Q&A
解決済み

i-phone好きには、サブブランド?それともマイネオ?

kaji
kajiさん
マスター

会社の同僚がドコモでi-phone6を使用中です。
格安シムを検討中らしいですが、私はi-phoneを使ってないので、多少わからない点があり、アドバイスをためらっています。(私はマイネオドコモプランをアンドロイドで使用中なので初心者ではありません)
みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。

ドコモi-phoneなら、ドコモ系MVNOでapn設定してそのまま使用可能ですが、将来的に機種変更の選択肢が「シムフリーi-phoneの新品」「シムフリーi-phoneの中古」「ドコモi-phoneの中古」しかないと思います。新品は高額ですし、中古は、(アンドロイドと比較して)割高で不安があります。
最初の1〜2年は、そのままドコモi-phoneを使えば良いので「格安」と思うかもしれませんが、将来的な機種変更の度に「高額な新品」か「不安で割高な中古」の二択になってしまいます。
水没とか破損ならすぐに、その二択を迫られます。(だから私はアンドロイド派)

やはりi-phone派には、サブブランドのUQモバイルやワイモバイルをすすめた方が良いでしょうか?それともマイネオドコモプラン?(私のエントリーコードもあげられるし)


7 件の回答
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

こんにちは。

ちょっと仰っている意味がよくわかりません。

例えばAppleからiPhone8(iの後にハイフンは要りませんよ)を買うと、
256GBモデルで税8%コミだと103464円なのですが、
ドコモから買うと24回分割で月々4455円ですから、24倍すると106920円。

というわけでそもそもドコモの方が高いです。
(auは109680円でさらに高い)

これを24か月契約することによって(月々サポート?)、
各種割引があり、見かけ上「安く見える」というだけです。

が、元々基本料やデータ使用料が高いので、契約内容によっては、
AppleからSIMフリー版を新規購入してmineoで使用することによって、
トータルでもmineoが安い、という状態にもなります。

(これは契約内容によって大幅に変わるので一々比較できませんが)

昨日までの「大盤振る舞い」等のキャンペーンを使うと、
相当安く運用できるはずです。
  • 7
あいだの2件を表示
ベストアンサー
ベストアンサー
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

話が保証にすり替わった気がしますが、

・保証についてはそういうわけで全く差がありません。
(但しキャリアは分割で支払うことが出来る、Appleは一括納入である)

・本体価格はむしろキャリアの方が高いことが多い。
(但しキャリアは分割購入によりサポートがあって見かけ上安く見える)

しかし本体価格が仮に半額になっても、基本料金と通信料金が高いので、結局この部分で相殺されるとmineoの方が安かったりしますよね?ってことを申し上げたまで。

これは秋鳥さんもご指摘になっていますが、UQやY!モバイルで計算しても同様で「さほど安くないな(mineoと変わらないな)」という印象です。

店舗による友人サポートが必要、或いは昼遅いと文句を言う方(笑)、キャリアメールが必要な方はキャリアの手厚いサポートがある方が何かとよろしいかと思います(そこにコストがかかっているのは明白なので)。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 12
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>12
訂正

誤)友人
正)有人

失礼しましたー。
  • 13

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

mineoに一票!!

iPhone7も使ってますけど、自宅でお寝んねしています。。。。(笑)
またぞろ、Androidに戻してます......
わたしなら、ひとまずDプランにします。
保険&予備にD、A(Vlote)両方いける安価なSIMフリー機を調達!
  • 1
kaji
kajiさん・質問者
マスター

AQUOS wish2(mineo(docomo))

>>1 かねやんさん
どーもです。私もマイネオDプランで悪くない気がしますが、最新型のi-phoneXとか新品12万円て・・・月額が安い分を吹き飛ばす価格ですよね。
i-phone SEとかなら多少は安い?

UQやワイモバで型落ちi-phoneが安いですからね〜
  • 4

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

>>4 kajiさん
現在もご利用なわけですし、iPhoneに拘りあるのでしたら、
縛られても良いのでしたら、UQ(BIGLOBE含む)、Y!でも良いとは思います。
実態的には、Apple社で購入してもそれほど変わらない気はします。
キャンペーンや月々割みたいなもあるんで良くわからないですが。

実は、半年前に調達した無印7を娘に渡す予定でして。。。
それは良いのですが、わたし的には支援したりしているんで、
手元にiOS機は1台はほしい......
ということで、Apple社で SE 32GB 36000円程度でした.......
それでも高いですけど、型落ちのiPhone6sなんかも狙い目かと.....
最新のものとの要望あるのなら別ですけど、 8 X がでたおかげで
安くなっていますね。
  • 6

