掲示板

確定申告スマホで完結したいです。

私、パソコンはありますが
カードリーダーは、
持っていません。
購入予定もないです💦。
マイナンバーカードは、あります☺️。

スマホは、
HUAWEIのP10light使ってます。

もし、確定申告、
スマホで
完結出来れば、助かります。

いつもは、スマホで作成し
紙でプリントアウトしてます。
スマホで完結、不可能であれば、
カードリーダーを買えば良いの
でしょうか?

詳しい方教えてください。

追記
パソコンとICカードリーダーライターが
あれば、確定申告、オンラインで
可能なのでしょうか?


29 件のコメント
1 - 29 / 29
スマホだけで完結させるためには「ID/パスワードの申請」が必要です。詳しくは国税庁の動画を見てください

スマホ申告(ID・パスワード方式でのe-Tax送信方法)
https://www.youtube.com/watch?v=6raeTOkqvdE
お使いのスマホだとマイナンバーカード読み取りの確認が取れていないようです。

https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.html

なので、カードリーダー(2000円くらいから)を買う必要があるかと思います。
利用者識別番号(ID)と暗証番号(英数字8桁以上)を取得するのが手っ取り早いと思いますが身分証明書とマイナンバー(通知ガードで可)を持参して税務署に行く必要があります。

4A19995A-759C-4805-BA61-BFEB5BAA2953.jpeg

高いと思うのなら、今まで通りに!

私は住基カード時代からカードリーダー利用、e-Taxで確定申告『所得税還付』したので、1月28日に振り込まれました。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> pasorin さん

情報ありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> ぺりどっと さん

ありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> マーママー さん

税務署ですか
わかりました。
ありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> ほくのう さん

情報ありがとうございます。
申告内容によってはスマホで完結しないと📺️で聞きましたので
ご確認を(お役所改善させたとは聞かないなぁ…🤔)
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@気温差は辛い@ さん

了解です。
いつもありがとうございます。
私もつい先日、還付申告をスマホ(NFCの機能付きのもの)だけで行いました。確定申告の内容によってはスマホでの送信に加えて、別の書類を税務署に送付または持参する必要があるかもしれません。
マイナンバーカードとスマホにNFCの機能があれば、NFCの機能で読み取るので、ICカードリーダーは不要です。
ぺりどっとさんも書かれていますように「P10 lite」はNFC機能に非対応なので、スマホでマイナンバーカードの情報を読み取ることができません。
ですから、icカードリーダライターを使用してe-Taxを利用するか、税務署で発行されたID・パスワード方式の届出完了通知を利用してe-Taxを利用するかのどちらかになります。もちろん、e-Taxを利用しないという方法もありますが。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top_web#bsctrl
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> ジョニー23k さん

情報ありがとうございます。
パソコンはありますので
カードリーダーライターの
購入を考えます。
ありがとうございました。
カードリーダーライターを持っている人から借りることは?
マイナンバーカードとカードリーダーが必要なのは本人確認のためですよね。マイナンバーカードが無かった時代には、公的な身分証明書などを使って本人確認をしていました。今でも身分を証明できる書類を税務署に持参すればe-Tax用のIDとパスワードを発行でき、それを使ってe-Taxで確定申告できますよ。

税務署までの往復交通費(と時間)がカードリーダーを買うより安いなら検討の余地ありだと思います。
私は去年、医療費を「e-Tax」でやりました。

税務署に行って「e-Taxでしたいので、必要な手続きをお願いします。」と言えば案内してくれると思います。

スマホでもできますが、PCの方が圧倒的に楽だと思います。
ですからカードリーダーを買った方が良いと思います。
私はSONYのRC-S380です。汎用性が高いので重宝しています。
私も、今年カードリーダーを購入(アマゾンで数百円)し、マイナンバーカードで登録、全て電子申請で申告しました。
とても便利です。
保険料証明書類はどうするんだろうと思っていたら、添付省略でした。
やってみると、何と簡単に出来ました。
ICカードリーダーはフリマやオークションなどへの出品が少なくないですが、今の時期は購入希望者が増えるので値段が高めなんですよね。

確定申告の期間を過ぎれば相場も安くなるはずですが、それだと今回の確定申告には間に合わず…。
キタン007さん
私はe-taxで1月25日に税務署に提出して2月6日には銀行に還元金が振込されていました。

カードリーダーは2000円ぐらいであるので購入すると確定申告だけではなく、いろいろな手続きに利用できるので便利ですよ。

この前はマイナーバーカードの暗証番号変更も家で実施しました。
まあ皆さん、ご存知かと思いますが、スマホのNFCとノートパソコンのBluetooth機能を利用すれば、スマホをカードリーダーとしても使えるようですね。
私はスマホだけでやってしまいましたが、パソコンで入力、印刷するほうが楽かも。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> いこさへどろん さん

情報ありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> いこさへどろん さん

カードリーダー
買うつもりです。

ありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> ジョニー23k さん

情報ありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

情報ありがとうございます。
カードリーダーライター買うつもりです。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> sun3 さん

情報ありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> タケシ28 さん

情報ありがとうございます。
カードリーダー買うつもりです。
いつもありがとうございます。
キタン001
キタン001さん・投稿者
SGマスタ

>> ジョニー23k さん

そうかもしれないですね。

ありがとうございます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
今度は下記での方法を検討してみます!
2021年3月下旬からは「e-Tax(WEB版)」において、対応のスマホでQRコードを読み取ることで、Bluetooth接続なしでスマホとパソコンを接続できるようになる予定です。
私は青色申告をしていて、今まではパソコンで決算書を作成し、国税庁の確定申告コーナーで申告書を作って郵送または税務署に持参していたのですが、e-Taxにすると10万円の控除があるので、今年からカードリーダーを使ってe-Taxによる申告にしました。2月16日に即申告しました。

やってみた感想は、最初のいろいろなソフトのインストールによるセッティングに少し手間取りましたが、それさえ済めばあとはスムーズでした。

今後のことを考えたら、カードリーダーを購入されてパソコンでやられたほうがいいと思います。一番メリットに感じた点は、24時間受付なので朝の8時台でも送信できたこと。早く送信できれば還付になるのも早くなるわけなので、そこが一番良いと思いました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。