなら、ここそのうちバイク乗りでいっぱいになりますよ。遊んで行ってくださいね。
土佐清水の方が遠い、なるほど、新宮の皆さんには謝らなあきまへんなあ。
最果て扱いしてすんまへんでした。

ulさん、よかったらまたここで遊びましょうね〜
hisaさん
一時期ロールケーキブームみたいな感じになりましたね。
アシヤロール
ミカゲロール
まだあるのかな。未体験です。
陸王さん
さすがというか見た目金取れるレベルですね。
味を確認できないのが残念な画像。ビールもおくれ。
おっちゃん
知ってのとおり??
お酒大好きのわたくしです。
甘いものあまりなのですが、小山ロール絶品なのですよ。
甘さも控えめ。1ロール千円チョイ。
試す価値ありと推奨。

ulさん
いらはーい。
ルート紹介ナイスナイスナイス。
竜神、大台ケ原に行ってしまいがち。
もう降りてしまって…復活しようか考えてしまいますです。
車もあまりのれてないからなぁ。
通勤用原二でつっこんでみようか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Tikitikiさん こんばんは

いや、私も食べないわけではないですよ。酒のツマミにもしますよ。

知らんだけです。わ〜かわいい、って言わんだけです。

ところで、ulさんの書き込みで見落としてたけど、めはり寿司って何?急に気になってきた。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
お早うございます。

ulさん、初めまして
バイクに乗られるんですね。私もたまにあちら方面へ走りに行きますが、309で吉野へ抜けて、169っていうパターンが多いです。河内長野が出発になってましたが、南河内の方ですか?

moonspapaさん
今回は日清製粉のうまい屋監修っていう粉を初めて使いましたが、中がトロってならず失敗でした。
因みにめはり寿司っておにぎりを高菜の漬物で巻いたものです。

hisaさん
Tikitikiさん
大阪には一時期ブームになった堂島ロールがありますが、順番並んで千円以上出して買うほどのモンでもないと思います。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん
そうそう、寿司と言えば「さんま寿司」が有名です。適度に脂の落ちたさんまが飯によく合うのですが、今年はさんまが不漁らしいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
陸王さん こんにちは

堂島ロールですか…ちょっと前に大阪に単身赴任中のツレが土産に持ってまして、えらくもったいぶってくれるので、なんやそれ、っていったら、お前堂島ロールしらんのか、ケッみたいな感じでした。おいしいとは思いましたが、自分では買わないですね。ケーキだし。

めはり寿司もよさげですが、さんま寿司ですか。
北陸に焼きさば寿司って棒寿司ありますよね、そんな感じですか?

さんまも不漁、きのうはニュースでするめイカが不漁っていってましたね。どないなっとんねん、ですね。がんばれ近大養殖部!関係ないか…
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん
スルメイカも不漁ですか。
イカは煮てもよし、焼いてもよし、お造りにも寿司ネタにもよしという万能食材ですが、プリン体の含有量が半端でなく、ビールのアテにしてると痛風へ一直線ですので、ご注意下さい!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
陸王さん

美味なるもの身体に悪し?ですか…

私は瀬戸内で捕れるコウイカがなぜか苦手で、長じてもイカはマズイものと思い込んでいたのですが、東北に旅した折り、スルメイカかケンサキイカの類を食し、なんやこのイカは!と軽いカルチャーショック受けてからと言うもの、イカが好物になってしまいました。最近では北長門方面に出かけるとイカの新鮮なヤツないかと物色し、手に入ると塩辛風の和え物にして喜んでます。

いや〜、イカは奥深い。岡山あたりでは、ちっこいイカを捕まえて食すらしいのですが、どんなイカかは詳細不明です。中川さんがいたら詳しかったろうに、誠に残念です。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん

新鮮なイカを塩辛っていいですね!食欲そそります。酒のアテにも、オカズにもなりますね。私はお茶漬けにするのがオススメです。

岡山あたりのちっこいイカ?ヒイカのことですか?ヒイカならここらでも売ってますが、そのまま湯がいて酢味噌か生姜醤油でよばれるか、ぶつ切りにして小芋と煮込むか、ちょっとシャレてパスタにしてよばれます。
>ulさん、初めまして
バイクに乗られるんですね。私もたまにあちら方面へ走りに行きますが、309で吉野へ

陸王さん初めまして、昔峠小僧でしたので、310号線金剛山超えで向かってました。  10代の頃、嫌な予感がしたのですが、若さから抑えられず、310号下りで、吹っ飛び、もう少しで崖下真っ逆さま。。。でした。バイクは崖下です!
まあそれでも、4ヶ月入院しましたが。。。。(><)

パパさん 烏賊の王様は、アオリ烏賊です。モイカとも呼びます。
少し練習すると、結構どこでも釣れますよ!

