Q&A
いつでもOK

充電速度

充電について教えてください。
購入したLUCEにはACアダプターが付属していませんでした。
取説に推奨のアダプタも書かれていなかったので
AUの1.8Aのアダプタを購入し使用しております。
現在はPCからUSB充電とACアダプタ充電の
どちらかで充電しているのですが
ACアダプタでの普通に充電(LUCEは高速充電非対応)と
PCからUSBでのかなり低速充電(アダプタの2倍くらい時間掛かります)では
どちらが蓄電池にやさしい充電方法(寿命的に)でしょうか?
宜しくお願いします


5 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

こんにちは
個人的に利用されているユーザーが、詳細なテストデータを持ってる訳ではないでしょうし、実際エージングテストも難しいですから、なかなか難しい問題のように思われます。
ただ、スマホの場合は、本体に電源が入ってる場合は、なにかしら動いている事もありますから、充電と放電を同時にしている事になります。デジカメからバッテリーを取り外したり、デジカメの電源を切って充電する場合は、ほぼ充電だけになるのですが、スマホの場合は違ってきます。
充電・放電回数がバッテリーの性能で決まっている以上、規格内の電力で充電するのでしたら、早めに充電を終えて、早めにACアダプターを抜く方が良いように思います。機種によっては、トリクル充電と言うもので、最後の最後までしっかり充電するものもありますので、90%前後で、充電がほぼ完了してしまったりして100%充電にならないものもありますが、長時間放っておいてみっちり充電するよりは、早めに止めても良いと思います。
(充電してしばらく使用しない場合は、完全放電・100%充電はバッテリーにダメージを与えると言われています)
  • 1
あいだの3件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

サムスンのGALAXYなどは長年バッテリー交換式にこだわって端末を製造してきましたが、先日発売された新型GALAXYからは、とうとう内蔵式に変更されてしまいました。この流れは抗えないものか?と思いきや、一方ではY!mobileのSpray402LGといった、交換式でなおかつ予備バッテリー1個が最初からセットで販売されているものもあります。

MVNOのシェアが高くなると、再び交換式バッテリーへと揺り戻しが起こるのではないかと思いますね。

suzuki_mineoさんの仰る内容はリチウムイオン電池の性質としてはほぼ定説です。しかし一部ではそういった定説に疑義を唱える見解もあり、電池の扱いというのは本来難しいものなのかもしれませんね。

充電式の乾電池などは水素ニッケル電池で、スマホやモバイルバッテリーのようなリチウムイオン電池とは性質が真逆ですね。私もかつて誤った認識を持っていて、充電回数を少なくするためにはなるべく残量がゼロになるまで使い切ってからフル充電したほうがいいんだ!と思っていて、今思えば最悪な使い方をしていました。(水素ニッケル電池ならそれでいい)

予備のバッテリーパックやモバイルバッテリーを買った時、60~70%充電された状態で販売されているのも、長時間保存するにはその状態がベストだからでしょう。
  • 5
玄米炊雄
玄米炊雄さん・質問者
エース

AQUOS sense lite SH-M05 mineo(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>5 Rudyさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど充電もベストな充電方法となると
なかなか絶対的なこれだと言い切るのは難しいのですね。
高速充電は寿命を縮めるとの定説があるので
逆説的に、もしかして普通充電よりも低速充電ほど良いのかな?などと
思えてしまったので質問してみました。
取り説にもベストな充電方法など書いて無いですから
メーカーでもこれがベストだという充電方法は確立されてないのかも知れませんね。

あまりちょくちょく端末を買い換える方ではないので
内蔵は後々不便かとバッテリー交換できるタイプのスマホを
選んで買ったので良かったと思います^^
ありがとうございました。
  • 6

iPhone 8 SIMフリー(OCN モバイル ONE) ベストアンサー獲得数 8 件

参考になるかどうかわかりませんが
 夜は、PCとのdata交換をしながら使う時間が多いので自然に充電もされる状態で利用していますが。充電時間がかかりますね・・・時々、まだかよ(笑)って確認しますが。直接充電器を接続ののほうが速いです。
 基本的に、充電器接続は深夜にするようにしています。京セラのDIGNO(M)を高速充電器で使っていますが、電池の持ちはUSB接続・普通充電・高速充電共に同じですね。
 しいて言えば、Wi-Fi接続時(アプリのアップデート時)には電池の消費は激しいです(電源接続はしていません)。それと、仕事がら高温多湿の場所で使うと消耗が激しい(精密機械工場)念のため外部電池を用意しています。

