WiFiがあまり繋がりません
- モバイルルーター
- mineo(au)
auからマイネオに変えて1年経とうとしているのですが、ここ最近家でWiFiになかなか繋がりません。繋がることもありますが、二階に上がると4Gになります。以前auを使用しておりまして、主人は今もauなのでコミュファ光を契約しています。
主人の携帯は家の中で常にWiFiが繋がるようです。私の携帯はiPhone6で3年使用していて古いのが原因でしょうか。お金を払っているのに家の中で通信量がどんどん増えているのが嫌でm(._.)m原因が分かりましたら教えていただけると助かります
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
Wi-Fiの接続先は5GHz帯の方になっていますか?2.4GHz帯は電子レンジなどの妨害を受けやすいです。
Aterm WH822NやAterm WH802Sは2.4GHz専用です。この場合は有償で交換してもらえます。
次世代超高速無線LAN「11ac」を使用するにはどうすればいいですか?http://www.commufa.jp/qa/detail.php?id=F00000258
下記も参考にしてください。それでもWi-Fiのつながりが悪い場合は、コミュファ光に相談してみてください(0120-816-538)。
「無線がつながらない」、「無線が不安定になった」場合について
http://www.commufa.jp/step/howto/help/help02.html?type=b
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 4
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
WH822Nは古いホームゲートウェイなので、 おさらさんはコミュファ歴長くないですか?10年以上ならゴールドメンバーなので、訪問調査は無料です。
さらに、2.4GHzのWi-Fiで近所の干渉を受けていると判明した場合、新しい11ac(5GHz)対応のホームゲートウェイに無償交換してもらえます。我が家はこれで無償交換になりました。
- 33
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
>> おさら さん
SSIDが二つしか無く、「W」の有無の違いだけであれば、残念ながら、今お使いのルーターは、2.4GHz帯の専用機のようです。
したがって、繋がっているSSIDは、旦那さんと同じだと思われます。端末の個体差で、受信感度が違うのかもしれません。
ルーターの向きを変えるとか、場所を変えるとか、今出来る対策はそのくらいかと…
ルーターを交換してもらえるなら、それが良いと思います。
新しいNEC製ルーター(ATerm)は、わりと高出力です。
ちなみに、SSIDの後ろにWが付いているものは、11b(初期の規格で、通信速度最大11Mbps)での通信専用ですので、使わない方が良いです。(出来れば、SSIDを無効にしてしまいましょう。)
- 35
iPhone SE (第2世代)(ahamo)
ベストアンサー獲得数 225 件
ご主人の機種は不明ですが、機種の違いによりWi-Fiの電波の受信感度には差が出ます
例え同じ機種でも工業製品である以上、僅かでも差はあります
前に届いていても最近届かないとしたら、家の中の家電製品等の電磁波の影響とかご近所の無線LANの電波が干渉してきたりとか、常に環境は変化しています
対策としては、無線LANルーターを強力な物に買い替える、無線LAN中継機を使う等が考えられます
参考まで
- 1
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
- 3
iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件
iPhoneをお使いであれば、以下の設定も確認をしてみてください。
不要なデータ通信を防ぐために「Wi-Fiアシスト」設定を見直す
https://iphone-mania.jp/news-119687/
- 5
Pixel 7a(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 20 件
家の状況(鉄筋・木造・アパート・マンションなど)
ご主人の機種が無いとアドバイスは難しいですが、皆様が書いているのと同じに、距離が離れているかも。
中継機を買うもしくは、WIFIの電波が入るところのみ使うとか・・・。
- 7
Mi Note 10 (mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 26 件
ルーター(Ioデータ) 2.4GHz・5GHzですと
スマホ端末パスワード入力両方使用出来る状態が必要みたいです。
両方接続出来ていないと距離・障害物があるとWiFi回線が切断される事が有ります。
通信速度も出ないです。
なぜか分かりませんが
2.4GHzしか接続出来ていないことがあり
5GHz接続を見てみるとパスワード入力画面になっている事が有ります。
この状態ですと2.4GHz 10m程距離が離れるとWiFi回線は切れます。
現在使用しているルーター距離
5GHz で5~10m程 5m越えると不安定です2.4GHzに切り替わります
2.4GHz 20m程です 性能の良いルーターですと30~40m届く見たいです。
住居が1階にルーター 2階でWiFi接続 ルーターの性能が良ければ接続出来ますが?
皆さんが言われているようにWiFi中継器が必要になるかですね
WiFi通信速度計測して見て下さい
100MB 契約ですと 2.4GHz 3OMbps以上の速度が出ていると思いますが、
それ以下の場合
モデム・ルーター電源を抜き5分以上放置電源コンセント接続してみてください、ルーターリセットも行って下さい
(データ解放 初期状態に戻る見たいです)
スイッチ切りでは意味ないみたいです。
(メーカーとしては半年に1回行った方が良いかもとの事でした)
私のルーター接続環境最大使用で
有線 PC2台
WiFi 8台(スマホ・タブレット・ゲーム器・ノートPC)
参考にしてください、
- 10
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
回答の中に
「ルーターのリセット」
とありますが、これは、
「ルーターの再起動」
で良いです。
「リセット」は、「再設定」のことで、設定が初期状態に戻されてしまう可能性があります。
- 13
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
基本的に、電波はアンテナから垂直方向に飛んで行きます。
アンテナが動かせるルーターであれば、アンテナの向きを調整してみる、アンテナ内蔵のルーターなら置き方を変えてみる(立ててるなら横にする)などでも、電波状態が変わります。
旦那さんのスマホは、機嫌よく繋がっているようですので、不要かも分かりませんが…
いずれにしても、旦那さんがいらっしゃるときに、二人で調整されたらいかがでしょう。
一人がスマホ持って状態見ながら、一人が動かして…とか。
- 31
iPhone 14
ベストアンサー獲得数 173 件
以前ホームゲートウェイ(白いwi-fiの機械)が壊れて交換したことあります。
一見すると正常っぽい動作をするのでたちが悪いです。
コミュファに連絡して、宅内調査を依頼されても良いかなと思います。
機器の交換は(元々レンタルなので)無料です。
コミュファを導入された時期が古ければ
機器自体のモデルが古い事もあるので、試してみる価値ありです。
◆特定のスマホが調子悪い場合
例えばアルミタイプのバンパーケースを使っていたりすると
wi-fiがつながりにくくなることもあるようです。
◆他の可能性
http://www.commufa.jp/step/howto/lan/index.html
2.4GGHz(SSIDの途中の文字が「g」)、5GHz(「ac」)
と周波数によって2通りの接続先があると思います。
それぞれwi-fiの安定性や速度が違うため、ご家族の方と違うのかも見たほうが良いと思います。
- 34