掲示板

河内弁(大阪東部)ですが⁉

 以前、東京の研修所で寮生活をした際に、6人部屋で一番若い後輩(東京本社の子)に「これ、ほっといて」とお願いしたところ、次の日もそのまた次の日も放置されていたので、「○○君、これ、ほっといてってお願いしたやん。なんでほったらかしなん?」って聞くと、○○君曰く、「先輩がほっといてっておっしゃたから、そのままにしています!」と、、、(お、おっしゃた!もびっくりしたけど、)「ちゃうやん、ほっといてっていうのは捨てといてってことやん!」と説明したことがありました。「ほる」って言うのは、てっきり標準語やと思ってましたが、その時初めて方言だと知りました。
 皆さんのこんな「方言あるある」、よかったら聞かせてください。


1049 件のコメント
700 - 749 / 1049
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
皆さん、お早うございます。

>moonspapaさん
うまいもの展にも出店してますか?さすが、551の豚まん!
大阪ならほとんどの主要駅で売ってます。帰宅ラッシュ時の電車内で持ってる人は、匂いで直ぐに判ります。
私が思う大阪No.1のお土産ですね。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン

images.jpg

消防とコラボして、こんなパッケージで販売したり、遊び心満載です。
お久しぶり?
肉まんが話題になると、一言言いたくなります。
神戸生まれの兄は、一貫楼の肉まん、ひとすじです。神戸に来る度に埼玉まで持ち帰ります。
私は、勿論551も大好き(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
hisaさん

その一貫楼の肉まんとやらは知らないです。名前からして中華街のものですか?うまいんやろなぁ。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>hisaさん

お久しぶりです。
もしかしたら「ちょっと、待ったぁ!」が入るかも?って思ってたら、お隣の兵庫からですか!!
で、三宮一貫楼で来ましたか?確かに旨い!叉焼がゴロって入ってるヤツ!

エストローヤルのシュークリーム、神戸フランツのプリン、一貫楼の豚まんと言えば、私の中の神戸三大土産です。

あと、お店で食べるなら、南京町老祥記の豚まんですね。蒸したてをほおばると肉汁が口の中に…くーっ、想像しただけでヨダレが!
たかが肉まん、されど肉まん(笑)

陸王さん、一貫楼を知っておられる方がいてびっくりです。

元町駅東口の信号のはす向かい、大丸方面にもあります。まあ、元町駅は、ルミナリエの時くらいしか行かないでしょうけど(笑)
豚まん愛好家のみなさんこんばんは。
おーっ、帰ったら書こうとおもってた南京町の話題が。
あの、叉焼とか角煮はいったやつ 大昔なので店名までは覚えてませんが滅茶旨なイメージが残ってます。
551は定期的に食べたくなりますね。
551蓬莱 叉焼まん こんなのあるんですね。食べたことない。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
こんばんは。

>hisaさん
神戸もそないしょっちゅう寄せてもらうわけやないんですが、仕事でポートアイランドのワールドホールや国際展示場に行ったり、ハーバーランドや南京町へ遊びに行った帰りしに三宮のガード下(たぶん?)で買って帰ります。
ハンズに寄り道したりもしますが、元町駅まで商店街やガード下を散策しても三宮まで引き返すので、元町に一貫楼があるのは知りませんでした。

>Tikitikiさん
そうなんですよ!とうとう、南京町が出てしまいました。それこそ若い頃、デートと言えば神戸、ポートピア博覧会跡?遊園地があった頃は、その先は海やったのにどんどん埋め立てられて、今や空港まで出来てますもんね。
「551蓬莱 叉焼まん」これは知りませんでした。一度試してみます。
ケンミンショーでやってたらしいんですが、本店にはアンマンもあるらしいので、一度難波まで行ってみます。
手遅れですが、謹んで訂正させて頂きます。

一貫楼(樓)は豚まん  (×肉まん)
551も もちろん 豚まん

肉まんと言えば、王将の肉まん がありました。

失礼しました。ごめんなさい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
在阪神豚まん愛好家の皆さん その他地域の肉まんちゃうの?愛好家の皆さん、おはようございます。

