Q&A
解決済み

レッツノートFV (CF-FV1)2022モデルにSIMを差しても圏外のまま繋がらず困ってます

恵比寿
恵比寿さん
ルーキー

本日mineoよりsimカードが届き、
早速レッツノートCF-FV1(win11)のsimスロットにDプランのsimを挿入しました。
APN設定をし、プロパティにもIMSIやSIM ICC ID等が表示されておりsimが認識されている状態となっておりましたが、圏外のままでした。

windowsアップデートやPC本体の再起動を行いましたが変わらず圏外です。
考えられる原因は何がございますでしょうか。

ちなみにAPN設定には下記を入力しました。
APN      mineo-d.jp
ユーザー名 mineo@k-opti.com
パスワード mineo
認証方式   CHAP
IPの種類 既定 ※ここをipv4やv6に変更しても圏外でした。

同じような境遇で解決した方等いらっしゃればご回答いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

【2022/05/17 15:10 追記】

皆様ご回答いただきありがとうございます。
サポートデスクに電話したところ、5Gプラン?を自分で解約できるのが5月23日(課金開始日)になるとの事でしたのそれまで一旦様子見したいと思います。

【2022/05/24 16:57 追記】
みなさまご回答ありがとうございます。
結論として5gプランのついていないsimを申し込みし、同様の設定をしたところ使えるようになりました。

恐らく5gプランが悪さをしていたようですが、良い経験になりました。


9 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 637 件

シングルだから強制開通できないのかな?
自動開通まで寝かせてから解約ですか…

質問者様がなっとくなら良いですが
私だったら別回線契約してこっちは解約するよ。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 18
あいだの4件を表示
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

>恵比寿様

お急ぎでしたら、mineoオンラインショップで手続きを行い、mineoサポート店もしくはmineoショップで受け取る方法が良いと思います。
https://mineo.jp/shop/online/

郵送でも良いですが、急ぐならばこちらの手段をとることで申込み翌日にSIMを受け取ることができます。

念押ししますが、申込み時は「5Gオプション」のレ点は外してくださいね。
  • 24
恵比寿
恵比寿さん・質問者
ルーキー

>>24 wzjmさん
ありがとうございます!
5Gオプションが原因である事を祈り続けるばかりです・・・!
  • 25
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

そのSIMは、プリペイドのものでしょうか?
それとも通常の月極め契約のものでしょうか?

プリペイドの場合は、開通手続きが必要です。
取説がついているはずですので、それに従って開通作業を行ってください。
確か、どこかに電話をかける必要があったはずです。
  • 1
あいだの4件を表示
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

>>5 恵比寿さん

開通させないと、契約変更ができない仕組みです。
SIM発送後10日経てば、強制開通になるはずです。

5G対応端末でなくても、5G対応SIMを使える端末もあるのですが、何かスマホ等別端末をお持ちではありませんか?
それでデータ通信させる事が出来れば、開通したことになります。

どうしてもだめな場合は、公式サポートに連絡して、相談してみてください。
  • 6
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

>>8 たけや姫さん

私は専門家ではないので、詳しく説明できません。
私が利用している、mineo dプラン5Gオブション付きSIMは、5Gに対応していない多くの端末で利用できています。
できない端末があるのかもしれません。
  • 9

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 637 件

5Gオプションが邪魔してますね。

解決策は2つ
1、サポートダイアルに電話して強制開通処理と5Gオプションの解約をしてもらう。

2、ドコモ5G対応デバイスに挿入して開通させてmineoマイページからオプション解約をする。

電話が正解かな…
  • 7
恵比寿
恵比寿さん・質問者
ルーキー

>>7 クリームメロンソーダさん
ご回答ありがとうございます。
一度電話で確認したいと思います。
  • 16
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

レッツノートならば、あんちゃん先輩が詳しいのですが...。

それはともかく、お使いのモデルはどれですか?
スペックはこちら
https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/
5Gモデルでなければ、5G対応スマホで開通させてから5Gオプションを外しましょう。
  • 10
恵比寿
恵比寿さん・質問者
ルーキー

>>10 wzjmさん
ご回答ありがとうございます。
この表でいうと、
EVOモデル
Core i7-1185G7になります。
  • 15
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

>恵比寿様

>>EVOモデル
>>Core i7-1185G7になります。
...ですと、5G非対応モデルですね...😓

既にクリームメロンソーダ様がご指摘されてますが、やはり「5Gオプション」を外さないといけないかもしれません。
「@」も含め、APN設定は合っていますので、もしかしたら、APN設定適用後に5Gから拾いに行って、端末が5G非対応だから圏外...というかんじでしょうか。mineo_Dプランに限らず、5G対応の場合、FOMA回線(3G回線)が使えないので...😰

もし、お手持ちのスマートフォンが5G対応ならば、一時的にそちらに挿入・APN設定で開通させるか、サポートセンターへの架電で開通してもらったうえで「5Gオプション」解除ですね...。
  • 17
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 232 件

関係なければ、無視してください!