私は「ヤエン釣り」http://www.tsuttarou.co.jp/beginner/7aori/09aori.html
と「エギング釣り」 疑似餌

「ヤエン釣り」は鯵の尻尾にラインを結びつけ、海で泳がすだけ!
針も付いていません。針も無いので烏賊の警戒が薄く、掛かり易い。
掛かったら、烏賊か鯵の頭を落とし夢中で食べるのを見計らい、
ラインを有る程度巻き、ロケット「ヤエン」と呼ばれる針を発射!
 ヤエン針が烏賊に掛かると取り込みます。
私は最高で2.1KGをヤエン釣りで釣り上げました。

自分で釣った烏賊の味は。。。。そりゃーもう格別です!(@╹ω╹@)
時間が出来れば、お試しあれ~
烏賊論争勃発。
烏賊と言えば…   やっぱ自重。
お茶漬け論争、最強のお茶漬けは?
仲間内でこの話題になったとき、塩辛茶漬けに1票いれときました。
まぁ、スーパーで売ってるやつは当たり外れが大きくてイカんは。
何てな。
ulさま
はじめまして。
私は、アジ、イワシのサビキ釣りしか知らない初心者で、もう釣りにもなかなか行けないですが、「ヤエン釣り」は全く知りませんでしたので教えて頂き、びっくりしました!ありがとうございました。
父が遺した釣り道具の中にも普通のイカの仕掛けがありました。神戸港でも夜釣りでイカは採れたみたいですが。
papaさんはいつか「漁に出てくる」とかおっしゃりましたが、勿論冗談ですよね(笑)
hisaさん 初めまして!

>私は、アジ、イワシのサビキ釣りしか知らない初心者で、もう釣りにもなかなか行けないですが、

日中、夕方にサビキで鯵、鰯等を釣り、それを泳がせ、烏賊を釣ります!

>「ヤエン釣り」は全く知りませんでしたので教えて頂き、びっくりしました!ありがとうございました。

機会があれば、一度やって見てください。潮にもよりますが、夕方~20時ぐらいまで、3月~4月が良く釣れます。 

神戸港でもあがっていると思います!  Let Challenge ! ですね (^^)/
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ダウンロード.jpg

おはようございます。

烏賊論争凄いですね。特に釣り部門の方々、素人のレベル超えてませんか?漁師の私を凌駕してますねぇ、困りますよ、あっ、私は陸釣り専門でした(笑)

陸王さん
岡山のちっちゃいイカはベイカ(写真)というらしいです。写真をみて、なんやこれか、と思いました。ヒイカとは違うらしいです。
餅米みたいな卵抱いていて、酢味噌で食べると美味いです。山口では子持ちイカと言ってますかねえ、かなりあやふやですが。

ulさん
アオリイカ最強伝説聞いたことあります。関東だと特にそうなんですかね。山口だと長門、須佐と言った西、北側の漁場で捕れる剣先イカ(ヤリイカ科)にブランド名付けて売り出し中です。名前やら関係あれへんのにね。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん

ベイカっていうんですか?

>餅米みたいな卵抱いていて、酢味噌で食べると美味いです。
イイダコ(飯蛸)のような感じで旨そうですね。機会があれば食したい一品の候補に入れときます。

あっ、つい最近知ったんですが、ぼんち揚げが全国区ではないのを、皆さん知ってました?
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>ulさん
>昔峠小僧でしたので、310号線金剛山超えで向かってました・・・4ヶ月入院しましたが。
峠小僧ですか・・・幸い、入院するほどの転倒はしてません。
309の水越峠もトンネルが出来て、ホッとしている「おっさんライダー」です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
陸王さん

イイダコです!!!
いや~、すっきりしたぁー。

なんで岡山だけベイカなんやろね…かえって不思議になってきた。似て非なるものなんかな???
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おはようございます。

クレーム入りました。
『イイダコ』と『ベイカ』ちゃうそうです。
タコとイカの区別もつかんのか!ってえろう叱られました。
サイズ感もベイカの方がひと回り小さく、イイダコのようなヌメヌメ感ないそうです。

知らんがな…
パパさん、イイダコ酢味噌あえ大好きです。安く、旨く、あてにもなり最高❗

陸王さん 金剛さんの虹鱒釣場近くのログハウス喫茶ご存じでしょうか? 名前は確か。。。
チャコールだったかな?

