Q&A
なるべく早く

スマホとパソコンとのbluetooth接続について

e-taxによる確定申告のため、マイナンバーカードをスマホで読取ろうとしていますが、スマホとパソコンがうまく接続できません。スマホでカードは正しく読み取りできますが、パソコンとの通信がうまくできていないようです。調べてみるとパソコンとbluetooth接続した時、「接続」と「ペアリング」を数回繰り返した後「ペアリング」になってしまいます。ネットで色々探して一般的な対応は全て確認しましたが解決しません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。


12 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 419 件

http://android.f-tools.net/Q-and-A/Bluetooth-PC.html
AQUOSの場合

このホームページは見られましたでしょうか?
まだご覧になっておられないのなら、よろしければお試しになって下さい。
  • 1
あいだの2件を表示
ぽん佐衛門
ぽん佐衛門さん・質問者
レギュラー

>>8 yoshi君さん

それは試してみましたが結果は同じでした。
  • 14

medal ベストアンサー獲得数 419 件

>>14 ぽん佐衛門さん

了解です!
  • 15

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

bluetoothでのファイル共有をおこないたいのでしょうか?

Bluetooth を介してファイルを送信する
スマートフォン、ノート PC、タブレットを使う友人と写真やビデオ、他の種類のファイルを共有できます。
1 共有先のデバイスが共有元の PC とペアリングされていて、電源が入っており、ファイルを受信する準備ができていることを確認します。ペアリングの方法をご覧ください。
2 PC で、[スタート] Windows logo Start button > [設定] Gear-shaped Settings icon > [デバイス] > [Bluetooth とその他のデバイス] の順に選択します。
3 [Bluetooth とその他のデバイス] の設定ページで、[Bluetooth でファイルを送信または受信します] を選択します。
4 [Bluetooth ファイル転送] で [ファイルを送信する] を選択し、共有先のデバイスを選んで、[次へ] を選択します。
5 [参照] を選択し、共有する 1 つまたは複数のファイルを選びます。[開く] > [次へ] の順に選択して送信し、[完了] を選択します。
ファイル共有で有れば
難しい事を考えずに
単純に読み取ったデーターだけで有れば googleドライブ又は
google Photoに保存してPCから読み取ったデーターをダウンロードしてPCに保存した方が良いのではないでしょうか?
悩んで試行錯誤している間に終わるのでは無いでしょうか?

Bluetoothテザリングをおこないたいのでしょうか?
遅いのでerrorが出るかもしれませんが

スマートフォン側
「ネットワークの設定」画面で「テザリングとポータブルアクセスポイント」を選択

「テザリングとポータブルアクセスポイント」の画面で「Bluetoothテザリング」をタップします。
「Bluetoothテザリング」が有効化されていることを確認
PC側
システム設定のなかから「デバイス」をクリックして、デバイス設定の左側からBluetoothを選び、ペアリングを実行

スタートボタンをタッチして、ホーム画面にもどり、スタートボタンを長押し、四角が表示されたら指を話すと、右クリックメニューが出るので、コントロールパネルを起動

コントロールパネルの中から「デバイスとプリンター」を選択して、ペアリングしたテザリング端末が表示されているのを確認

テザリング端末を右クリックして、「接続方法」→「アクセスポイント」を選択し、「接続しました」が表示されればWindows10側でインターネット接続を行えるようになります
  • 3
あいだの1件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>7 ぽん佐衛門さん

>e-taxによる確定申告のため、マイナンバーカードをスマホで読取りパソコンに送りたいのですが。

でしたら、AQUOSでのスマホ端末で完結すりゃいいんじゃね?
  • 10
ぽん佐衛門
ぽん佐衛門さん・質問者
レギュラー

>>10 居眠り十兵衛ちゃんさん

昨年までPCで入力しており、そのデータを使いたいのと、入力がスマホよりPCの方がはるかに簡単なため、来年以降のことを考えてPCで処理したいのです。
  • 13

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

お話の場合、スマホはあくまでもICカードリーダライタとして利用するだけで、実際のeTAXデータの送信はパソコンからインターネット回線を通じて行うということですよね?

お話を伺っていると、スマホとPCはBluetoothで接続できないことはないんだけれど、電波状態が不安定なためすぐ切断されて、また再接続を繰り返しているように思われます。

もしかしてパソコンはWiFi無線ルーターと接続されているのではありませんか。

シャープのホームページ
AQUOS sense4 plus
Bluetooth®の利用について
https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense4-plus-r/peripherals/bluetooth.html
「良好な接続を行うために、次の点にご注意ください。」として幾つかの項目が挙げられていますが、そのうちの下記の2つが影響していると思われます。

・電気製品、AV機器、OA機器などからなるべく離して接続してください。電子レンジ使用時は影響を受けやすいため、できるだけ離れてください。近づいていると、他の機器の電源が入っているときは、正常に接続できなかったり、テレビやラジオの雑音や受信障害の原因になったりすることがあります。(UHFや衛星放送の特定チャンネルではテレビ画面が乱れることがあります)

