ロガーアプリ何かについて…いろいろ ?
福知山線の廃線跡「立入禁止」を解除
11月15日、約半年間の工事を終えて一般開放!
生瀬~武田尾
って スレタイにしたら怒られそうなので タイトルはアプリについてって事で。
(あと関西ローカルですいません。)
つう事で久々にちょっくら行って参りました。
関西ではニュースになっていたので人多いかなって思っていたんですが、
多すぎーー。
今回はGPSログを取るのが目的だったのでまーええか。
で、ログ取り、大失敗。
15m間隔でログ取得に設定したのに、何じゃこりゃ。全然取れてねー。
1時間も歩けば、大体250位のログ取得していたのに今回2時間20分で53箇所。
今回は周回路までわざわざ行ったのに。
(一応解説すると廃線路を歩くだけなら、感覚的にはほぼ平坦で約6km,2時間あれば楽勝。
周回路は急坂で足に結構きます。)
何故だー。電波は関係ないはずなのに。ちなみに武田尾駅周辺はau駄目駄目でした。
通話もデータ通信も出来ませんでした。アンテナ圏外。
と言うことで、何故だに答えられる方、GPSロガーアプリの話、電波の話、てっちゃん話でどぞー。
鉄ちゃんじゃないのでこの話はついてけませんが。
追加情報(行こうかなって思われてた方に)
ニュースになったせいか人出が多いです。廃れた感じを味わいたい方は平日がおすすめかな。
あっ、でも暗いの怖いって方は人出が多い方がいいかも。
懐中電灯は必須です。トンネルは何百メートルも続く暗闇です。
あと、電車で行くつもりの方でJRのICパスを持ってない方は武田尾スタートがいいかな。
武田尾駅は無人で券売機が1個。すげー行列になってました。
JRが対応してたらすいません。
3845 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
Σ(゚Д゚〃)ご ご当地ナンバーですか!カッコイイですねぇ~♡
私はピンクがいいなぁ~(○´∀`○)
あれ、昨日eaehさんのコメ無かった気がしたけど、遅れて入ることがあるみたいですね。
50ccを超え90cc以下
黄色
90ccを超え125cc以下
桃色
桃色が甲、黄色が( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
黄色はあんまりみないですね。
φ(・_・”)メモメモ
?
私の場合、一台でコメント読みながら、もう一台でコメントを作成していますので、送信前にはなかった誰かのコメントが送信後に来ている事が何度かあります。
作成から送信まで時間かかってしまう事があるせいかもしれませんね。
姫路ナンバーは見かけますね〜。
当たり前だけど。(^_^;)
![plate_20141202115511000000.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/115/235/M_image.jpg?1499350217)
図太い声?野太い声ですな。
素で間違った。(///ω///)
eaehさん
こんばんは。
記憶があいまいですがコメントしたあとページを表示したら自分のコメントの上にeaehさんのコメントが無かったような。
何回か同じ事があった気がします。
姫路ナンバーならいいですね。
府中市きつい。
これしかないのか、選べるのかはわかりません。
(( ;゚Д゚))ブルブル
バキですか…。
マンガは読みますが…。
作者が、府中の方なんですね。(^_^)
人気のナンバープレートだったら盗まれたりしないのかな?と心配してしまいます。
東大阪市の番号ですが、登録台数が多いんですね。4桁番号の前の9W。(^_^)
2006年9月28日
国交省がとりまとめてきた排気量125cc以下の原付バイクの保有台数調べが、今年で打ち切られていることがわかった。
保有台数調べは、同省自動車交通局が約30年続けてきた。実質的に調査を行ってきたのは市区町村だが、市区町村の一部で協力が得られなくなってきたことで、データの信頼性が確保できなくなったのが、いちばんの原因だ。
全く公務…(略)
50音×10000(4桁)じゃ足りないんでしょうね。
神戸は5桁ナンバーですね。
うちは50音×10000で足りてるみたいです。
(>▽<;;
![plate_20130201150412000000.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/115/432/M_image.jpg?1499426288)
こんばんわ~('ε'*)ノ「 筑紫シャクナゲ・ヤマモモ・カワセミと那珂川の流れ 」
このナンバープレートが気に入りました~♡
原二の免許は持ってないけど、次はこの町に引っ越そうかな。
☆⌒(*^∇゜)v
![plate_20120202173054000000.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/115/448/M_image.jpg?1499428898)
(*^∇^)コンバンワカワセミ いいねー。
その色だと1種なので車の免許でのれますよ。
でも1種だとおまわりさんの標的にされちゃうし(何となくの感想です。)
乗るなら2種。安全面も含めてね。
バイクの講習受けた人と車の免許のおまけの人とやっぱ違うのよ。
自分のおきには甲賀かな。
足が…かなりきています。
夜?に起きてたら更新します。(^^)/
那珂川(なかがわ)、栃木県ですか。
仕事で今年の2月に那須塩原まで行ってきましたが、離れてるのかな?
