なるべく早く
eSIM使用中、海外に行く時どうすればいいですか?
- データ通信
- mineo(au)
- Aプラン eSIM
- iOS
3月末に韓国に行く予定です。
韓国ではWi-Fiは借りずにSIMもしくはeSIMで対応したいと考えています。
私は現在マイネオで初めてeSIMを利用しているため、海外に行くときにSIMもしくはeSIMを利用した場合、日本に帰ってからまた有料でeSIMをダウンロードしなくてはいけないのかがわからず困っています。
どなたか教えていただけると幸いです。
【2024/02/29 13:26 追記】
皆様のおかげで解決できました。
また何かありましたら、お力をお貸しいただけたらと思います。
本当にありがとうございました!
5 件の回答
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 384 件
iPhoneですと 複数個のeSIMを設定できますが、実運用できるのは1つだけです。
...ですので、韓国でお使いの予定のeSIMは登録しておいて、韓国に飛び立つ前にmineo_AプランのAPN構成プロファイルを削除しておきます。間違ってmineo_AプランのeSIMを消去しないでください!!
...で、韓国に到着したら、韓国でお使いの予定のeSIMを「モバイルデータ通信」にしましょう。海外のeSIMはAPN構成プロファイルのダウンロード・インストール無しで使えるものが多いです。
帰国後は、韓国で使ったeSIMからmineo_AプランのeSIMに戻し、mineoアプリから再度APN構成プロファイルのダウンロード・インストールを行います。このとき、物理SIMを使ってはる場合はあらかじめ抜いておくかオフにしてください。
...ですので、韓国でお使いの予定のeSIMは登録しておいて、韓国に飛び立つ前にmineo_AプランのAPN構成プロファイルを削除しておきます。間違ってmineo_AプランのeSIMを消去しないでください!!
...で、韓国に到着したら、韓国でお使いの予定のeSIMを「モバイルデータ通信」にしましょう。海外のeSIMはAPN構成プロファイルのダウンロード・インストール無しで使えるものが多いです。
帰国後は、韓国で使ったeSIMからmineo_AプランのeSIMに戻し、mineoアプリから再度APN構成プロファイルのダウンロード・インストールを行います。このとき、物理SIMを使ってはる場合はあらかじめ抜いておくかオフにしてください。
- 1
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,237 件
mineoのeSIMを海外で使用しないときはモバイル通信の「SIM」の項目でオフにしておけばOKです。
海外でeSIMを使用するときはmineoのAPN構成プロファイルは削除して、帰国したらmIneoアプリからAPN構成プロファイルをダウンロードしてインストールしてからmineoのSIMをオンにします。
海外用の物理SIMを入れる場合は、mineoのSIMはそのままでデュアルSIMで使えます。海外ローミングをオンにしておけばデンワのみ利用できます。ただし、着信も発信も高額になりますのでなるべく使わない方がいいでしょう。
なお、iPhone 13以降はeSIM2枚のデュアルSIMもできますが、トラブルを避けるためにこれは使わない方が良いです。
海外でeSIMを使用するときはmineoのAPN構成プロファイルは削除して、帰国したらmIneoアプリからAPN構成プロファイルをダウンロードしてインストールしてからmineoのSIMをオンにします。
海外用の物理SIMを入れる場合は、mineoのSIMはそのままでデュアルSIMで使えます。海外ローミングをオンにしておけばデンワのみ利用できます。ただし、着信も発信も高額になりますのでなるべく使わない方がいいでしょう。
なお、iPhone 13以降はeSIM2枚のデュアルSIMもできますが、トラブルを避けるためにこれは使わない方が良いです。
- 2
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,496 件
ご使用のiPhoneは何ですか?
iPhone13以降かそれ以前かで、eSIM同時利用の数が異なります。
mineoのSIMは、海外ではデータ通信は出来ず、aプランの場合、電話とSMSのみが使えます。
SMSの受信は無料ですが、SMS発信と通話は費用が発生します。
もしiPhone13以降であれば、韓国用として物理SIMでもeSIMでもどちらでも使えます。
iPhone12以前の場合、韓国用に物理SIMを使う場合は、aプランと併用できますが、eSIMの場合は、aプラン側をオフにする必要があります。
オフにするだけで、設定は残りますので、eSIMを再度ダウンロードする必要はありませんが、APNプロファイルは一旦削除、帰ったあと再設定が必要になります。
韓国用に準備するSIMにもよりますが、多くの場合データ通信専用が多いので、緊急用としてaプランSIMはオンのままにしておくのが、私としてのおすすめです。
iPhone13以降かそれ以前かで、eSIM同時利用の数が異なります。
mineoのSIMは、海外ではデータ通信は出来ず、aプランの場合、電話とSMSのみが使えます。
SMSの受信は無料ですが、SMS発信と通話は費用が発生します。
もしiPhone13以降であれば、韓国用として物理SIMでもeSIMでもどちらでも使えます。
iPhone12以前の場合、韓国用に物理SIMを使う場合は、aプランと併用できますが、eSIMの場合は、aプラン側をオフにする必要があります。
オフにするだけで、設定は残りますので、eSIMを再度ダウンロードする必要はありませんが、APNプロファイルは一旦削除、帰ったあと再設定が必要になります。
韓国用に準備するSIMにもよりますが、多くの場合データ通信専用が多いので、緊急用としてaプランSIMはオンのままにしておくのが、私としてのおすすめです。
- 6
あいだの1件を表示
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,496 件
>>8 MM813さん
iPhone13の場合は、前述のようにeSIM2つを同時利用できます。
韓国用にeSIM(物理SIMでも同じ)をセットした場合、aプラン側をオンのままにしておけば(1度もオフにしないという意味)aプラン用のAPNプロファイルは、aプランeSIMに紐づいたままとなるので、APNプロファイルの削除という作業が不要になります。
1度オフにすると、APNプロファイルが、どのSIMに紐づくかがややこしくなるので、その場合は、APNプロファイルを一旦削除するのが良いです。
iPhone13の場合は、前述のようにeSIM2つを同時利用できます。
韓国用にeSIM(物理SIMでも同じ)をセットした場合、aプラン側をオンのままにしておけば(1度もオフにしないという意味)aプラン用のAPNプロファイルは、aプランeSIMに紐づいたままとなるので、APNプロファイルの削除という作業が不要になります。
1度オフにすると、APNプロファイルが、どのSIMに紐づくかがややこしくなるので、その場合は、APNプロファイルを一旦削除するのが良いです。
- 10
ベストアンサー獲得数 170 件
韓国で使用するeSIMは決まっていますか?