阪神地区の深堀始まりましたね。こうなるとひたすら聞き役ですねぇ。

折角なので豚まん、肉まん出し尽くしちゃって下さい。

そうそう、今日は節分ですね。関西方面の商魂逞しい人々の作り出した怪しげな風習も、今やすっかり山口で定着しているようです。

婆さんから、今年は恵方巻どうするんか、って電話ありましたが、どうもこうも、そんなん風習でもなんでもないやないか、というと、いや、あんたが子供の時からちゃんとやりよった!と言い張る婆さんは、ほぼ危ない元気老人です。(手に負えん…)
おはようございます。
2月14日に開店するmineoショップ神戸は、JR・阪神電車の元町駅の南にある神戸大丸の西入り口の向かいにあります。昔の一等地です。
マイネオの店舗写真では間口は狭いようですね。
阪急三宮から少し遠いですね。

(mineoショップ神戸と元町駅の中間に一貫楼があります。)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん
今日は節分、恵方巻でした。
元々、関西から始まって、コンビニと共に全国へ拡がったようですね。
うちはやっぱり、幼い頃から喰ってました。

>hisaさん
mlneoショップが神戸にも出来るんですか!って言うても、未だかつて大阪のショップにも行ったことがありませんが…
ところで、小さな谷にお住まいってことですが、垂水区のほうですか?
祖母の出生が塩屋で母に連れられて、よく遊びに行きました。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
う、うちに帰ったら、恵方巻やのうて、恵方巻ロールケーキやった(>_<)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
恵方巻話から、突然降って湧いた記憶が……

食文化、こんなに違うんや~な体験。

私、生まれ育ちが瀬戸内です。魚介豊富です。叔母が魚屋嫁いでました。
その魚屋での常識的会話。

今日は刺身何があるん?
そーやねぇ、まあ夏場やし、キスゴか、ハモか、くらいかなぁ、ええのは

こういう会話から、献立が決まるはずです。今日は刺身はやめとくか、みたいな結論もアリでした。
ところが食文化にバリエーションのない関東に転居後まもなくの経験

刺身下さい。
はいよ、1200円

マグロの赤身が無条件に出てきます。刺身=マグロ…………訳わからん

皆さんも、食文化での不思議な経験、ありますよね、特に関西から西の皆さん、関東地方で感じましたよね、違和感!
ぶちまけましょう!!

(煽りやないよ)
焼肉定食
豚の違和感。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
お早うございます。

ラーメン屋に御飯がない。
あるのは、替え玉。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
薬味のネギが多分…白ネギ?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Tikitikiさん
それは特定の店だけ?(笑)

陸王さん
それも特定の店だけ?(笑)

結局、店によるんすか?(笑)

白状します。私のは特定の店だけのことでした。

すんまへん!!!!

あー、でも、昨日、おでんに入れる入れないで結構地域差あったなぁ。
特定の店というより地域かな?分からんず。
関東というくくりは違うみたいですね。

焼肉定食。こっちでは牛しかありえないけど。
関東でも牛でしょって人も居るし。

今でこそ、おでんて言うけど かんとだき って言ってた。
これは細分化されそう。兵庫内だけでもちがうし。
こちら昆布が基本。自分、いりこ、あご出汁好きなんで
そっちのおでん食べたいっす。(山口 いりこ出汁ですよね?)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
はい、山口、いりこ文化ですね。
ただ、我が家のおでんは昆布ベースかな?

うちのばばあは、いりこ、って言っても、はらわたも取らない手抜きですね。
最近は粉末のいりこ出汁ってやつを使ってましたね。

まぁ、私は味覚馬鹿なので、いりこかカツオか昆布か、よくわかってないですけどね(笑)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
こんばんは。

そらそやろね。東京って江戸時代から全国の人と物が集まってるやろうし、それが融合した形かも知れへんね?
ただ前にも書いた通り寿司が大好きな私にとって、〆の赤だしが何軒か行ったけど、何処にも置いてませんでした。
あっそう言えば、水が違うから昆布出汁が取りにくいって聞いたことがあるような…ちょっとググってこぉ!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
hanaさん、退会なんですね。
なんでみんな辞めちゃうのかな…
hanaさん 退会メンバーになってますね。
一度メッセージしましたが。
マイネオは残留ありでしょうにね。

陸王さん
塩屋にルーツですか?塩屋は元は漁村でしょうか。

私の谷は説明悪くてごめんなさい。
私自身は、神戸の団地ですが、どういう訳か縁もゆかりも無い佐用町に隠れ家をしています。
その辺りに枯木は無限にあるのですが、生まれつきの怠け者で、今はその日の薪が無くて四苦八苦です(笑)
灯油を買わない、電気無しと言うアホな事をしています(笑)
「かんとだき」ですよね!
神戸でも随分前に、おでん、になってしまいました。

焼き肉に豚肉?まあ、豚も美味しいですけどね!