読めたけど、確認するまで自信がなかっ…ピィー!…
甲賀市 滋賀ですね〜。
滋賀に勤務時代はよく甲賀にも行ってましたよ。
甲賀と言えば忍者。
カラクリ屋敷があったような…?
小学生の時は憧れました。(^ ^)
原付は確かに目立ちますね。
捕まえやすいし、実地試験が無いですからね。
Tikitikiさん
甲賀市のナンバープレート、カッコイイですねぇ~♪
私は原付の実技講習受けてるし、お巡りさんに何か言われても、
潤んだ瞳で切り抜けるから大丈夫だい♡
(○´∀`○)b
eaehさ~ん
カワセミのナンバープレートは、福岡県 筑紫郡の那珂川町のもので~す。
町の花・筑紫シャクナゲ 町の木・ヤマモモ 町の鳥・カワセミ です♡
人口5万人突破により、来年の10月に町から市へと昇格するそうです。
鮎釣りで有名な「日本で最も美しい村」連合加盟の、
栃木県 那須郡の那珂川町もいいところですね~♡
ヽ(〃´∀`〃)ノ
情報と修正をthanksです。
同じ町名があったんですね。^_^;
人口5万人ですか。
町から市への昇格はメデタイ。(*^^)v
ウチの実家は市なんだけど、年々人口が減ってるな〜。(*´-`)
原付きの実技講習があるんだ。
ごめん。知らなかった。
講習をしてるなら、原付きの最高速度を上げて頂ければ嬉しいな。
ローズちゃんが対応してる時、瞳をウルウルしてる姿が想像できそう。
女優だもんね。(*^^)v
eaehさん
(・ё・)ゝ 乙かれさまであります!
期待して待っておりまするが
しっかり休んでぼちぼちといって下さい。
ローズちゃん
>大丈夫だい♡
ならよし。
って違う違う。
スマヌ、スマヌ。
車の免許のおまけの人が下手って偏見でしたね。
その人がどんな免許持ってるかなんて知る由もないし。
原二スクーターのが無茶な人多い気もする。
また間あいてしまうな。
ちょっと時間あるしちょっくらおでかけ。
100kmほど走って帰宅後ログ終了しようと思ったら
GPSを有効にしますか?の画面。
取り損ねた(;^_^A
まぁ、ただ走ったってだけなのでべ、べ、別にいいんだけどね。
ちなみにR477。GSが二軒ほどお休み(廃業?)でちょっと焦った。
たぶん、まだ余裕なんだろうけど精神衛生上には悪いね。
የ(¯Д¯〣)ያ
https://youtu.be/chfUf08LtWY
ーーーーー ーーーーー
カレーとこの二人の、さわやかな大人の辛さがいつまでも心に残ります。
![_20170709_211413.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/115/959/M_image.jpg?1499602704)
Tikitikiさん、ガス欠に注意ね。ところで、あんなに重いお城を頭に乗っけているなんて、
いったい なにもの!?
巨人・ひめじん??
薄利多売なのでガソリン、軽油のみの販売だけでは厳しいと聞いた事があります。
おまけにハイブリッド車が増えてるし…。
若者の車離れも深刻だとか…。
先日、何気に車の値段を見てビックリ。
いやいや買えないって。なんか急に高くなってない?
と思ってしまいました。
以前なら飛びついていたかもしれないのにね〜。
う、まいね〜さんのプレートの写メで右下のはなんなんでしょう?単車用?
その色を初めて見たような気がします。
「しろまるひめ」
だそうだそうですが(マジレスでスマヌ)、右下のグレーのナンバーは何だろう。
検索で見つけられねー。
自分で紹介してて何ですがナンバーに注目してたら川西ナンバー発見。
金太郎? 何故だ。
クレッシェンド・デミネンド エレファントカシマシ
時を越えてゆくために休め
静寂の部屋に籠もりいて
もう一度出かけててゆけ
コメした時間も内容もかぶってますね。
(^^;
改めてググったけれどグレーのナンバー分かりません。
(×_×)
車の値段高いっす。
何がエコカーだよ。古い車、大事に乗るほうがよっぽどエコだっつの。
で、うちの軽く10年超えてます。(笑)
愛着もあるし壊れるまで乗るかな。
乗り換えるにしてもMTだけは譲れない。
バイクは中古もお高い。
特に下の方のクラスは昔の奴の方がハイパワーだったり。
こっちはカブでもいいかと思ったり。
訳の分からん道に突っ込みたい。(笑)
![_20170712_220337.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/116/770/M_image.jpg?1499867584)
灰色の姫路市ナンバープレート、謎です。特殊車両なのでしょうか?