①ubigi導入であれば、
mineoの「APN構成プロファイル」は削除不要です。
https://cellulardata.ubigi.com/ja/
②ubigiは「APN手書き」で「APN=mbb」と設定しましょう。
他の欄は「空白」です。
③日本国内でubigiのアンテナマーク📶が立つのを確認
④日本国内ではデータ通信不可です。
→日本用のデータチャージすればもちろん通信可能(無駄?)
⑤海外用のチャージは出発前でも到着の空港のWiFiで購入でもOK
⑥mineo(通話)とubigi(データ)は同時にオン可能ですが、
⑦高額請求を防ぐため海外ではmineoをオフにしましょう。(飛行機に乗る前が良いかも?)
もっと安いSIMを使う場合でも
①mineoの「APN構成プロファイル」を削除して
(mineoのeSIMプロファイルは絶対に削除しない)
②韓国SIMの
・eSIMプロファイル
・APN構成プロファイル
をダウンロード→インストールすればOKです。
③帰国後は、空港で韓国SIMの
「APN構成プロファイル」を削除して
④mineoの「APN構成プロファイル」
をダウンロード→インストールすればOKです。
①ubigi導入であれば、
mineoの「APN構成プロファイル」は削除不要です。
https://cellulardata.ubigi.com/ja/
②ubigiは「APN手書き」で「APN=mbb」と設定しましょう。
他の欄は「空白」です。
③日本国内でubigiのアンテナマーク📶が立つのを確認
④日本国内ではデータ通信不可です。
→日本用のデータチャージすればもちろん通信可能(無駄?)
⑤海外用のチャージは出発前でも到着の空港のWiFiで購入でもOK
⑥mineo(通話)とubigi(データ)は同時にオン可能ですが、
⑦高額請求を防ぐため海外ではmineoをオフにしましょう。(飛行機に乗る前が良いかも?)
もっと安いSIMを使う場合でも
①mineoの「APN構成プロファイル」を削除して
(mineoのeSIMプロファイルは絶対に削除しない)
②韓国SIMの
・eSIMプロファイル
・APN構成プロファイル
をダウンロード→インストールすればOKです。
③帰国後は、空港で韓国SIMの
「APN構成プロファイル」を削除して
④mineoの「APN構成プロファイル」
をダウンロード→インストールすればOKです。
- 11
ベストアンサー獲得数 170 件
追記です。
【各種注意事項】
[1]海外SIMの購入の前に
①使用容量(ギガ数)
②使用期間
を考える必要が有ります。
[2]海外SIMの購入は
(どちらも一長一短が有ります)
①日本国内で事前購入(割安・割高混在)
②現地の空港で購入(比較的割安?)
(全てでは無いですが端末の設定までやってくれる所が多い様です)
[3]ubigiは
①比較的割高
②事前に設定可能(安心感がある?)
[4]海外でのmineo(通話)オンは
高額請求を避けるため
①短期の場合はオススメしません。
(高額請求を理解した上で利用ならOK→短時間で切る等)
②長期の場合は楽天モバイルにMNPをオススメします。
【各種注意事項】
[1]海外SIMの購入の前に
①使用容量(ギガ数)
②使用期間
を考える必要が有ります。
[2]海外SIMの購入は
(どちらも一長一短が有ります)
①日本国内で事前購入(割安・割高混在)
②現地の空港で購入(比較的割安?)
(全てでは無いですが端末の設定までやってくれる所が多い様です)
[3]ubigiは
①比較的割高
②事前に設定可能(安心感がある?)
[4]海外でのmineo(通話)オンは
高額請求を避けるため
①短期の場合はオススメしません。
(高額請求を理解した上で利用ならOK→短時間で切る等)
②長期の場合は楽天モバイルにMNPをオススメします。
- 12