ベストアンサー獲得数 6 件

iPhone使いの人はそのままDプランに移行の方がよい気がします。
大人の簡単携帯と言うぐらい林檎さんは普通ではカスタマイズできませんから
操作とか他の人に聞いて対処できる
格安シムに移ったら大げさですが「全てのトラブルは自己解決」出来る位覚悟が必要ですからね
将来端末が壊れたらその時の事情を考慮して選択すれば良いのでアンドロイドに代わるのもよし、林檎さん安く探すのもありかと思います。
回線契約を何処選ぶかは端末と回線サービスを分けて考えた方が悩まなくても済むのでは
シムのサイズにしても幸い林檎さんは一番小さいサイズなので加工(アダプタは必要)なして
大きく出来るから自由度がありますよ
  • 3
kaji
kajiさん・質問者
マスター

AQUOS wish2(mineo(docomo))

>>3 uso800さん
ご意見ありがとうございます。「全てのトラブルは自己解決」そうなんですよね。「格安」という言葉につられて知識が全くない人がMVNOに来る事例があるので、簡単にはすすめられません。下手すると逆恨みされますし。

おうですね。ドコモ系MVNO回線は、ナノシムにしておけば、間違いないし、i-phoneにこだわらなければ、選択肢は大きく広がります。
ただi-phoneからandroidへのデータ移行は、私も経験ないのでハードルが高いかも。
  • 8

iPhone 6 au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

林檎好きです。
とりあえず現在所有してるiPhone6は使えるのですよね。でしたら、とりあえずmineoに移ってしばらく使ってみていいのではないでしょうか。
不満があれば他を検討すればいいですし、壊れたときもそれはその時です。

ちなみに少し前に計算したところ、iPhone seの新品を購入しmineoで運用するのと、UQモバイルでiPhoneセットを買うのは、2年トータルでほぼ同じ値段でした。
なので、サービスの使い勝手が良く、しばりのないmineoの方が私は好きです。

翌日発送がデフォですし、今急に自分のスマホが壊れても、新しいのを調達してそのままmineoを使い続けると思います。

ご参考にになれば幸いです。
  • 9
kaji
kajiさん・質問者
マスター

AQUOS wish2(mineo(docomo))

みなさん、ご意見ありがとうございました。
私の問題ではなく、(会社の同僚という)他人事なので、まあ、ほどほどにしておきます。
  • 14

iPhone 7 au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 56 件

たしかにiPhoneに比べればAndroidの方が購入価格は安いですが、OSの対応期間を考慮して長期間使用すれば必ずしもiPhoneが高いとはなりません。
  • 15

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 36 件

既に"解決済み"となっており恐れ入りますが、よろしくお願いします。
iPhone における通信事業者の選択ですね。

問題とされている"価格"ですが、最先端の性能を搭載する"ハイエンドモデル"であれば"8万 〜 10万円"程度なので、iPhone が特別高いとは断言できないのではないでしょうか。国内で多く流通する SIM フリー端末では性能が控えられていることもあり比較的安価です。
iPhone については中古であっても価値が下がりにくい面が見受けられますが、iOS のサポートを始め他の要素が関わっているため、その分の付加価値は存在すると見込まれます。

"通信事業者の差異"に関しては、取扱端末、サポート、通信サービス、オプションなどが挙がります。ご質問では"取扱端末"を焦点とされていますが、サポートといった他の利用には全く影響しない以上、単純に"価格の相違"に過ぎません。
特に MVNO では、"パケット"や"オプションサービス"関連で決定的な"差別化"がなされているので、UQモバイル にはないサービスが必要とするのであれば、iPhone を取り扱っていなくとも UQモバイル を選択する意味はありません。

競合する分野において全般に言えますが、必要とするものを得るために利用する限り、それを前提として相手を選択するべきです。
契約料が少ないからといって、利用に当たって要求される"需要"に満たない事業者を選択することは得策と言えません。当事者が必要とするものを選定して、それに対応できる事業者を見つけることが第一だと認識しています。

同僚の方の必要とするものが、価格重視なのか、通信サービスなのか、サポートなのか、何を重視されているのかという点を優先されてはいかがでしょうか。
あくまでも各社によって『取扱端末が多い』、『利用料金が安い』、『付加サービスが豊富』といった相違に限ると考えています。

この投稿は、変遷する出来事の記事時における一部と、私個人による私見に過ぎません。最善に向けて尽くますが、その内容を保証しかねます。免罪符のようですが、ご了承くださると幸いです。
ご不明な点に関しては、投稿への返信機能にてお聞かせ願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 16