姫路市の公用車専用ナンバー。
姫路市駐在の外交官用。
農業用。
三輪乗用車か、三輪バイク。
バイク用のサイドカー、リヤカー、トレーラー用。
検査用、仮登録用。
はたまた、電動バイク用。
全然、判りません。
ねずみ色では夜、見づらいのでは。
姫路は女性名詞なので、それで「白丸姫」なのですね。
「白鷺姫」とかも検討されたのかも。
![_20170712_221045.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/116/772/M_image.jpg?1499867879)
川西市にも金太郎伝説があるのですね。足柄山の神奈川県や伊豆半島周辺かと思ってましたが、その後、都へ上って、各地へ遠征しているようなので、
あちこちに伝承が残ったのですね。
確か英雄市にもそのような伝説が。。
((((((゜ロ゜;
桃太郎や浦島太郎の伝説もさぞや、各地に・・・
(*'▽'*)
![_20170712_220431.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/116/773/M_image.jpg?1499868211)
>車の値段高いっす。ハイブリッドカーとかは高価な電池をいっぱい積んでますし、
制御とかの複雑なソフトウェア開発費が莫大な事もあって、それだけで何十万円とか上積みですね。
でも、エアコン外して、エアバックやABSなどの安全装備とかも取っ払って、30~40年前の装備に戻しちゃえば、現実的ではありませんが、半分の値段とかになるのでは??
当時の自動車の値段が分かれば、物価換算して現在の値段が判明。
あと、タタのナノという自動車の、びっくり値段とがっかり装備を見ればが分かり易い例かな。
>バイクは中古もお高い。
そうなんだ!!
需要と供給で決まるわけなんで、人気があるということでしょうか。
バイク王とかが高く買い取るせい?
それとも、海外に持ち出すから国内ではあんまし流通しなくなるため?
iPhoneをmvoが下取り回収して、海外に密かに流してるらしいと似てるような。
自動車も軽自動車は他に比べて中古相場が随分高い!
と聞きます。
これでは、660ccエンジンの方が他より余計に負荷がかかっているでしょうから、
セカンドカーとして使ったであろう、走行距離の短いの以外はあんましお得感がないような??
自動車は13年以上経過すると、自治体に納める自動車税が跳ね上がってきます。
長く乗るなという嫌がらせです。
MTは近頃はすっかり少数派になってきましたね。
今ではクーペ・スポーツタイプとか個性派じゃないと。。たぶん。
インドの29万円カーってどんなクルマ?
10億人が待っていたタタ「ナノ」
2008年01月22日(日経トレンディー)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080121/1006299/
印タタ自動車工場ルポ 「ナノ」に試乗してみた
2014/7/11(日経エンタメ)
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFE0803S_Y4A700C1000000?channel=DF280120166607&style=1
う、まいね〜さん。
こんばんは。
http://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/miryoku_yurakaigan.html
伝説といえば、京都の北部に伝わる安寿と厨子王。
リンクを貼っておきますが、像を実際見た事があります。
こちらも、各地にあるのでしょうか?
あっ、なるほど。そういう事ですか。
>全然、判りません。
と、言いつつ答えを教えてくれたのかな?
金太郎
川西にそんなんあったとは。
満願寺ですか。( ..)φメモメモ
新たな謎 英雄市
分かりません(>_<)
![gn-20170518-16.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/116/972/M_image.jpg?1499940890)
乗用車価格1970より価格で言えば約5倍。
物価上昇率を考慮すると約1.6倍だそうです。
技術の進歩や装備を考えるとびっくりするね。
全然、価格上昇してへんやん。
ここ数年急激に上がったのと、所得が伸びてない?のでそう(高いと)感じるんですかね。
タタ ナノ
で検索すると、「失敗」ってでますね。
(その先までは読んでないけど。)
いかにも剛性がなさそうな感じ。
暑いね~ 楽しもう🎵
![_20170713_232956.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/117/061/M_image.jpg?1499956435)
えぇっ、カシマシ娘!?めっちゃ、懐かしい~。
全く知りませんでした。初めて聞くお話しです。
勉強になります。
江戸時代は親の仇討ちとかの歌舞伎とか浄瑠璃が流行ったとか、はやらなかったとか。
いつの時代も倖せは歩いて来ない。
だから父を訪ねて、そしてやがて母をも訪ねて三千里。なのですね。
人生、楽ありゃ苦もあるさ。でしょうか。
eaeh水戸黄門の新シリーズ期待してます!
