受信許可アドレス設定について
- 各種設定
- iPhone 5s docomo
- mineo(docomo)
メールの受信許可アドレス設定について教えてください。
急に迷惑メールが大量に届くようになってしまったので、メール受信拒否をしたいのですが、送信元のメールアドレスが毎回巧みに変更されてくるため、一定の拒否ルールを設定することが難しい状況です。
そのため、受信許可設定に20件ほどルールを登録して、ここのルールに合致するもののみを受信できるようにしたつもりですが、設定後3時間以上が経過しても、一向に迷惑メールの受信が止まりません。
受信されてしまう迷惑メールのアドレスはどれも受信許可したルールには合致していないのですが、なぜ受信されてしまうのでしょうか?
※
例えば、受信許可アドレスに部分一致で"mineo"と登録すれば、送信元のメールアドレスに"mineo"の文字列が含まれているもの以外は一切受信されなくなる認識ですが、間違っていますでしょうか?
なお、受信許可ルールはいずれも部分一致にしています。
また、かんたん迷惑メール拒否設定と受信拒否アドレス設定は、どちらも設定していません。
# かんたん迷惑メール拒否設定は、判定基準が不鮮明のためできれば設定したくありません。
よろしくお願いいたします。
ベストアンサー獲得数 10 件
私はmineoのマイページ(PC版)で、だあださんのおっしゃるメール設定の項目が見当たらないものですから一般論としてお答えします。
だあださんは、大きな誤解をしている可能性があります。
メールの受信許可とは、メールシステムを提供するプロバイダが、この場合はmineoを指しますが、知人からの大切なメールを迷惑メールと判断して排除しないように必ず受信してほしいリストの事です。従って、許可リストを作っただけでは迷惑メールを排除できません。
許可リスト以外のメールをすべて排除するつもりなら、並行してそれ以外のメールをすべて拒否リストに記述しないといけません。具体的には、「差出人(From)に@ を含む」を拒否リストに登録してみてください。
許可リストに入っている文字列を含むアドレスのメールは、拒否リストに該当しても受信されます。
しかし、本当にそんなことをして支障がないのかどうかは別の話です。
ある程度のスキルがいりますが、迷惑メールのアドレスそのものではなく変遷するアドレスの共通する特徴を拒否リストに地道に登録することが必要です。
もし興味があれば私のテクを伝授しますので、この回答に返信してみて下さい。ただしこの時刻ですので返答は日中になります。
- 4
詳細にありがとうございます。
ずいぶん前にメール設定や容量追加契約をしたので、imapであることをすっかり忘れていて、いらぬ心配をしてしまいました。
その後、自分でも色々と試行してみましたが、消去法にはなりますが、受信拒否リストへは設定せずに、かんたん拒否設定をかける対策になりそうです...。
この一番の理由が、受信拒否リストに設定してもゴミ箱フォルダに自動振り分けされるだけで、迷惑メールそのものの受信をはじくor自動削除することができず(つまり、受信拒否になっていない)、自動振り分け先がなぜかゴミ箱とは違うTrashフォルダになるからです。
このTrushフォルダでは一括削除ができず、迷惑メールフォルダは一括削除ができるので、かんたん拒否設定をかけて迷惑メールフォルダに振り分け、一括削除する対応することにしました。
(Trushフォルダでも一括削除できる操作があるようあのですが、非推奨っぽいのでやめました。)
一応、例えば1000件の一括削除の操作を行うとき、パケット通信への影響を考慮する必要があるのか(Wi-Fi環境下で行う必要があるか)をマイネオサポートに確認しています。
ここでの私の質問はこれにて解決にしたいと思います。
色々とご対応をいただきまして、ありがとうございました。
なお、ご参考までになのですが、私が試したところ、mineoの受信拒否のメールアドレスの判定は、大文字小文字を明確に区別するようです。
(例えば、.infoの設定では.infOは拒否判定がされません)
なので、ドメインに.downloadが含まれているパターンなんかもありましたが、これを受信拒否設定で都度対応するのは非現実的でした...。
- 16
iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 4 件
を見てみたのですが、受信許可アドレス設定の場合、設定したアドレス以外は拒否する、とは書いてありません。
また、受信許可アドレス設定と受信拒否アドレス設定は排他ではなく同時に設定できるようです。
これらのことからもしかすると、受信拒否アドレス設定したアドレスのうち、例外的に受信したいものだけを受信許可アドレス設定で設定するのではないでしょうか?
ちょっと自信はありませんが、お試しください。
- 5
Xperia XZ SO-01J docomo(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 16 件
“例えば、受信許可アドレスに部分一致で"mineo"と登録すれば、送信元のメールアドレスに"mineo"の文字列が含まれているもの以外は一切受信されなくなる認識ですが、間違っていますでしょうか?”
→この認識が間違っています。
「受信許可アドレス」は「他のフィルターがかかっていても受信を許可するアドレス」ですので、ここに登録した以外のメールを勝手にブロックするということはありません。
つまり他のかたもおっしゃっているように、別のフィルター(受信拒否アドレスかかんたん迷惑メール拒否設定)をかけなければ意味がありません。
メールフィルターの基本的な考え方としては、おおまかなフィルターで大きい範囲(例えばPCメール全て)をブロックしつつ、受信許可設定で特定のアドレス(例えばmineoがつくもの)だけを通す穴を空けているようなものです。
- 7
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,194 件
この場合、「かんたん迷惑メール設定」の「中」に設定するのがよいと思います。その上で、信頼できるアドレスを「受信許可アドレス設定」しておけば、間違って迷惑メール判定されることはないはずです(「フィルタリングの設定」の説明には優先順位が書かれていないので確かではない)。
ちなみに、迷惑メールの受信アドレスは@mineo.jpですよね?他のアドレス宛のメールにはmineoのフィルタリングは適用されません(mineoに転送したメールは除く)。
- 8