Q&A
解決済み

NEC Aterm MR04LN 3B ブリッジモードのパケット消費

NEC Aterm MR04LN 3B (PA-MS04LN)を家庭内でホームルータとしてブリッジモードで使用した場合仮にmineoのプランで契約してたらパケットは消費するのでしょうか?
現在auひかりでホームゲートウエイとブリッジ接続できないかと検討しておるのです。
ネットワークにお詳しい方、実際にそういった運用をされてる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い投稿させていただきました。


4 件の回答
gunner
gunnerさん
Gマスター

TORQUE G01(KYY24)au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 11 件

ブリッジモードで通信経路が端末→ルータ→固定回線になってる間はLTE側にはパケットが流れませんのでmineo側の通信容量は消費しませんが、このルータはクレードル側に単体で無線APとして動作する機能がありませんからルータを持ち出してるときは自宅の無線端末はこのルータ経由での固定回線への接続が出来ません。
無線部の負荷分散を兼ねて安価な11ac規格無線ルータを併設することをお勧めします。この場合04LNを持ち出す人の部屋付近に04LNのクレードルを設置しておくと良いのではないでしょうか。
  • 10
あいだの1件を表示
ベストアンサー
ベストアンサー
gunner
gunnerさん
Gマスター

TORQUE G01(KYY24)au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 11 件

>>11 asamadai2003さん
ホームゲートウェイ自体に無線LAN機能があるならそれを併用可能ですから、ホームゲートウェイの位置できちんと無線が届くようならば11acでなくて良いならですが、さらにルータを追加する必要はありません。
ブリッジモードのルータとホームゲートウェイのESSIDはこの場合どちらに繋ぐか明示するため分けておいてください(各端末には両方のESSIDを登録します)
ホームゲートウェイに接続している機器が04LNを戻したときに自動接続切り替えを行えるかは機器の実相に依存します。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 12
asamadai2003
asamadai2003さん・質問者
エース

>>12 gunnerさん

更に詳しい回答ありがとうございます。 なるほど!切替の問題もあるのですね…。 体感がどれほど変わるかわかりませんがせっかく高速ネット通信対応の端末を持っているので楽しみたいですよね。 無線Wi-Fiルーターをもう少し研究してみたいと思います。
また何かあったらご指導お願いいたします。
  • 13

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

au光のルータとブリッジで接続し、有線でPCなどにつなげたいということでしょうか?
そのようなつなぎ方であれば、もちろんMR04LNに入っているSIMで通信を行いませんので、パケットは消費しませんね。
心配ということであればmineoスイッチをONにしてやってみてはいかがですか?
  • 1
あいだの2件を表示

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

>>4 asamadai2003さん

なるほど、なぜそんなことをしたいのか不思議でしたが11ac接続をしたかったということなのですね。
ただ、娘さんの外出時に外して・・・となると面倒ではないですか?
11ac対応の無線ルーターは安いものでは5,000円程度で買えるので、ルーター自体の購入を考えても良いかもしれませんね。
  • 6
asamadai2003
asamadai2003さん・質問者
エース

>>6 えんがわさん

確かにおっしゃる通り自分でも面倒くさいやり方だなって思いますし
絶対娘にも「そんなめんどくさい事できない!!」って言われるのがオチだと思います。笑
ATERMはWI-FIルーター沢山あるのでおっしゃる通りルーターの購入も考えてみます。

ありがとうございました!!
  • 7

Xperia 10 III Lite(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 2 件

えっとブリッジモードというのはmineo回線を経由する通信ではなく、
LANケーブルで接続した固定回線(光・ADSL)を経由する通信です。
ようはSSIDを使いまわせるってだけです。MR04LNってバッテリーが
入ってるので無線LANルータとして使うにはもったいない気が・・・
ブリッジモードの想定した使い方としてはホテルの部屋の固定回線に
一時的にブリッジモードで接続して使うとかなんですが。
  • 2
asamadai2003
asamadai2003さん・質問者
エース

>>2 らいす@ねこさん

高速回答ありがとうございます
なるほど例えば出張サラリーマンがホテルで仕事するときなんかに
部屋で使用するときなんかが理想的な運用方法なのかな?
  • 5

Reno7 A(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

いわゆる固定の無線LANルーターのように、問題なくパケット消費無しで使えますよ!
ただし、MR04を持ち出すと、自宅にはルーターがない状態になりますので、ご家族等いらっしゃれば、非常に不便かと。(一人暮らしなら全く問題はありません)
皆さんご指摘のように、別回線があるなら自宅用は別ルーターを使われるのがベターかと思います。
  • 8
asamadai2003
asamadai2003さん・質問者
エース

>>8 macpartyさん

回答ありがとうございます。
ホームルータとしても使えるといううたい文句なので1台2役で運用できるかと思ったのですが確かに家族での運用となるとちょっと不便ですね。
確かに会社の独身君がプロバイダ解約してwimaxルーター一台で過ごしてますね。ライフスタイルに合ったものを選ぶべきですよね。
  • 9