・Bluetooth機器と無線LAN(IEEE802.11b/g)は同一周波数帯(2.4GHz)を使用するため、無線LANを搭載した機器の近くで使用すると、電波干渉が発生し、通信速度の低下や雑音、接続不能の原因になることがあります。この場合、無線LANの電源を切るか、端末や接続相手のBluetooth機器を無線LANから10m以上離してください。

特に2つ目のBluetooth機器と無線LANの干渉の影響が大きいのではないかと考えられます。

もし、無線LANをお使いの場合、スマホ側では2.4GHzの接続チャンネルを変更できないと思いますが、パソコンと無線ルーターとは接続チャンネルを無線ルーター側で変更できると思いますので、変更してみてはいかがでしょうか。そうしたらBluetooth機器との干渉は避けられるような気がします。有線接続ならそういうことも起こらないのでしょうが、とりあえずはチャンネル変更からやってみたらよいと思います。
  • 6
ぽん佐衛門
ぽん佐衛門さん・質問者
レギュラー

>>6 okitaomoteさん

無線ルータの電源をオフにして別のPC(有線LAN)で試しましたが、同じ結果でした。
  • 12
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

直接の回答ではありませんが、代替案として下記の方法があります。
①PCで使えるカードリーダーを買う
②スマホでe-Taxを利用する
  • 9
あいだの1件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

>>11 ぽん佐衛門さん
もちろん、ご自分の判断で良いです。
ただ、トラブル対処に時間を掛けるより、2,000円程度のカードリーダーを買う方が使い勝手が良くなります。
紙で提出したくないからe-Taxを利用されているのなら、スマホ利用だっていいと思います。
  • 16
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

Collage_2021-02-10_21_17_33_2.jpg

私のDynabook (Win 10 Home)とAQUOS sense2 SH-M08(Android 10)で普通にペアリングして接続できましたよ?
これ以上は試していませんが。

私はe-TaxはPCとe-Taxが始まった頃に買った古いカードリーダーでやっています。
  • 24
R168
R168さん
ベテラン

ベストアンサー獲得数 4 件

僕も以前から、スマホ(Rukuten Mini)をパソコンのカードリーダーとして使えないか色々試してみたのですが、駄目でした。
一応、JPKIの「動作確認」では認識されてるのですが、カード情報を読み込ませると「接続されてません」とでて駄目でした。
SONYのICカードリーダーでは正常に読み込めるのですが。
  • 17
ぽん佐衛門
ぽん佐衛門さん・質問者
レギュラー

>>17 R168さん
ネットで検索した時、どなたかもiPhoneなら簡単に繋がるが、Androidでは繋がらないというようなことを書いておられました。今年はあきらめて印刷して紙で提出します。来年までゆっくり調べてみます。
皆様ありがとうございました。
  • 19
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

ついこないだ似た質問があったような
あの時は、確か本体の設定を変える必要があったような

探したんですが見つからなくて・・・もしかして気のせい?
うーんモヤモヤ(^^
  • 18
あいだの2件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

>>21 かごめそーすさん
私は何事もなく接続できて、データ転送もできたのですが、ラッキーだった?
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/29593/posts/24
  • 28
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

>>28 えでぃさん
BTは昔から色々厄介ですからね。
バージョンもあるかもしれないですね。
もしかして特定のチップが悪さしてるとか?
  • 29
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 237 件

マイナンバーカード読取対応のスマートフォンをICカードリーダライタとして利用する方法

https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/ocat1/cid567.html

PCのブラウザ環境がInternet Explorer 11 のみご利用可能です。
新しいMicrosoft Edge やGoogle Chrome はご利用になれませんのでご注意ください。

と案内されていますが(上記ページから引用)
  • 22
ぽん佐衛門
ぽん佐衛門さん・質問者
レギュラー

>>22 公坊さん

IEのみという話もありますが、国税局のHPには今年からChromeや新しいEdgeでも対応と書かれています。
e-taxのサポートに電話で確認してもOKとのこと。もちろんIEでも試しました。
  • 23
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 237 件

>>23 ぽん佐衛門さん

電子証明書の読取り可能なスマートフォンに関するトラブルシューティング
https://www2.jpki.go.jp/faq/trouble/nfc/nfcfaq.pdf
  • 25

iPhone 12 mini(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 16 件

e-TAXはマイナンバーガード使わずに利用者識別番号とパスワードでログイン可能ですので身分証明書持参して税務署に出向かれて登録されてはいかがでしようか?。
  • 26

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

無題01.png

試しに以下の環境でペアリングさせてみました。

●Note PC:hp EliteBook 820 G3(Bluetoothは Intel Dualband Wirelesse AC8260 Wi-Fi+Bluetoothコンボ)、Winows 10 Pro 20H2
●スマホ:SHARP AQUOS sense4 basic(Y!mobile版)。Android Ver.11

PCとのペアリングはスマホ側から行えば PC側にプロファイルは残りますが、省電力設定が関係しているのか「ペアリング済みステータスになってもしばらくすると接続が切れてしまう」状態です。

