iPhoneかアンドロイドか…
先輩方、またアドバイスよろしくお願いいたします。
ソフトバンクからmineoにうつり、今iPhone6sを使用しております。
丸三年がたち、64Gの容量もいっぱいになってきたので、mineoから8も出たことですし購入も考えております。
そこでiTunesにバックアップをしようとしたらcドライブの容量がいっぱいでエラーが出ました。
パソコンの容量は確か330Gです。(9年前に買いました)
どこのファイルがそんなに容量を要しているのか見てみたらマイコンピュータのユーザーというファイルがまず190Gを使用していました。
その他もWINDOWSのファイル等、かなり大きくしめており、エラーがかかりました。
クリーンアップもしましたが、そんなに空かず、結局バックアップが出来ずにおります。
何か原因、対処方法分かる方おられますでしょうか?
後、この際iPhoneを卒業して安いスマホにするか悩んでいるのですが、iPhoneかアンドロイドかどちらも使用された事がある方、どちらをお勧めされますでしょうか?
私は、写真、動画が多く、音楽少々、インスタ、LINE、ラクマ等アプリを多少使う程度です。
特にiPhoneにこだわっているわけではないですが、iPhoneしか使ったことがないです。
もしアンドロイドに移行する場合、これら全てをそのまま移行出来るのか?という不安があります。
よろしくお願いいたします。
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
①PCのハードディスク整理
②次のスマホはiPhoneかアンドロイドか
①については、下記のサイトを参照ください。CCleanerと言うフリーソフトは効果があると思います。もちろん、画像や音楽などのデータですぐに使わないものは別のドライブに移す、メディアに焼くなどでハードディスクから追い出すのが先決です。
Cドライブの容量不足解消:不要ファイルを一気に削除、空き容量をドカンと増やす方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/increase_freespace_c_drive.html
②については、ずっとiPhoneだったのなら、iPhoneにするのが無難です。Androidにすると、LINEのトークも移行できないし、アプリもほぼ同じものはありません。
- 6
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
一時的に50GB(130円/月)の有料プランにします。iPhoneは64GBですが、丸ごとバックアップではないので50GBで足りると思います。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 26
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
これらで不要なものがあれば削除してください。
iPhoneのバックアップをiTunesで取られている場合、過去に何度もバックアップしたことがあるのであれば、古いデータを削除するのも良いです。
アプリで使用しないものがあれば、アンインストールしましょう。
それでも空きスペースが不足するのであれば、外付けHDD等を購入して、そちらにデータを移動してください。
iPhoneとandroidは、どちらもそれぞれ良いと思いますが、今までiPhoneを使ってきているのであれば、継続してiPhoneがいいのではないですかね?
- 2
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
他の方の意見を参考にすると、確かにパソコンを更新したほうが良いように思いますね。
外付けHDDでもいいのですが、本体ドライブからは動かせない、動かすのが困難な物もあるので、一度パソコンに詳しい方に見てもらったほうが良いですかね。
それも難しいなら、パソコン更新することにして、データ引き継ぎサービスで移行してもらうのがいいかもしれません。
端末についてですが、お母様がらくらくホンにされたのですね。
それを踏まえて考えると、androidにして、操作系、アプリの情報を覚えるのも良いかもしれませんね。
- 10
Pixel 9(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 402 件
①PCのデータを整理する 人任せかと....??
9年も利用されているようでしたら、不要な画像ファイルとか
データもあると思います。 何年もさわっていないデータは削除しよう!
こまめにWidowsUpdateされているようでしたら、
WindowsUpdateが大きな容量を占めていると思います。
↓
https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2017/11/28/10909
②①を納得できるまで行って、Itunesでバックアップしませう!
- 4
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
外付けハードディスクに保存...をご提案されている方もいらっしゃいますが、一時的ならばそれで良いかもしれませんが、私ならば、PCをまるごと買い替えますね。
最近ですとBTO(Buy To Order)のものもありますので、組み合わせ次第では5〜6万円で新品のPCが購入できますね。容量は最低でも1TBは欲しいところですが、SSDになってくると結構いい値段がします...σ(^_^;)
一方、スマホの場合、iPhone6s 64GBでいっぱいであれば、AndroidにするにあたってはmicroSD対応か、microSD非対応であっても本体容量が大きいほうがいいですね。
それでいきますと、一番理想的な端末は現在私が使用しているZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)ですが、流通量が少ないので、流通量を鑑みるとZenFone 5Zですね。次点がR17 Pro(microSD非対応)かR17 Neoですね。
ご参考になりますでしょうか...。
- 9
A54 5G(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件
iPhoneのバックアップを取ろうとしたら、容量不足でエラーとなった。
パソコンのHDDの空き容量が足りない。
ユーザーフォルダが190GBをとっている。
一般的な使い方では、このユーザーフォルダに、klimt02jp さんが作ったデータや写真などのが保存され、肥大化しHDDの容量不足になります。
HDDを大容量のものに換装すれば、改善しますし、外付けのHDDを接続して、マイドキュメント、マイピクチャ、マイビデオなどを、外付けのドライブに移動させるのでも良いです。解消できます。
ただ、9年前のものだと買い換えを視野に入れてほしいところです。
お勧めとしては、外付けHDDを購入し、現在のパソコンをバックアップ。
新規パソコンを購入して、外付けHDDから新規パソコンにデーターを移す。
古いパソコンは、予備機として置いておく。
AndroidかiPhoneは、どちらでも良いのであれば、同じように使いたい面倒を避けたいのではあれば、iPhoneで、新しい別のものに興味があるのでしたら、Androidとしか言えません。(^^;
お心のままに。(^_^)
- 12
A54 5G(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件
外付けHDDを繋げたまま、という前提なら、纏めて移動させることができます。そういう機能がWIndows7にはあります。
以下のサイトで、図入りで説明しているので、分かりやすいかと。
いずれも、ドライブDに対して、行っていますが、そこは外付けのドライブに読み替えて、行ってください。
http://japanism.info/windows7-d-drive.html
http://www.ssd.tank.jp/6.html
https://pctrouble.net/running/c_drive_to_d_drive.html
これを行った場合、外付けのHDDを外して使うと面倒なことになる 可能性があります。ご承知置きを。
- 29
サブ機でiPhone6Sも使ってます。
Androidからスマホデビューしたので使い勝手の違いに戸惑いましたね~
今はまあそれそれに長短所あるなあと比較して楽しんでます。
iPhoneはAndroidより発熱少ないし音楽聴くのには良いかな。数時間コードイヤホン着用で30%程しかバッテリー減らないことに驚異を感じます、Androidだとこうはいかない感じですね。まあ、Androidでも電池持ちの良い機種もあるとは思いますが、、。
私が参考にしたリンクも一応貼っておきますね。
https://mobareco.jp/a81311/amp/
- 30