もう何十年も行ってないのですが、暇なときに、峠、疲れたら店に寄って和んでいました。
今もあるのかな~
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん
たしかにイカとタコは別モンです。
ベイカってググってみると米烏賊って書くんですね。イイダコは飯蛸と書いて同じように頭(イカは胴?)に米粒のような卵を抱えるからそう呼ばれるんでしょうね!

>ulさん
金剛山の麓、大阪府で唯一の村「千早赤阪村」にニジマス釣りがあるのは知ってましたが、ログハウス喫茶は知りません。っていうか、そのまま竜神の方に走り抜けていましたね。昔、生石高原の方に無料のキャンプ場があって、何度か行ったことがあります。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
大阪府で唯一の村「千早赤阪村」に触れたので、大阪府を紹介しておきますと、43市町村があり、市でないのが北から豊能郡能勢町と豊能町、三島郡島本町、南河内郡太子町と河南町と千早赤阪村、泉北郡忠岡町、泉南郡田尻町と熊取町と岬町で、33市9町1村になります。
みなさまこんばんは♪

いかさんのお話で盛り上がってますね~♪
陸王さんのたこ焼きも美味しそう♪♪
タベタイ…(・∀・)

日が経ちすぎついていけませーん(笑)

お帰りなさいしてもらったのに顔出せずスミマセン。。

でも金沢の近江町市場で食した塩辛は美味しかったな~(*´﹀`*)なんて

落ち着いたらまた顔だしますね~!!
hana*さん初めまして!最近ちょくちょく遊びに来させて頂いています。
 >でも金沢の近江町市場で食した塩辛は美味しかったな~(*´﹀`*)

私の中のイカ塩辛NO1は、箱根駅手前の高速高架下付近にある水産加工会社(名前は忘れました)の「塩麹 イカの塩辛」です。麹の甘さも絶妙で箱根に行く度に大人買いしておりました。  

陸王さん

そうそう千早赤阪村マス釣場です。もしお近くを走られたときは、マス釣場受付の少し上にあるログ喫茶に寄って見てください。凄く落ち着けるサテンです。
 もし、もう営業されてなければ、ごめんなさい!

 生石高原、昔彼女とタンデムで行きました、キャンプの記憶は無いのですが、
ススキの高原をはしゃぎ歩いた思い出があります。

この板に来て、色々の記憶が思い浮かび楽しんでいます!

有難う御座います!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おはようございます。ulさんの行動範囲の広さと、hanaさんのお久しぶり感と、陸王さんの公式大阪ガイドブック話に戸惑いを隠せない私ですが、本日もよろしくお願いします。

折角イカの塩辛話が続いているので、詳しい皆さんに質問なんですが、

「るいべ」

ちゅうのは、ありゃ何ものですか?
時々、この言葉を耳にして、これを極めるとえらく食通っぽくなるなぁと思ってはいるものの、その実態をよく知りません。

イカのるいべ?塩辛のことやろ?

ツレにはこの程度のボンクラしかおりませんので、どうか教えちゃって下さい。よろしくです。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん
こんにちは。
鮭のるいべなら知ってますが、イカ?
たしか北海道の郷土料理のはずなんで、hanaさんがお詳しいのでは?
ul さん
はじめまして!
もしや最初のアイコン、エースさんでしたか??
だったらばよくお見かけしていたような^^
思い違いならごめんなさい。
子ども3人中2人が就職でバタバタしておりあまり顔出せていませんが
よろしくお願いします(*'ω'*)

おっちゃん
陸王さん
北海道民ですが住まいが思いっきり内陸でしてイカのルイべ解かりませんです(;´・ω・)
TVで以前、北海道民ならば(女性?)みんなイカをさばける!
みたいなのやっていたんですがここに処理できない人間が一人…

お土産にイカをもらったときは頑張りましたが大半は旦那さんにやってもらいました。トホホ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
陸王さん
hanaさん