那智勝浦の友達は、魚を、煮たり焼いたりしては食べた事が無い!と言っていました。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
ホンマや!
hana*さんが退会済みメンバーになってしまってる。う~ん、速度が遅いとかの理由ですかね?auの3Gからmineoに越して来た私には何の不満もありませんが…淋しいかぎりですね。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>hisaさん
漁師ってことはないです(^o^;)
塩屋から北に上がった名谷に近いですね。百姓屋さんです。

佐用町に隠れ家をお持ちとは素晴らしい!で、結構サバイバルチックな生活をされてるんですね。
私も佐用か、千種か、宍粟辺りに隠れ家がほしい!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
サバイバル達人&隠れ家願望さん、おはようございます。
関西地方の地名になると、もはや手足どころか口も出せませんが、「佐用」って高速道路のPAかSAかありませんでしたか?

すいません、無理矢理知ってる知識、いや、曖昧な思い込みぶちこみました。

では、続けてください。
おはようございます。

一応まだmineo&マイネ王にとどまっておりますよ~(笑)

ざわつかせてしまいすみません。。

またおじゃましたいのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
お、おはようございません、いや、ございます!!

脅かすなぁ、突然の退会、突然の復活!
そういえば、昨日、映画「復活の日」やってましたね、関係ないけど…

では、また是非豚肉文化、伝承下さいませ、そして、不本意ながらの牛肉カレー、顛末お聞かせ下さいませ。

あー、良かった良かった😂
おっちゃん

ご心配おかけして…
転生もいいかなぁ、なんて昨晩酔っぱらった勢いで:( ´ω` ):ポチッ
そしてまんま寝てしまい…

決してmineo&マイネ王には不満はないんですよ。

一気に二人の子どもの就職でバタバタするのでおじゃまする機会は減ると思いますが(¯―¯٥)

牛肉カレーはお肉の安売りにまだ出会えてないので実現してませんが食べますよー♪٩(๑>∀<๑)۶♡
hana*さん

えっ!って思ったら、転生したんですね。(^-^;
これからも、よろしくお願いします。(^^♪
nokkoさん

転生ちゃいました~
って、酔っぱらった勢いでお騒がせですm(__)m

素早くお友だち登録ありがとうございます(^^)
またよろしくお願いいたします!!
hana*さま
おはようございます。
お帰りなさい。
あまり親しくしていなかった方も、突然お姿が見えなくなると、淋しいです。宜しくお願いします。

私は直ぐ近くの村で、井戸水を貰っていますが、ある時同じ水を貰いに来ているおばさんが、私が神戸から来ているのを知ってか、「野桑に家の欲しい人いないかなあ」なんて言った事があります。野桑は上郡町から東に6キロくらいです。
正規の不動産会社は私の感じでは3倍くらい高く値を付けていますからね。お金さえあれば、その分は安心です。
えらく商売じみた話しましたが、不動産は金額が大きいので、衝動買いだけは避けたいですね!

papaさん
中国道はやはり西日本の幹線です。
岡山県から兵庫県に入った所が佐用です。佐用インターの東からの鳥取道がほとんど無料でして、鳥取が近くなりました。
私は車では西は萩か、瀬戸内だと広島市より西に行っていません。宮島から下関、できれば福岡や長崎まで行きたいと言うのがささやかな夢です。
いつでも行けるのに。
やはりabsenteさんは凄い!
hisaさま
改めてよろしくお願いいたしますm(__)m

みなさま
やはり正直にお話しておきます。
近頃、自分の不用意な発言で不快な思いをされている人たちがいるのではないか?と、うつうつ考える日々でした。
勢いで退会しましたが今朝、思い直し登録し直しました。
戻ってきてもよかったのか?と、未だ正解が分からずにいます。
もしよろしければ今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