5GまたはLTE対応には、「ワイヤレスWANモジュール」搭載が必要みたいですが?

SIM利用にあたっての注意ポイント
https://askpc.panasonic.co.jp/r/attention/

本機のワイヤレスWANが5Gに対応している場合は5Gに対応したnanoSIMカードまたはeSIMを使用してください。
本機のワイヤレスWANが5Gに対応していない場合はLTEに対応したnanoSIMカードを使用してください。
https://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/lets_2021summer/cffv1mk1-wwan-20210005zad-ja_html/

SIMカードスロット:nano SIMサイズ(ワイヤレスWANモジュール内蔵(5G/LTE(4G)対応)を選択した場合のみ有効)※22
※22 SIMカードスロットがあっても、nano SIMカードラベルがない場合があります。その場合は、nano SIMカードを取り付けてもワイヤレスWANは動作しません。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/fv/spec.html

(S)、(L)とはバッテリーパックのことです。またワイヤレスWAN(4G)を搭載の場合、表記の重さに+0.005kg(QVのみ+0.01kg)されます。
https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/
  • 11
C+C
C+Cさん
マスター

Aterm MR05LN(mineo(docomo))

レッツがつながらないとは関係ないですが、
■Dプラン シングルタイプ (20GB)
この契約であれば、「パケット放題 Plus」はオプション追加しなくても無料でついてきますね。
  • 12

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 378 件

>>12 C+Cさん

パケット放題 Plus は 10GB 以上のコースでは「オプション料金は無料」になりますが、オプションは自動で付いてこないので別途申込をしないと有効にならないですよ?


パケット放題 Plus
https://mineo.jp/service/data/packet-free/

10GB以上のコースをご契約中の方もパケット放題 Plusをご利用いただく場合は、別途オプションサービスの申込が必要です。
  • 13
C+C
C+Cさん
マスター

Aterm MR05LN(mineo(docomo))

そういえば、パケ放は選択して、金額出るけど実際は0円って書いていた記憶があります。
大変失礼しました。
  • 14

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

WWANモジュールがどのメーカーのものなのかは私も存じませんが、確か Note PC用の WWANモジュールは

●回線初期化時、まずは最低限使える通信モードから初期化を実施する

動きをしていたように記憶してます。

LTE対応 WWANモジュールの場合はほとんどが 3G/LTE(3.9Gとか色々言われますので LTEで統一します)の通信方式対応だったように記憶してます。

※うちは別途、日本の技術基準適合を取得している
 LTE WWANモジュールを hp EliteBook 820 G3へ搭載しています。
 →hp lt4120(SnapDragon X5 LTE Module)
 それも同じように初めは 3Gで初期化→LTEに通信モードが変更されていました。

おそらくですが、初めから LTEモードで通信しようにも LTEが使えないと再度初期化を掛ける→ループになって余計な電力を消費するので、そういう動きをしないように設計されているのではないかと考えます。

上記が他メーカー WWANモジュールでも同様に規定されているとした場合、3G通信利用不可ではデバイス初期化に失敗するのでいつまで経っても通信可能状態にならないのでは?、と推察はします。

その辺り、詳しい動作仕様はメーカーへ問い合わせて教えてもらえるか?、と言う感じです。
  • 26
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

067.gif

恵比寿さん こんばんは

ところで、恵比寿さんPCの設定画面やAPN設定のスクリーンショットを掲載していただくことは可能でしょうか?
ここまできて、じつは『「規定のAPN」が選択されていた』というオチは避けたいですよね。
「規定のAPN」にはNTTDocomoのAPNが書かれてるので、誤って適用されるとつながらないのです。


Win10のころだと「規定のAPN」が邪魔してMVNOの設定ができないというのが「PC内蔵モバイルWANでmineo」のあるあるだったのですが、Win11ではどうなんでしょう。

その他「Windows10の設定について」 | Q&A | マイネ王
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 その他/12846

SIMカード「thinkpad X1 carbonでの使用トラブル」 | Q&A | マイネ王
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 SIMカード/21970

※画像引用元
富士通Q&A - 無線WANでインターネットに接続する方法を教えてください。(5G 無線WAN 搭載モデル) - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6411-2691
  • 27