 今のSHL25に変えてから、過酷に使っても一日半は持つようになりました。やはり、CPU・ディスプレイ・低消費用に設計だからかもしれません。

 
  • 7

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

PCの電源は処理の負荷等の関係で多少電圧の変動があるのでACアダプタからの充電が
良いと思います。

PC接続で充電に時間が掛かるのは、PCにある通常のUSBコネクタからは最大0.5Aしか
得られないからです。LUCEは充電電流が0.8Aの設計みたいなので、低い分だけ充電に
時間が掛かります。

電池の劣化を防ぐコツですが、やはり普段から電力消費を抑える工夫をするのが
大切ですね。
1回の充電で如何に長持ちさせるかが、電池劣化防止にも繋がります。

・mineo端末のバッテリーをなるべく長持ちさせるには?(前編)
https://king.mineo.jp/magazines/special/33

ちなみに、あまり電池が減らないうちからちょくちょく充電する方がいますが、
あれはフル充電に近い状態を維持する形になり、電池の劣化が早まるので
しない方が良いですね。

基本は、フル充電から、残量少表示(電池残量が赤表示等)まで使ってから充電と
いうのが良いと思います。
  • 8
玄米炊雄
玄米炊雄さん・質問者
エース

AQUOS sense lite SH-M05 mineo(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>7phoenix1207 さん
>>8 Kanon好きさん

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
  • 9

edge40(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 20 件

少し皆さんと違う話ですが、USB 簡易電圧・電流チェッカーをネットで購入して、どのACアダプターやPCのUSBから充電が早いかを確認した所。

家にあるACアダプター 0.8A、2A、1.2AとPCのUSB 0.5Aで測定した所。
0.5Aでの充電は時間がかかりましたが、殆ど変わりと言うか違いが解らなかったですね。
ただし、使ったのかARROWSのAndroidでしたので、2Aと1.2Aは本体が暖かくなりましたね。

基本的には、電池を長持ちさせたい考えだと、0.8Aが一番良いのかなぁと思います。

しかし、上記のUSBテスターがワンコイン内でネットで買えるのでACアダプターを色々と確認した所、出力が実際の数値より低いもしくは、ヾ(・∀・;)オイオイって言うぐらいに低いのもありました。

家に2.1Aと書かれた物は測ったら、0.9Aしか出力されていないものもありましたので・・・。
まぁ、安いものを買ったので・・・。

1個買って持っていて、自分で出力アンペアを確認して確かめるのが、良いかと。
  • 10
あいだの1件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

chocoさん、
パソコンで充電の場合、USB3.0ポートなら0.9Aなのでちょうどいいのかも?ただし使用するケーブルがデータ通信に対応したケーブルの場合、端末が相手がパソコンであることを認識して0.5Aしか要求しなくなるらしく、100均ケーブルでもいいから充電専用のケーブルを使ったほうがいいみたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12128657627

仰るとおり、あまり細かく考えすぎずに使えるのが精神衛生上ベストですね。mineoさんがLUCEユーザーのためにバッテリー発売してくれることを
信じましょう(^^ゞ

それがもし叶わなかったら、イチかバチか、例のアレですよ、アレ・・・
  • 12
玄米炊雄
玄米炊雄さん・質問者
エース

AQUOS sense lite SH-M05 mineo(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>12 Rudyさん

再度のご回答ありがとうございます。
なんと!USB3.0ポートからの充電だと0.9Aとの情報ありがたいです。
全く使っていないPC前面USB3.0ポートが2つも余っています。^^
しかも百均で入手可能かも?とは
早速、百均で充電専用USBを物色してみます。

バッテリーはそうですね!
まだ先ですが発売されて無かったら例のあれですね。人柱(笑)
ありがとうございました。
  • 13

DIGNO V(mineo(au))

LUCEのマニュアルには
• 充電には対応の市販のACアダプタ(800mA)やUSBケーブル(市販品)をご使用ください。対応充電器以外をご使用になると、充電できない場合や正常に動作しなくなる場合があります。なお、市販されているすべてのACアダプタ(800mA)を動作保証するものではありません。
• 市販のACアダプタ(800mA)のケーブルやUSBケーブル(市販品)は、無理な力がかからないように水平にゆっくり抜き差ししてください。
とあり、充電時間は、約180分との事。

なお同一機種のY!モバイルのDIGNO Tのマニュアルには、充電時間、
約170分(1.0A ACアダブタ)
約130分(1.8A ACアダブタ)
と書かれております。
ご参考まで
  • 14