陸王さん、掲示板をお借りしてしまい申し訳ありません。
あ、中断してしまいすみません。

hisaさま
〉不動産は金額が大きいので、衝動買いだけは避けたいですね!
ですね~。…って衝動買いできるお金が出てこないかも(¯∇¯٥)
こちらの田舎では土地と家いらないかい?
という話が舞い込んだりするようです。
子どもの所に身を寄せる為など理由はさまざまですが、価値もなくなり売れもしないだろうから…と誰かに委ねたいと考えるのだとか。
まんま置いておくと税金かかりますもんね(¯―¯٥)
衝動買いもですがもらうのにも覚悟が必要のようです。
hana*さん

気にしない。気にしない。(^^♪
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
皆さん、こんにちは。
hana*さん、お帰りなさい。

王国には、16万人以上の国民がいますが、受け取り方は人それぞれでしょうし、こうやって急に居られなくなって淋しい思いをする仲間もいるのですから…何はともあれ、今後ともよろしくお願いします。
陸王さん。
みなさん。

また、ご無沙汰してしまってます。
戻るたびに話題が進んでいますが全部読ませて頂いてますよ。(^_^;)

hana*さん。
おかえり〜。(*^_^*)
みなさま。

勝手にくよくよしてしまいごめんなさい。。
暖かいお言葉をいただき嬉しかったです(╥ω╥`)
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
夜か週末にしか出没できないと思いますが絡んでやってくださいm(__)m
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
お、おぉっ……!
は~い。(*^^*)

私も、出なきゃね。(^_^;)
ちょっと浦島状態ですが、hana*さん、またよろしくねー。
たまにでいいから顔出してねー。
自分もですが。(;^_^A
佐用と言えば、ひまわりがまず思い浮かびますね。
あと、B級グルメのホルモンうどんかな。って食べたことないんすけど。
eaehさん、出番っす。ちょっと遠い?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
皆さん おはようございます。

佐用…ひまわりとホルモンうどん

見逃しがちな組み合わせですが、なかなか思いつかない意外性がいいですねぇ。

そう言えばここでも話題にした熊谷のうどん文化ですが、取引先の地元商社の社長さんから、

このあたり、意外かもしれんが小麦粉の産地でね、小麦粉をキーにして地域起こし考えてるんだよ、何かアイデアない?と問われたことがありました。

う〜ん、パスタ?お好み焼き?…でどうですか?

………キミ、思った以上に凡人やな

地域起こしって、なかなか大変なんですよね、

がんばれ佐用!(関係あれへん)
おはようございます。(*^^*)

えっ、作用ですか?
姫路からはちょっと遠い…。

夜に出直して来ます。(^_^;)
おはようございます。

hana*さん 感受性の強い方ですね。私と同じです。
お子様が就職ですか?期待と不安と。
最近は昔より、転職される方が増えている様ですが、できれば長くお勤めして頂きたいですね。

戻ってきて下さって嬉しいです。
でもねマイネオっていい人ばかりで、中にはつい「言いすぎる」方も無いではないですがそんな方も含めて私は皆様が勝手に?大好きです。

佐用のお話はえらくローカルですから、適当に
スルーなさって下さいまし(笑)
(私自身、ホルモンうどんも未体験です(笑))
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
皆さん、こんにちは。

moonspapaさんからの小麦粉の使い道を考えてて、ふと思い出したんですが、広島の人から広島焼(広島でなんて呼ぶのか知りませんが)は、外食するモンと聞いたことがあります。たしかに大阪はどこの駅で降りても1~2軒のお好み焼屋があって外食するにも関わらず、家でも普通?に(月に1~2回は必ず)作ります。外食もするし、買うても帰るし、家でも作ります。たこ焼も同じようにどこでも売ってて、買うても帰るし、家でも作ります。
先日のこと、上の娘に「今日は家で友達とタコパするから、この部屋入らんとってな」と言われ、「タコパ?」「たこ焼パーティー!」「なに入れるん?」「イカとか、ソーセージ!」って、「オマエそんなん、たこ焼ちゃうやん。お父さんがホンマモン作ったろか」「絶対に入らんとって!」って言われるほど、娘時代から粉モンに慣れ親しんどります。
確かに広島焼はうちでは作りません(どうやって作ったらええんか解りません)が、お好み焼やたこ焼は「あっこの店やったら、うちの方が旨い!」って普通に会話してます。
皆さんは家で粉モン作ったりしはりますか?
皆さん、ご無沙汰してます。
体調などが落ち着いて来たので挨拶しに来ました。
今後も影からコッソリ拝見して、このスレッドを応援していきます|^▽^)ノ

