Q&A
いつでもOK

ソフトバンク端末でマイネオシム

タイトルのままですが、ソフトバンク端末をシムロック解除してマイネオドコモシムで使用しておられる方いらっしゃいますか?

今日1台解除してマイネオドコモシム(シングル)を試しに入れてみました、家の中だけでは問題なく使えそうだったのですが、やはり使えないエリアとか出てきて不自由するものでしょうか。。
とりあえず、これからスマホデビューする子どもに持たせようかと考えておりますが。。



5 件の回答

iPhone 6 au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

ドコモSIMを使っているなら単にドコモのLTE回線になるのでおそらく大丈夫です
ただし、3Gは使えないのでもしかしたら一部使えないエリアがあるかもしれません
こちらのページなどでご確認ください
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
  • 1
ゆうっぴー
ゆうっぴーさん・質問者
エース

>>1 ななめしばさん
スミマセン、ドコモの3gとは、FOMAのことでよろしかったでしょうか?(>_<)
  • 3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ドコモのアンテナをどれだけ拾えるかですね
端末の名前書けば丁寧にバンド数教えてくれる人が現れるかも

4G
2GHz帯 または 2.1GHz帯 (Band1)
1.7GHz帯 または 1.8GHz帯 (Band3)
800MHz帯 (Band19)
1.5GHz帯 (Band21)
700MHz帯 (Band28)


3G
Band1 (2GHz帯または2.1GHz帯)
Band6 (800MHz帯)
Band9 (1.7GHz帯または1.8GHz帯)
Band19 (800MHz帯)
  • 2
ゆうっぴー
ゆうっぴーさん・質問者
エース

>>2

端末によっても違うのですね。。
使用しようとしているのはソフトバンクのシャープAQUOSxx2mini(503sh)なんです。。

ありがとうございました(^^)
  • 5

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

やはり実際に機種名を書いてくれないと、はっきりしたことはなかなか言えないです。例えばsimロック解除できるiPhoneなら、ドコモ発売のiPhoneとほとんど同じように使えるわけですし。

一般論として言うと、ソフトバンクの「SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧」
http://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf
を見てもらうと、ソフトバンクの機種をsimロック解除してドコモで使えるのは、LTEならBand1とBand3、3GのW-CDMAならBand1となります。

ドコモのBand1は全国展開されていますので、山間部とかでない限りはまず普通に使えます。Band3はいわゆる東名阪と呼ばれるもので、東京・名古屋・大阪地区なら使えます。だから、Band1とBand3が使える東名阪地区にお住まいならほとんど不自由はないと思います。それ以外の地域でも、山間部あるいは地下街とかでない限り、そこそこ使えます。
  • 4

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

503SHだと、総務省技術基準適合証明の検索で調べると、LTEはBand1、Band3、Band8、3GのW-CDMAはand1、Band8対応となっています。

だから、ドコモsimで使えるのは、先に述べたように、LTEはBand1、Band3、3GのW-CDMAはBand1となりますね。
  • 6
ゆうっぴー
ゆうっぴーさん・質問者
エース

>>6 okitaomoteさん

まぁ、それなりに使えるってことでいいんですか??
調べていただきありがとうございました。

とりあえず、子供騙しのようですがしばらく使わせて問題なければ持たせることにします。
ありがとうございます☆
  • 7
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

503SH対応バンド
FDD-LTE:Band1,3,8,28
TD-LTE(WiMAX,AXGP):Band41
W-CDMA:Band1,8
docomoのプラチナバンドであるXiプラスエリア、Fomaプラスエリアは掴めませんが、Dプランでは都内であればLTEは問題無いと思います。
通話に必要なW-CDMAがband1しか無いので建物の中では繋がりにくいかもしれません。
ちなみにプラチナバンドに対応していないと地方に持っていくと全く繋がらないこともありえます。
  • 8
あいだの5件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>12 ゆうっぴーさん 県内には通話に必要なW-CDMAがFomaプラスエリアのみで運用されている地域も多く、やはりdocomo回線では心許ない気がします。
仮にデータ通信のみであっても、LTEband19のみで運用されている地域も多いため、圏外になりがちかもしれません。
何事もどうしても地方は不便になりがちですよね…
  • 14
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

【訂正】上の方の書き込みにXiプラスエリアと意味の分からない単語が出ていますが予測変換による誤入力です。
お詫びして訂正いたします。
  • 15

Xperia 10 III Lite(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 2 件

ソフトバンク端末でDプランとのことですが、端末の残債があるなら
払い終わるまで継続してワイモバイルとかに一旦移動してみると
いいかもしれません。

なぜかというと総務省の指導で、ソフバンとAUは既に発売してきた
同社で使える端末を同じネットワークのmvno回線でsimロック解除
なしに利用できるようにせよと言われているからです。ワイモバは
ソフバン回線使ってますし、サブブランドであるワイモバへのmnpは
違約金とか特に設けず移行できます。これからシステム改良されれば
ソフバン端末でワイモバもいけるかもしれませんよ。現状は待って
みるといいかと

もちろんマイネオがよければ、無償解約期間にmnpしてsimフリーの
ドコモ向け端末を揃えるのもいいと思います。
  • 16
あいだの2件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>18 らいす@ねこさん
既存の端末にも適用されたら嬉しいです。
しかし今までもSIMロック解除義務化前の端末はそのままだったりと、嫌々やっている感じが見え見えなのでどうだか…
もう端末はメーカー、回線は通信事業者に分けて欲しいです…
  • 19
ゆうっぴー
ゆうっぴーさん・質問者
エース

>>19 すいかくさん
らいす@ねこさん

なるほどですね、Y!mobileへのりかえのこともソフトバンクへ行った時に聞いてみます。
皆さんホントにありがとうございます☆
  • 20