Q&A
解決済み

プランとSIMカードについて

y_n76
y_n76さん
レギュラー

ソフトバンクからmineoに乗り換え予定です。
iPhoneSEを使っていて、SIMロック解除も済ませました。
Aプランにしようかなと思っているのですが、nanoSIMとvolteSIMのどちらにしたらよいのかよくわかりません。
SIMロック解除をしたのでSプランでなく、Aプランも選べる!と思ったのですが、SIMカードの選択でつまづいております。
おすすめありましたら教えてください。


4 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 13(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 56 件

iPhoneSE SIMフリーでAプランなら、VoLTESIMを選択してください。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
あいだの7件を表示
y_n76
y_n76さん・質問者
レギュラー

>>3 えでぃさん
3Gが終わってしまうのですね。5Gって言葉もよく耳にするようになりましたし。
volteSIMを選ぶことにします。
  • 14

iPhone 13(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 56 件

>>14 y_n76さん

ベストアンサー、ありがとうございます。
他のメンバーの回答も含め参考にしていただき、良いmineoライフにしてください。
  • 15
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

VoLTEでも、非VoLTEでもどちらでも使うことができますが、今後のことを考えるとVoLTEのほうが良いと思います。

何か手持ちのau が使える端末をお持ちで、それを予備端末としたい場合であれば、その端末により、どちらか一方を選択したほうが良い場合も考えられます。
  • 2

 調べた私自身が信じられない内容なのですが、「ITmedia Mobile」の
『SIMフリーの「iPhone SE」に大手キャリアのSIMを挿したらどうなる……? (1/3)』
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/06/news067.html

 上記頁を見ての通りAu独自3GのCDMA2000規格は可能です。‥‥ところが頁の内容に、SIMロックフリー版なら「VoLTE対応ICカード」でも「VoLTE非対応」でも可能だそうな。ちなみにSimサイズはnanoの様子。

 又、CDMA2000規格をサポートしていることから「VoLTE非対応」simを入れたら音声通話は3Gを用いる可能性があります。だったらauの2022年3月末で3Gサービス終了で音声通話が出来なくなる可能性は大です。

 ですから‥2022年3月末までにiPhone SEの使用を止めるならキャリア本家Auご用達規格の「VoLTE非対応」のサイズはnanoのSIMカード。もし、それ以降も引き続きiPhone SEを使用する予定であって上記記事を信用し人柱覚悟なら「VoLTE対応」のnanoのSIMカードをオススメと言うことになります。
  • 4
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

>>4 真げんたこさん

VoLTE利用は、mineoでも動作確認されていますので、全く人柱にはなりませんよ
  • 5

iPhone 13(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 56 件

>>4 真げんたこさん

なぜ、人柱になるのか…
既に動作確認もされていて、利用している方もいっぱいいらっしゃるのに…

なので、今からaプランを使うなら、VoLTESIM にしなさいと回答したのです。
  • 9

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 651 件

他の方がコメントしているVoLTESIMを選択された方が良いかと思います。

今後、新しい機種(iPhone8以降)に変更された時は、VoLTESIMのみの対応になります。

最近のau版のAndroid端末の多くは、VoLTESIM対応になっていますのでiPhone以外の端末の選択肢が多くなります。
  • 12