(´▽`)ノ
乗用車価格。
46年で約1.6倍。
でもグラフちゃんと見たら
15年で約1.6倍とも読み取れる。
200万が320万。
やっぱ高い。(TヘT)
あっ
(・ё・)ノこんばんは!
NHK Songsきっちり見逃しました。(TヘT)
でも、youtubeでエレカシ聞いてたら、でてきました。
紹介してくれたのおかげできっちりチェックできました。
どーん、と行こう。(>▽<;;
小学校?か何かで読み聞かせの記憶があります。
芥川?
森鴎外でしたか。その程度。
(ToT)
しかし、山椒太夫屋敷跡はキリストの墓くらい、胡散臭いですな。(笑)
教科書だったか本を読んだかで記憶があって、京都の勤務時代に像を見てからは気にしていました。
まあ、物語ですから…。
バイクネタですが、中古が高い件。
好き嫌いがあるので、意見は分かれると思いますが、同じ車種でもカラーリングで人気有り無しがあります。
また、メーカーから製造販売をしないと情報が入ると駆け込みで購入する人が増えるのを見込み何台か確保し、製造販売中止後新車は入手でき無くなった時に、新車時の定価の1.5倍位の金額を設定して販売した業者がありました。
入手が難しい人気車は、値段は好き勝手に設定されてます。
外車のハーレーなんかは、中古でも高いです。自分が生まれる前の年式がまだ出回ってますが、維持は大変だと思います。故障は当たり前ですから。
高くしても売れるのならそうなりますね。
ハーレーや何かの外車は特に。
やはり需要と供給になるのですかね。
一方国産車。(国内メーカー社と言ったほうがいいのかな。)
需要が減ったせいで今、新車で買える車種の少ないこと少ないこと。
全盛期の何分の一だろう。
あれっ需要が減れば値段は下がるんじゃ?
供給を絞ってる?(スパイラル?)
よく分かりません。
何故、需要が減ったか?
まぁ色々ありますね。
その一つががお金の使い道。
多くが携帯、通信料に回ってるって話。
自分が今の時代の若者ならスマホいらないからバイク買ってくれ
かな。
付き合いとかあるからそう簡単ではないのかも。
mineo頑張れ。
こんなんじゃ、中古業者も捌けないんだろうなって思います。
需要ね〜。最近は車離れをしていますが…さみしいですね〜。
![クリップボード.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/150/M_image.jpg?1500273058)
車離れ、バイク離れさびしいねー。
新車販売台数
バイクのこの下がりよう。╮(╯-╰")╭
一方、登録台数
http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf
中古は売れてる?
バイクは見かけなくなった気がするし確実に減ってるもんだと思ったけど。
それとも誰か盆栽でもしてるんでしょうか?
H29.07.16
いつもと違う道でとりあえず宝塚IC付近へ。
アホやな、ここまでログ取ってないので道はどうでも良かったのに。
そして、いつも、この道を通らない理由を道すがら思い出した。
IC入口。南からだと片側1車線、右折でICに。
渋滞です。(×_×)
小さなバイクなのですり抜けつつも結構疲れた。
朝から、暑い。
![宝塚IC前 淡河.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/155/M_image.jpg?1500273461)
R176途中まで結構流れてたけど片側1車線になると渋滞しだした。
車のみなさんスイマセンね。脇、通らしてもらいますよ。
エアコンきいてるしいいよね。
こっちは汗だくだ。
渋滞の理由、大型トラック。
脇、通れません。(汗;)
何とか前へ出てしばらくすると複数車線。
今度は流れが速い。
天上橋交差点、左折
道の駅淡河へ。
ICから30km 55分
![DSC_0847a.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/158/M_image.jpg?1500273641)
かなり疲れました。信号待ちでハァハァと息きらしてんもんな。
あぢー。
しばし、休憩。
道の駅淡河の裏手に淡河城跡。
初めて気付いた。
小さくてよく見えませんね。全く下手だなぁ。
![淡河 天神町.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/159/M_image.jpg?1500273853)
淡河から目的地へ。地獄から天国へ。
前も後ろも車いないし自分のペースで快走。
信号などで止まることがないと涼しい。
![ひまわりの丘.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/160/M_image.jpg?1500273960)
赤丸で道を間違えてるな。R175に出る前にゴールのはずが。
(ミルカーズの隣がゴール)
とりあえず右折。(R175)
滅茶流れが速い。
とりあえず国道から退避で地図確認。
ここで現在位置を誤認。
南へ向かってしまった。
しばらく走るも目的地の標識が出てこない。
![DSC_0849b.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/161/M_image.jpg?1500274164)
うーん。とりあえず国道の西側のはずだからと左折。
うひょー、こんな道が。(緑丸)
車だとアクセル踏み込んでしまいそう。
しばらく走る。(あかん、趣旨かわっとる)
google先生助けて!(最初からそうしとけって話なんですが)
(;^_^A
ありゃ、やっぱ行き過ぎたか。
(ここで事実誤認。南へ行ったのが間違いで行き過ぎも何も通っていない。)
Uターンして国道を北上。
ここでまた要らぬ思考が。
この高架(バイパス)を登ると目的地の交差点に入れないんじゃ?