hana*さん
コメントありがとうございますm(__)m
退会から復活されたんですね。
良かった。
これでお返事が出来ます。
以前は歓迎のコメントをして下さり、ありがとうございます。

陸王さん
moonspapaさん
歓迎して下さってありがとうございます。
そして、一ヶ月ぶりの返事という遅さになってしまってすみません。
これからもなかなかコメント出来るかは分からないですが、ときどき読みに来ますのでどうかよろしくお願いします。


小麦粉の産地といえば、北海道と九州、そして、埼玉&群馬という印象が強いです(・∀・○) 水沢うどんはオイシイ!!
でも日本中のあちこちで作られているんですよね(*^▽^*)

粉もの(もん?)はお好み焼きは家で作ることがあります。
たこ焼きは作ったことがありませんが、たこ焼き機使ってみたいです^^
お好み焼きって切り方にも地域特有(?)のものがあるみたいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
皆さん こんばんは。
佐用は専門家に任せるとして、粉モノですね。

広島焼はない!って聞いたことありますねぇ。そんなどーでもええところに拘ってると、へ~そうでっか…ってなるのにね。ええやんか、広島焼で、なぁ、団子ちゃん(巻き込むな)

私、オタフクソース派なので、本来広島焼なんですが、クレープみたいなん作って、それに野菜乗せるのが上手く行った試しがないので、家では専ら大阪系の焼き方です。つまり、ごちゃまぜ。

私はモヤシのシャキシャキ感が好きで入れてたんですが、反抗期の息子から、モヤシ臭いお好み焼きなんか食べる気がしない、と厳しいダメ出しがあって以降、やめました。ええやんか、何入れても、なぁ、団子ちゃん(しつこい?)

埼玉の家にはタコ焼き機ありますが、くるくる回すのが嫌になり、ええやんかお好み焼きで!って話にすぐなります。よって、お好み焼きにタコもよく入ってます。

切り方ですか?
私はどの店でも、もんじゃでも、あの金属のヘラで食べろ、と言われると、そこがどんな名店でも二度と行きません。火傷したらどないすんねん!箸で食わせろ、箸で、と箸を要求します。
あぶないやんなぁ、団子ちゃん(…無視かい)

マヨネーズは絶対に必要です。時に、粉食ってるのか、マヨネーズとオタフクソースの和え物舐めてるのかわからなくなります。
ええやんなぁ、好きなんやし、団子?…どこ行ってもうたん?

……なんか食べたくなったな

しかし、今日は婆さんが山ほど作っていった豚カレーがあと5回分はありそうなので、それ食べます。

ほな、さいなら(•ө•)♡
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
小麦粉って日清製粉の物しか使ったことがないので、北海道はなんとなくそやろなぁと思いますが、あちこちで作られてるでしょうね。
たこ焼機…昔はガスで焼いてましたが、今は電気式(ホットプレートのようなもの)を使ってます。火がトロいんで、ガスで焼くように外がカリっと、中がトロっと焼くにはコツが要ります。
因みにお好み焼を作る際、スーパーとかで売ってるお好み焼粉(山芋入りでも)に、山芋(長さ10㎝程)をすりおろして入れると、ふわふわに焼けます。
晩御飯がまだなので、お腹に厳しいですが…。(*^^*)

たこ焼きは、基本家で作ります。
陸王さんと同じで、以前はガスのタイプ。今は電気タイプです。
電気だと、場所によっては熱が弱く、焼けた順に場所を移動させながら焼いてますね。
娘達も当たり前に作ってますよ♪
くるくる回しながら。(*^^*)

私は、オタフクソースを少しつけて、嫁と娘はダシにつけて明石焼き風にしてますね。

お好み焼きは、作らないな。(^_^;)
外に食べに行きます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。