ありがとうございます。いつかどなたかが、るいべっちゃあこんなもんや、と教えてくださるのを待ちましょう。

やはりどこでも内陸部と沿岸部では違うんですね。中国地方ですら違うんだから、北海道なら尚更か、と改めて思いました。デッカイどー、ほっかいどー、(古っ(笑))
お久しぶりです。
お恥ずかしい事ですが、私は、世間知らずで「るいべ」は知りませんでした。ネットでみるとアイヌ語ですか。
元々鮭・鱒の言葉なんですね。
最近も、アニサキスによる食中毒のニュースがありましたから、いい話題でしたね!
沢山の人達が食中毒を経験して、得られた調理法と思うとそれも日本食の文化ですね。
関西でも、「北海道の物産展」とか時々あります。楽しみが増えました。
hanaさんのお話が聞けて、嬉しかったです。ありがとうございました(笑)
(papaさんも知らぬフリして、何でも良くご存知(笑)さすが!です)
ulさん
オートバイのお話、ありがとうございます。
オートバイの冒険談は、まるで映画を観ている様です。
今の時代なら、ドライブレコーダーの映像をアップして頂けたらと言うところです。実際には編集が大変でしょうけれど。
余談ですが、掲示板で、Loki_Sさんが北海道の雪道の動画をアップして下さっていましたが、生の映像は迫力がありますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

DSC_0006.jpg

hisaさん こんばんは
お久しぶりです!

寒暖の差が激しくて、この冬は大変でしたね。でも、ボチボチ春の気配がここ瀬戸内の漁村にも聞こえてきましたよ。そちらも間もなくでは?

今朝、裏山で見つけた、芽吹きを待つ名も知らぬ樹木の様子です。葉芽だと思いますが、赤くて印象的でした。

この〜芽なんの芽気になる芽♬
関係ないか(笑)
おっちゃん
はい!どなたかにルイベについて教えてもらいます♪
北海道はでっかいどー!( º∀º )
ある人は山を越えたら違う県と言っていましたがしみじみそう思えます(笑)
上の子の部屋探しに200㎞かけて走ってます(^-^;

陸王さん。
北海道広くて案外分からないことが多くて(^-^;
子どもたちが落ち着いたら道内を旦那さんと廻って歩くのが夢ですね~♪

hisa 様。
分からないですよね(^-^;
北海道にいても聞いたことがあるくらいで。
私の話を?(笑)
そうなんです。イカをさばけないんですよねー。
旦那さんにはいつも感謝です(笑)

おっちゃんはいっぱい知ってますよね♪ここだけの内緒です(*´艸`*)
るいべは昔は大切な冬の食べ物だったでしょうに。食べ物は昔の方が多彩だったかも知れませんね。

北海道は憧れの土地ですが、なかなか行けません。
たった一度の北海道旅行の記憶は部分的ながら鮮明です。

木の芽も動き始めましたね!
私の所は少し海から離れて、標高も250m以上はありますのでpapaさんより10日遅れくらいかと思います。
パパさん、北にも数年間住んでいました。 そして、学生時代のバイトの店舗名が「るいべ」です。hisaさんが仰っておられる様に、本来は鮭の薄切りを凍らせた物をいいます。寄生虫はマイナス20度以下で死にます。北では秋には、そこそこの川に行くと簡単に鮭が獲れます!取ったらダメだけど。。。それぐらいポピュラーな魚で、脂の乗った秋鮭を刺身にして安全に食べる為に、凍らして食べたのが始まりと、店のうんちくでは語ってありました。
 烏賊のるいべは、お店でもメニューにはありませんでした。しかし、烏賊も同じく、寄生虫がいますので、一度凍らせるのが基本です。一度凍らせれば、薄皮も簡単に剥がせます! 烏賊も寄生虫退治の為のルイベでしょうか?

hana*さん
>もしや最初のアイコン、エースさんでしたか??
だったらばよくお見かけしていたような^^

いや~お恥ずかしい~ エース昇格時、どうしても気持ちが抑えられず、アイコンもエースに! 色々とお騒がせしてすまねぇ~!! です!(笑)

hisaさん
>余談ですが、掲示板で、Loki_Sさんが北海道の雪道の動画をアップして下さって

はい!私も見ました。私も雪の高速を70~80Km/hぐらいで走っていました。
タイヤさえ減っていなければ真冬の直線では大丈夫です!春先は危険です。アイスバーンや雪道が解け始め氷の上に水の膜が出来ますから。。。油断すると簡単に滑れます。廻れます。とまりません。(><)

昔、ナイタースノボーの帰り、下りの山道で、しょちゅう、ぐるぐる回転していました(^^) 良く生きてたな~ もうけものの人生と思い、今を、楽しんでいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
皆さん おはようございます。
るいべ(ルイベ)に様々な知見お寄せいただきありがとうございました。
凍らせて寄生虫を退治&うまい、いにしえ人の知恵の深さには脱帽ですね。

イカのルイべ、肝を塩漬けして凍らせる、そういうやつですか?身はないですよね?