下道を行ってみよう。
すると、まともに北上すら出来ません。
\(^o^)/
あっ、やっと目的地の標識発見。
ひまわりの丘公園2.6km
しばらく走ると前方大渋滞。(右車線のみ)
ははーん、みんな目的地は一緒だね。
中央の車線を走り、右車線の車を数十台ゴボウ抜き。
右折待ちの先頭へ。
バイクのワイ大勝利。
ごめんね。
![sq.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/162/M_image.jpg?1500274637)
ひまわりの丘公園到着。車は駐車待ち。全然、動いておらんぞ。
またまた、大勝利。
バイクはこっちにどぞー。
まぁ、家族連れは車でしゃーないわね。
なかなか、いいとこですよ。
![ひまわりの丘 とうじょう.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/164/M_image.jpg?1500275192)
帰り道。道の駅とうじょうに寄っておこう。
十分、休憩して後は一気に帰ります。(予定)
(途中でコンビニ寄って一旦ログ終了したら、続き取り忘れた。)
![とうじょう 名塩.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/169/M_image.jpg?1500275620)
名塩までは順調だったけど宝塚あたりでR176大渋滞。የ(¯Д¯〣)ያウゲッ‼
止まってる時間が長いともう汗だく。
適当に横道に逃げて適当に行きます。
遠回りでも動いてるほうがいい。
昨日は、お疲れ様でした。
レビューマップで移動場所は分かりましたが、そこは土地勘がなく、⁇、でした。(^_^;)
道の駅とうじょうでやっとわかりました。
暑かったし、そうそう集中豪雨は大丈夫でしたか?
私は、北へ電車で行ってましたがかなり降ってましたよ。
ところで、ヒマワリの画像がとてもいいですね。(*^_^*)
![all.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/118/173/M_image.jpg?1500276673)
途中、またコンビにへ。今日3本目 500ml。
ログ記録
126.5km 4時間10分
雨ですがこちらは1滴たりとも降ってませんね。
雲は怪しかったんですが。
ヒマワリ
あっ、書こうとして書き忘れたこと追記。
ヒマワリって太陽の方を向くものだと思ってたんですけど、写真を撮ろうと正面へ行くと逆光に。
思い込み?
販売台数がピークの9分の1に激減!
日本製オートバイのあまりにも厳しい前途
2010.4.19
(週刊ダイヤモンド)
http://diamond.jp/articles/-/7926
※長すぎるので、全部読む必要はありませんよ。
![_20170625_144915.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/119/806/M_image.jpg?1500669409)
そう言えば、6/1からという事で、かもメールも10円値上げしましたね。
猫手不足のどら猫ヤマトの宅急便と連動するかのように・・
年賀状は年中行事になってるけど、夏の便りは?
でもかえって新鮮で悦ばれるかも。
それが仮に5年ぶり 8年ぶりのメッセージだとしても。。
(*^_^*)
![_20170625_144631.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/119/808/M_image.jpg?1500669595)
お出かけ前に欲しいアプリはなんですか?ーーーーー ーーーーー
梅雨はあけたようですが、猛暑の午後、雷がゴロゴロ鳴り出すとおっかないですね。
そんなさなかに葉書を受け取ると
雨がしみこんで
文字がにじんでしまっている
それでも癖のある文体なら 誰だか判るでしょう
時が流れても ずっと好意を持ち続けられる そんな大人の関係いいですね
夏は涼しく感じられ 冬は太陽のように温もりが感じられる人
「青いエアメイル」 ユーミン
https://youtu.be/99w8SkjMYRU
動画 途中で音声が乱れます