バッテリの省電力設定を解除して再度ペアリングを行ってみましたが同じ動作をしています。
★添付画像のように、ペアリングデバイスの設定は残るが、常時ペアリング出来る状態
 ではなく再設定を繰り返す。

AQUOS sense4は確か Bluetooth 5.0系で BLE(Bluetooth Low Energy)のプロファイルを持っていますが、これらを含めて相性がよろしくないのかもしれません。

Bluetooth自体は「常時確実な相互接続性を提供するというお約束もない」ので、今のところは

1.おそらく端末側(AQUOS sense4系統)が省電力モードをきつく設定いるしているのか、
 ペアリングしてもすぐに Bluetooth側の電力を制限してしまう
2.PC側の Bluetoothモジュールによっては接続を維持できない

など、複数の要因から発生している現象のように思います。
現状の回避策はやはり
●カードリーダーを別途用意する

のが手っ取り早いかもしれません。SHARPに障害報告しても対応まで時間が掛かる場合は想定されますので。(様々なデバイスでペアリング安定性の検証を終えるまで時間は掛かるでしょうし)

追伸:
ちなみに AQUOS sense4 basicしか無いのでそれで確認していますが、
どうもデバイス上は Bluetoothの DUNプロファイルを認識してくれないみたいです。
Bluetoothテザリングを有効にしてペアリングしても同じ様に
デバイスとして出てこないので、DUNプロファイルの制御はどのデバイスで行っているのか?
ちょっと調べきれませんでした。
あくまでも「1ユーザーの情報なのでその程度が限界」です。
  • 27

iPhone 13(mineo(docomo))

もしかしたら、パソコン側が原因かもしれません。
パソコン側が原因かどうかを切り分ける手段として、Windows10に標準搭載されている、「Bluetooth トラブルシューティングツール」を実行してみてください。
「Bluetooth トラブルシューティングツール」を実行する方法:
①Windowsパソコンのデスクトップ画面左下部分の検索バーに、「Bluetooth」と、打ち込んで、検索結果から、「Bluetoothデバイスに関する問題を検出して解決します。
コントロールパネル」の部分をクリックして、「コンピューターの問題の防止とトラブルシューティング」と書かれた画面が出てきたら、「詳細設定」をクリックして、「自動的に修復する」の項目に、チェック(☑️)が入っているか確認して、「次へ」をクリックします。その後、「問題を検出しています」という画面が表示されるので、しばらく待ちましょう。そして、「トラブルシューティングが完了しました」という画面がでてきて、その画面に「トラブルシューティングツールによってシステムが一部変更されました。トラブルシューティング前の作業をもう一度試してください。」というメッセージが表示された場合は、「→トラブルシューティングツールを終了する」をクリックして終了した後、もう一度、パソコンとスマホを接続してみてください。
  • 30
ぽん佐衛門
ぽん佐衛門さん・質問者
レギュラー

>>30 4350さん
ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り実施しましたが、結果は同じです。スマホ、PC共他のBluetooth機器とは正常に接続状態が継続します。したがってどちらかの不具合というよりも相性の問題ではないかと考えています。
  • 31

iPhone 13(mineo(docomo))

>>31 ぽん佐衛門さん
返信ありがとうございます。
では、パソコン側のBluetoothドライバーに、何かしらの異常が起きている可能性がありますので、Bluetoothドライバーの再インストールをしてみてください。再インストールの方法は以下のページの通りに従い、行なってください。また、Bluetoothのすべてのドライバーのアンインストールにて、「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」にチェックを入れた状態で、アンインストールしてください。(注意!Bluetoothドライバーをアンインストールする場合は、必ず「管理者アカウント」で行ってください。)

https://pc-kaizen.com/windows10-reinstall-the-bluetooth-driver-from-device-manager

アンインストール完了後、パソコンを再起動していただき、もう一度、Bluetoothのトラブルシューティングツールを実行してください。無事終了しましたら、再度、接続をしてみてください。また、わかっているとは思いますが、一応念のために、「パソコンとスマートフォンの間でファイルを転送する方法」についての資料(WEBページ)を送ります。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5011-2442
  • 32

iPhone 13(mineo(docomo))

調べたところ、あなたのスマホは、Bluetoothバージョン5.1に対応していました。パソコン側のBluetoothのバージョンは、わかりますか?
  • 33

iPhone 13(mineo(docomo))

>>33
さらに調べたところ、Bluetoothはバージョン3.0以前と4.0以降では互換性がなく、相互に接続することができないそうです。なので調べてみてください。
  • 34
R168
R168さん
ベテラン

ベストアンサー獲得数 4 件

おそらく、スマホをカードリーダーとして使えない苦情が多いのでしょう。
今年からパソコンとのリンクがQRコードでもできるようになったようです。
まだ試してないのですが、下記に案内が出てます。
https://www.keisan.nta.go.jp/oshirase/r3info/info001.html#cmsD8718
  • 35