淡〜い記憶で、青森の五所川原あたりから転任してきた先輩が飲んだ席で言ってたんです。ルイベ、肝、輪切り、うまい、そんな単語を思い出すのですが、見たことがないので質問しました。
そう言えば、この先輩には無理やりホヤを食べさせられましたね。これはあきません、その後二度と口にしてないです。色はコノワタや姫貝に似てるんですが、味は天と地との差ですね。瀬戸内ではお目にかかれず、幸いでした(笑)

それにしてもulさん、どこまでも神出鬼没ですねぇ。ひょっとして、さすらい人なの?(笑)

では、皆さん、よい休日を。
るいべも決着でしょうか!

雪道運転の体験談をありがとうございました。
私はせいぜい90度まわって停止とか(笑)一回転は恐ろしいですね。

時間があれば動画撮影と編集はかなり面白そうですね。

話し変わりますが、私の差し当たりはエプソンインクジェットの再生です。
経過は、
廃棄の6色プリンター入手。
インクをアマゾンで発注、20日に到着。
現在インク切れ。
試し印刷は、2色と黒の一部が、印刷可。

これから詰まっているインク詰まり部分の復活です。
お金のかからない遊びをしています。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
お早うございます。

>hana*さん
北海道って言うだけで変な振りして、すみませんでした。ケンミンショー系の番組ってオカシイですよね。大阪府民の家には必ずたこ焼器があるみたいな…たしかにウチは2台もありますが(笑)
ウチの嫁はんもイカどころか魚もよぉ捌けません。専ら私の仕事です。

>ulさん
>hisaさん
雪道…大阪府民はヘタです。何年かに一度積ることがありますが、あちこちで事故、大渋滞が起こります。スタッドレスタイヤを履かすウチも少ないと思います。かくいう私も若い頃はスキー場へ通っていましたが、せいぜい国道までで山道に入れば、慣れてる友人に任せてました。
hisaさん
>これから詰まっているインク詰まり部分の復活です。

ばらした時にインクが漏れ出す危険性もあるので、作業場にビニールシート等を敷いて汚れないようにしてくださいね。絨毯等汚れれば取れません(><)

インクは乾燥に弱く、熱に解けやすいので、暖める、チューブをお湯で洗浄すれば、開通しますよ~。ただ電極部には絶対に水が付かない様注意が必要です。
楽しそうな、修理。ご完了報告、お待ちしておりまーす!(^^)
ulさん

詳しいご指導ありがとうございます。
機種はエプソンのPM-A850というものです。

ボランティアの事務所で、お蔵入りして、多分5年以上一度も電源も入れていないのを、捨てると言うので引き取りました。
電源を入れてコピーを動かすと、微かに印字しました。
すぐに「インク切れ」になり、「インク交換して下さい」になってしまいました。

エプソンを使うのは初めてですが、アマゾンで探すと、リサイクルインク6本で400円弱、送料無料でありましたので、マイネオのキャンペーンのアマゾンギフトで15日に発注、今日到着したので6本全部を入れ替えて、とりあえずBLACKだけと思い、時間を置きながらひたすらコピーしました。文字がだんだん読めてきたので、「ヘッドクリーニング」しましたが、たいして改善していない様でしたが、コピーを「エコノミー」から「きれい」ですると、ほぼ原本通りになりました。
試しに写真をPCから印刷すると、筋はあるものの色のバランスは三色バッチリであっけなく印刷出来てしまいました。
ヘッドを外して洗浄まで覚悟していましたが、復活してしまった様です。
まだ、写真印刷は、いましがた一枚印刷しただけですのでとりあえずのご報告です。
頂いたおご助言は、コピーさせて頂いて、次の機会に活用させて頂きます。ありがとうございました。

買ったインクは「評価」が良かったので、同じインクカートリッジを追加購入するか、あるいは、ダイソーのインクだけを買うか、ケチな考えを巡らしています(笑)
ほんとにありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
お集まりの皆様初めまして。
ネコのようなヒトのような…、ワタクシです。
ルイベ(一応、公式にはカタカナ表記)と聞いて飛んできましたが、ほぼその正体については解決済みのようですね。

お邪魔いたしましたぁ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。