マイぴょん博士
サポートアンバサダー
カテゴリー
ヘルプ
いつでもOK
スマホの誤作動
- スマートフォン
- mineo(au)
只今、ASUSの機種を使っています。
機種は ZenFone4max(ZC520KL)です。
動画を撮ってる時や、スマホの持ち方で斜めに持った時に、いきなりYahooの画面になります。
以前は、Googleだったのですが、Googleを消したら収まるかと思いましたが、変わりませんでした。
とても使いづらいです( ´・ω・` )
手がどこかに(真ん中のボタン?)に触れていると思って、極力下を触らないようにしても、傾けただけでYahoo画面が出てきてしまいます。
これを、止める方法はないでしょうか。
宜しくお願いします( ´・ω・` )💦
5 件の回答
Galaxy s24(日本通信SIM) ベストアンサー獲得数 2,177 件
ZenFone 4 Maxの機能には書かれたような動作をさせる設定は無さそうです。
再起動で直らなければ、セーフモードで起動してみましょう。これで現象が収まれば、追加インストールしたいずれかのアプリの影響が考えられます。
Android 端末でのセーフモードへのアクセス、復旧方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005163/
セーフモードでもダメなら、初期化して試すことになります。この場合はデータが消えますので、バックアップを取ってから実行してください。
再起動で直らなければ、セーフモードで起動してみましょう。これで現象が収まれば、追加インストールしたいずれかのアプリの影響が考えられます。
Android 端末でのセーフモードへのアクセス、復旧方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005163/
セーフモードでもダメなら、初期化して試すことになります。この場合はデータが消えますので、バックアップを取ってから実行してください。
- 9
Redmi Note 10 Pro ベストアンサー獲得数 70 件
回答にはなっていなくて申し訳ありませんが、よくわからないところがあります。
そもそも「Googleが出てくるので、Googleを消したら今度はYahooが出てくる」ということですが、最初消したGoogleというのはどんなアプリですか? Googleアプリのことでしょうか。ただ、Googleアプリは標準で入っているアプリで、無効化はできてもアンインストールすることはできないはずです。
それと、その「Googleを消したら今度はYahooが出てくる」というYahooが出てくるということですが、このYahooというのは具体的にはどのアプリのことでしょうか。Yahoo! JAPANアプリのことでしょうか。
もしもYahoo!JAPANアプリが必須でないのであれば、これをアンインストールして症状を確認してみてはどうでしょう?
そもそも「Googleが出てくるので、Googleを消したら今度はYahooが出てくる」ということですが、最初消したGoogleというのはどんなアプリですか? Googleアプリのことでしょうか。ただ、Googleアプリは標準で入っているアプリで、無効化はできてもアンインストールすることはできないはずです。
それと、その「Googleを消したら今度はYahooが出てくる」というYahooが出てくるということですが、このYahooというのは具体的にはどのアプリのことでしょうか。Yahoo! JAPANアプリのことでしょうか。
もしもYahoo!JAPANアプリが必須でないのであれば、これをアンインストールして症状を確認してみてはどうでしょう?
- 10
あいだの1件を表示
Redmi Note 10 Pro ベストアンサー獲得数 70 件
>>12 砂名さん
通常なら◯(ホームボタン)長押しで立ち上がるはずの「アシスタント機能と音声入力」(Androidバージョンによって表現が異なるかもしれません)が、「動画を撮ってる時や、スマホの持ち方で斜めに持った時」に何らかの不具合で勝手に立ち上がっているようですね。
Googleアプリを無効化して、Yahooが立ち上がるのも、Yahoo!JAPANが代わりに起動しているのだと思われます。
通常ではこのようなことが起こらないはずなので、データをバックアップして、初期化してみるのがまず確実な方法のように思います。
通常なら◯(ホームボタン)長押しで立ち上がるはずの「アシスタント機能と音声入力」(Androidバージョンによって表現が異なるかもしれません)が、「動画を撮ってる時や、スマホの持ち方で斜めに持った時」に何らかの不具合で勝手に立ち上がっているようですね。
Googleアプリを無効化して、Yahooが立ち上がるのも、Yahoo!JAPANが代わりに起動しているのだと思われます。
通常ではこのようなことが起こらないはずなので、データをバックアップして、初期化してみるのがまず確実な方法のように思います。
- 13