解決済み
キャリアメールとウェブメールの違い
- メールサービス/SMS
- iPhone 6 docomo
- mineo(docomo)
ネット上で「格安SIMでもキャリアメールのサービスをして欲しい」という記事を見つけました
mineoで提供されている
『○○○○○○@mineo.jp』はキャリアメールになるのでしょうか?
メールの履歴が端末に保存されているからキャリアメール❓
iCloudメールも端末に保存されているからキャリアメール❓
例えばdocomoと契約してる端末で迷惑メール拒否の対策として
『パソコンからのメールは受信しない』を選択している場合は
mineoメールもiCloudメールも受信されていないのでしょうか❓❓
5 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone15(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 72 件
https://king.mineo.jp/magazines/special/82
古いですが、スタッフブログ参考になりますでしょうか?
ちなみに、私は昨日、楽天銀行のワンタイムパスワード受信メールを設定する際、
「フリーメールは登録できません」とあり、iCloudメールで登録しました。
扱いは、「プロバイダメール」でした。
古いですが、スタッフブログ参考になりますでしょうか?
ちなみに、私は昨日、楽天銀行のワンタイムパスワード受信メールを設定する際、
「フリーメールは登録できません」とあり、iCloudメールで登録しました。
扱いは、「プロバイダメール」でした。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 1
iPhone16 Pro(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 660 件
mineoにMNPされると、地味に困りごとがあります。
⑴ キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp )が使えないので、相手によっては連絡がとれない事があります。
まだまだ、キャリアメールが必要なケースもあります。
例:地域、町内会、学校の保護者用の連絡網
例:一部銀行のワンタイム認証など
⑵ LINEのID検索が出来ない事があります。
キャリアと契約中に年齢認証する事で解決する事があります。
⑶ キャリア決済ができません。『携帯電話の支払いにまとめて合算される決済方法』
例:1日自動車保険のキャリア決済ができません。
⑴ キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp )が使えないので、相手によっては連絡がとれない事があります。
まだまだ、キャリアメールが必要なケースもあります。
例:地域、町内会、学校の保護者用の連絡網
例:一部銀行のワンタイム認証など
⑵ LINEのID検索が出来ない事があります。
キャリアと契約中に年齢認証する事で解決する事があります。
⑶ キャリア決済ができません。『携帯電話の支払いにまとめて合算される決済方法』
例:1日自動車保険のキャリア決済ができません。
- 5
あいだの8件を表示
Galaxy S24 FE
ベストアンサー獲得数 70 件
>>16 勝ちゃんさん
ありがとうございます。ただ、その記事を読む限り、各銀行は確かにキャリアメールを推奨してフリーメールは駄目、または推奨しないというところが多いですが、その記事で紹介している銀行はプロバイダメールのことを書いてませんね。おそらく大抵の銀行はプロバイダメールはOKだと思うのですが。
プロバイダメールはメールとは思っていないのでしょうかね>各銀行
ちなみに私はその記事の中の楽天銀行の口座を持ってますが、auのときはキャリアメールにワンタイムパスワードが届くようにしていましたが、今はeoのメールに切り替えてます。
ありがとうございます。ただ、その記事を読む限り、各銀行は確かにキャリアメールを推奨してフリーメールは駄目、または推奨しないというところが多いですが、その記事で紹介している銀行はプロバイダメールのことを書いてませんね。おそらく大抵の銀行はプロバイダメールはOKだと思うのですが。
プロバイダメールはメールとは思っていないのでしょうかね>各銀行
ちなみに私はその記事の中の楽天銀行の口座を持ってますが、auのときはキャリアメールにワンタイムパスワードが届くようにしていましたが、今はeoのメールに切り替えてます。
- 17
ベストアンサー獲得数 28 件
個人的見解ですが。
キャリアメールという「規格はありません」。大手キャリア3社がお互いに「僕たちキャリアだね、うふふーん」という感じのキャリアメールならあるんですが。
なので、基準がないので、誰かがなりたくてなれるものでもない。自称しても意味がない。uqモバイルやYモバイルは、小さくてもキャリアでしたので、メールはキャリアメールです。普通は、この辺までがキャリアメールとして、お互いでお互いを認め合っています。
世間でキャリアメールというには、この「うふふーん」を外から見て、そうなんだ、と思っているだけです。かつては、キャリア以外がなかったので、それで当然です。
で、mvnoであるmineoのメールアドレスは、大手キャリアの仲間外れ扱いなので、キャリアメールではない(一般のプロパイダのメール扱い)、と思われています。ケータイ電波を提供している意味ではキャリアなのに。w
しかし、今時、大手キャリアを使っていても、gmail等を使うでしょう。頭の柔らかいところからgmailもokですよ、mineoメールもokですよ、と言うところが出てきています。(郵政省など)
webメールは、そんなのとは全く関係なく、webブラウザ上でメール処理ができる仕組みのメール全般を指します。例として、@niftyやeo光ならば、プロパイダとしてメールアドレスを配布しており、メールソフトで受信できるほか、webから閲覧も可能となっています。
また、gmailも、メールソフトでメールを取り扱えますよ。
キャリアメールという「規格はありません」。大手キャリア3社がお互いに「僕たちキャリアだね、うふふーん」という感じのキャリアメールならあるんですが。
なので、基準がないので、誰かがなりたくてなれるものでもない。自称しても意味がない。uqモバイルやYモバイルは、小さくてもキャリアでしたので、メールはキャリアメールです。普通は、この辺までがキャリアメールとして、お互いでお互いを認め合っています。
世間でキャリアメールというには、この「うふふーん」を外から見て、そうなんだ、と思っているだけです。かつては、キャリア以外がなかったので、それで当然です。
で、mvnoであるmineoのメールアドレスは、大手キャリアの仲間外れ扱いなので、キャリアメールではない(一般のプロパイダのメール扱い)、と思われています。ケータイ電波を提供している意味ではキャリアなのに。w
しかし、今時、大手キャリアを使っていても、gmail等を使うでしょう。頭の柔らかいところからgmailもokですよ、mineoメールもokですよ、と言うところが出てきています。(郵政省など)
webメールは、そんなのとは全く関係なく、webブラウザ上でメール処理ができる仕組みのメール全般を指します。例として、@niftyやeo光ならば、プロパイダとしてメールアドレスを配布しており、メールソフトで受信できるほか、webから閲覧も可能となっています。
また、gmailも、メールソフトでメールを取り扱えますよ。
- 8