Q&A
解決済み

mineo SプランがVoLTE不可な技術的理由とは

マニアックな質問なのですが、ご存じの方教えていただけますか。

mineoでSプランが発表された際のスタッフブログで
「ほかのソフトバンクMVNOと同じように、SプランではVoLTEが利用できません」
とマイネ王メンバーの方やmineoの方がコメントされていました。

ソフトバンクやワイモバイルのSIMを利用するのと技術的にどのような違いがあるのでしょうか。

ソフトバンクのVoLTEは以前iPhone・Androidともにオプション制でしたよね…そういった仕組みが関係しているのでしょうか。それとも異なるもの…?
(auはiPhone6~7の間の非VoLTESIM(黒地のSIM)の場合のみVoLTEオプションを契約する仕組みでした…ソフトバンク同様途中からオプション申込み不要になり今に至ります。Android及びiPhone8/XではVoLTE対応SIMを使いオプション不要ですよね)


8 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

技術的なことと言われると、全く解らないんで答えようがないですが、単にMVNOには提供しないってことではないですかね。
だとしたら、ソフトバンクに利益をもたらしてくれる本家ユーザーを幾らかでも優遇するという点で納得は出来ます。

docomoは立場上、auは将来の戦略上(特有の通信システムの停波)により、それが出来なかっただけでは。

DSDSの端末を手に入れたんですから、おじさんもSBを試してみたらー?
どーと言うこともないですが\(^o^)/
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

>>1 hagetenさん
そもそも技術的理由ではない

という可能性も確かにありそうですね!

mineo Sプランの申込みは検討したいと思います(^^)
(DSDSの活用を考えてみてなかったです…!!)
  • 4

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

全くのシロートです。以下私の勝手な予想です。

最初はオプションだった点での考察となりますが、
当然VoLTEというシステムはVoLTE回線と通常回線を結ぶサーバーを経由する必要がある。また、音声の質を維持する為一定の帯域を必要とする。この際には基地局からすべてSBの施設のみ経由され、すべての負担がSBに掛かる。

これと合わせて、SBの純正契約者はVoLTE化が進み3G通話の利用が減っている。3Gでのデータ通信は補助的な役割が強いのでデータよりは音声通話で使いたい。また、設備費が新たに必要という事は無く都合が良い。

この辺りの事情によりMVNOには3Gの音声のみの提供に限っている

と予想します。
  • 6
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

>>6 かくいちさん
推測、いろいろできますよね(^^)

VoLTEと3G音声とでネットワーク上完全に分かれているauは置いておいても、同じネットワーク構成なドコモさんとの差は不思議ですよねー!
  • 10

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 638 件

単純に3Gと3G+volteの価格が違うのでは
NUROのカタログを観ていますが
NURO+700円
mineo+960円
差額の260円がvolte代金なのかな?
  • 7
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>7 クリームメロンソーダさん

VoLTE使えないのはmineoも同じなのでは?
  • 8
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

>>7 クリームメロンソーダさん
NUROモバイル(ソフトバンク)はVoLTE対応なのですか?いや、どちらも非対応ですもんね…。
  • 11

iPhone 12 SIMフリー(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 5 件

ソフトバンクのVoLTEサービスは一応無料オプションの扱い(対応機種だととりあえずonにされるみたいですが)で、網側で対応の有無を決められるのでmvnoには現状開放しないということだと思います。
反対にドコモは標準サービス扱いで、端末側の能力または設定次第で使える時はVoLTEで登録するのだと思います。

HD Voiceはどうなるのかな?
  • 9
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

>>9 chibiyoshiさん
やはりソフトバンクネットワークではVoLTEがオプションなのが関係しているのでしょうか…iOSデバイスのテザリング同様に。

その線が近そうに僕も感じます…。

コメントありがとうございます!
  • 12

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 36 件

この度はよろしくお願いします。
移動通信のシステム自体に詳しくはありませんが、可能な限りご回答します。

【VoLTEの有無】
まずはVoLTEの利点から考えてみます。
⑴ 新しい世代のため、帯域を有効活用できる。
⑵ 回線交換方式でなく、パケット交換方式のため、(物理的感覚で)特定の帯域を占有することがない。(優先パケットではあります。)
⑶ 概ね同じデータ量であるにも関わらず、音質が向上している。
⑷ 新しい世代 LTEの高速データ通信が同時に利用できる。
⑹ 緊急速報を受信できる。
《表層的な一般論》
欠点が皆無ということはないものの、パケット交換方式はW-CDMAといった回線交換方式などと異なって帯域を有効活用できるので、本来は積極的に利用すべき案件です。
《ソフトバンクのVoLTE》
オプションという扱いであり、“ソフトバンクから購入した製品”か、Apple Watchサービスが申込不要です。更に、“対象外の製品”を購入したと判断されると自動的に解除されてしまいます。
一方MVNOでは、SIMフリー端末や中古端末といったソフトバンクが契約者に販売していない製品が採用されるため、“申し込みが必要な製品のVoLTE”として取り扱うことができます。
《データ通信トラフィック》
MVNOにとってもMNOにとっても、第一の問題となり得ます。通話中に高速データ通信を利用できなくすることで、“一定の抑制効果”に期待できます。
表面的な話ですが、ソフトバンクにもMVNOにも多少の通信トラフィックを減少できると見込まれます。
《その他》
HD Voiceなどは契約約款次第です(未確認) が、最悪通信トラフィックの増大の回避といった建前を通してしまえば、ある程度の制御は実現します。
また、ソフトバンクでは 50GBのパケット定額サービスが提供されていたり、auも含めテザリング利用料を設定していたりすることから、『通信トラフィックの増大を危惧しているのではないか』と懐疑的に解釈できます。

