掲示板

eneBank USB充電単3型リチウムイオン電池 1.5V

362F7438-24E3-416C-9A2D-842A446D23B7.jpeg

eneBank USB充電単3型リチウムイオン電池 1.5V 1200mAh 4本セットを購入。

イオン家電売場で1980円で売られていたが、まだ高いなと思っていたら、最後の一点が1000円になっていたので即購入。

このタイプに興味はあったが、Amazon等のネット店でも2200円〜2500円する。

充電はUSBで簡単だが蓋がゴム繋ぎで切れるかも。その時はまた何か工夫します。

フル充電が2時間とあったが1時間で充電できたので、半分ぐらい残っていたのだろう。

eneloopだと直列2本で2.4Vだがこれなら3V。3V必要な器具に使ってみます。



22 件のコメント
1 - 22 / 22
にゃいす!あんちゃんも買おうかにゃ?
リチウムですか?
リチウムイオン電池で1.5Vを作れるものなのですね。
1.5Vなら使う範囲が増えそうで良さそうです。
ぜひともレポートお願いします。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> ヨッシーセブン@北京 さん

内臓回路で3.7Vを1.5Vに減圧してます。
LEDライトやリモコンなんかは1.2Vや2.4Vで問題ないですが、
血圧計などモーターを使うものには適している。

百均等のアルカリ乾電池とトータル値段は変わらない気もするが。

いざと言うときに繰返し充電して使えるのがメリットか。

新しいものは面白い。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

DSC_0003.jpg

私は昨日これを変えました。充電式ではないデータ保存用3.0Vです。強力な接着剤を剥がし大きさの違うものに取り替えました。なにせ20年前の代物ですから。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

DSC_0004.jpg

まだまだいけてました。
イオンに置いているのですか、行ってみよう!
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
ガスコンロの着火と制御は単1電池ですが、2.4Vでは着火できても制御ができないので火が消える。

今までは単2アルカリ電池を単1スペーサーに入れて使用していたが、これをスペーサーに入れて使ってみたら上手くいった。

単1を使うものは少なく、単2も単3で済むなら買置きの無駄がない。
私も別銘柄ですが、同様の物を持っています。
単三と単四があります。

https://item.rakuten.co.jp/act-autoshop/800-0119c/?s-id=ph_pc_itemname
又は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/senkyakuya/800-0119c.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_8

コチラは電流が多いので、使用途が増えますよ。
ただし、使い切ると「バシッ」と切れるので、目覚まし時計などには不向きです。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

そう、突然に電圧が落ちるようですね。
特に外出時は予備は必要。
モバイルバッテリーで充電という手もあるが。

USB環境がないと不安な電池です。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

この電池も見てましたが値段が、しかし1950mWhあるのは良いですね。

ガスコンロは2本使いなので、購入した4本を交代で使って行きます。

初代eneloopのように乾電池より若干太く、ギリギリ設計の古いマグライトには入りません。
LEDマグライトにはOKです。
今日イオンへ行って来ましたがリチウム電池は置いてなかったです!
伊勢花神さん
eneBank USB充電単3型リチウムイオン電池 1.5V
安価で購入できてよかったですねえ👏👋

>> 伊勢爺い さん

コレ、500回充電して使えたら1本(回?)=2円ですね。
爆安!
イイ買い物されましたね。(^^)/
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

ええと、充電電気料抜きで考えて、
特売4本1千円で1本250円、500回満充電で1回0.5円か。
確かに安い、4本中2本が基準以下でもね。

実質容量はアルカリ乾電池の1/3だが特に問題は無い。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
充電電気料は満充電1回が0.1円ぐらいです。

スマホが0.2円〜0.5円。

使って順調なら2千円の物を購入しよう。

>> 伊勢爺い さん

充電器のお値段を初期投資分に入れると少し高くなりますね
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> takasabo1 さん

専用充電器はないですよ。
皆がスマホ等で使っているUSB充電器に挿すだけ。
ケーブルも不要。
モバイルバッテリーに直挿しで充電できます。
そこが良いと思って購入しました。

USBケーブルで充電するタイプでも良いのですが。

1.5Vリチウムイオン電池の良さが際立てば、4本2千円で購入します。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
USB電源5.5Vで3.8Vリチウムイオン電池を充電して、回路で1.55Vに降圧しての使用となります。

>> 伊勢爺い さん

花神さん、降圧にはレギュレータICを使うのでしょうか?
そのような電源IC を作るメーカー勤めなもので、興味あります。
充電型リチウム単三電池で検索したら中国系企業しか造っていませんね、以前に安いモバイルバッテリーをイオンで買いましたが、iphone4sを充電するのに一気に残量が無くなったのでした。

モバイルバッテリーはSONY製品が一番優秀だとネットに出ていたので、やや高額だったけれど自然放電率が少ないとかで買いました。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> takasabo1 さん

たぶんそうだと思います。
降圧はロスが少ないが、昇圧はロスが多い。

モバイルバッテリーは3.7Vを5Vに昇圧して使用するので、3.7V表記の3000mAhは5Vにすると60%で1800mAhしかなく、同容量のスマホ1回分でしかない。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

実験的なのは中国製か韓国製となります。
実験的商品は国産では責任上販売不可でしょう。

なお、バッテリー容量は充電能力とは異なりますので。
表示は3.7V容量であり5V出力能力は60%です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。