私の投稿は、記入当時の情報や私個人による私見に過ぎません。『記載が省略されたり不正確であったり』します。最善に向けて努めますが、ご了承くださると幸いです。
ご連絡等は、“この投稿への返信”にて希望します。可能な限りお力添え致します。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 13
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

>>13 無名なひとさん
コメントありがとうございます。

そうなんです!VoLTEのが通信効率考えて積極的に使ってほしいと考えるものではないのか、というのが疑問の根本でした。

→なので、技術的理由でできないのでは?

という仮説に…。

インターネットで情報を探してみてもそもそもこうして疑問に感じるというやり取りがほぼなく、こうしてQ&Aに書き込んだ次第でした。ありがとうございました。
  • 14
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

私はどちらかと言うと差別化というよりは、おじさんさんの仮説のように技術的な問題なのではと思っています。

というのも、VoLTEが使えるからという理由だけでソフトバンク本家に残るという選択をする人は、そういないと思うのです。あまり差別化の効果はないかなと。

それと、auほど急いではいないにしても、ソフトバンクもゆくゆくは3Gを廃止したいと思っているはずですから、いつまでも3Gを使われると足かせになるはずです。
  • 18
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

>>18 laxseanさん
コメントありがとうございます。

VoLTEが使えるからソフトバンク/ワイモバイルを継続する

というのはかなり限定的なニーズですよね。僕もそう思います(^_^;)

iOSデバイスのテザリングと同じく技術的理由だとして、情報がなかなか出てこないです…(>_<)
  • 19

iPhone 12 SIMフリー(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 5 件

>>18 laxseanさん
まあいずれは廃止するでしょうが、国内の事情だけで3Gを止めることはできないので(なので国際バンドのⅠとⅧだけ残してる)、空いてるし、スピードはともかくエリアカバレッジも問題ないはずだからとりあえず使っといてみたいなとこでしょうか。
技術的?なものがあるとしたら、現状はオプションなので切り替えの手続き的なものをどこでするのか、というところですかね。
WCPの件もそうですが、フルサービスだとただでさえ高い使用料がさらにボラれるのかも(^^;
  • 20
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

皆さま、いろいろな見解をいただきありがとうございました。

ソフトバンク網のMVNO回線はVoLTEのほかにもAXGP(Band41)が繋がらない、料金が高い、SIMの種類も多い…など制約がたくさんありますね。

マルチキャリアなmineoはKDDI、NTTドコモのシステム開放や改善とともにAプラン・Dプランも歩んできましたよね。

Aプランはサービス開始して間もなくiOS8との相性が悪く通信が使えなくなったこともありました。また、KDDIからMVNO用のVoLTE対応SIMがしばらくリリースされなく、新機種が使えない時期もありました。
→IIJmioとの繋がりからiOSの問題が解消。VoLTE対応SIMの登場でSIMロックフリーのスマートフォンがAプランでも使える選択肢がうんと広がりましたよね!また、Sプランと異なりAプランはUQコミュニケーションズのWiMAX2+(Band41)も利用できるメリットもあります。

Dプランではしばらく回線切替のシステムが無くてWebで申し込みすると今の回線が切れる事態があったり、ドコモブランドのAndroidでテザリングが使えない機種の仕様がありました。
→ドコモブランドのAndroid側でMVNOでもテザリングが利用できる機種が次々と出るようになりました。また、ドコモのシステム改修でAプランと同じように回線切替ができるようになりましたね。

ソフトバンクもMVNOに様々な角度でサービス改善が進むことを祈っています。
  • 21
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

【S】mineoソフトバンクプラン(Sプラン)のVoLTE対応開始および留守番電話・転送電話設定ダイヤルの変更について
https://support.mineo.jp/news/764/

SプランのVoLTE対応が発表されました(^o^)
SIMカードの変更は不要とのことです。

ということは、ソフトバンクさんがMVNOに網として塞いでいただけ、ということだったのでしょうか(^_^;)
  • 22
あいだの4件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

LINE mobile、NUROmobile、b-mobileからは今のところVoLTE対応の発表はないようですね。ありましたっけ?

mineoだけ…ってことはたぶんないんじゃないかと思うのですが・・・
  • 27
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

>>27 laxseanさん
他社のリリース、やはり見られないですよね。開始まであと数日あるので、直前または開放と同時のアナウンスになるのでしょうか(留守電サービスの件以外は今まで通り使えなくなるわけではないですもんね)
  • 28