Q&A
いつでもOK

mineoはiPhoneでまったく使えない!!

とある個人ブログの記事の一つです(脚色してあります)

この書き方だとmineoが使い物にならないような印象を受けませんか?

「mineoはauアンドロイドLTE対応ならシムロック解除無しでも使える!」と書くとmineoは使える!って印象になるんじゃないかなと思います。

どっちも言ってることは同じで最後が肯定か否定かだけなんですよね。

最近は格安Simを比較するサイトや個人ブログも増えてきています。
この書き方は上手いな~とか問題があるな~っていうのがあったら
特に個人ブログは特定できない範囲で教えてください。


10 件の回答

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

9月になればドコモ回線SIMが使えるようになるので、
今まで問題だった対応端末の少なさに関しては解消されると思います。
  • 1

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

最新のiPhoneが使いたい人には、au系MVNOは選択肢に入ってごないのでしょうね。
SIMのことを知るとauとソフトバンクの携帯には手を出さないほうがよいと思えてきます。
MVNOでスマホを使うなら、docomo系が主流になるのは当然の流れではないでしょうか。

auだと、VoLTE非対応のスマホからVoLTE対応機種に変更点するにはSIMも新しくする必要がありますので。
docomoなら、同じSIMでゲタを履かせればガラケーですら動きますから。
  • 3

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 28 件

>>2 真田幸村さん

ここにいらっしゃる皆さんは、docomo系、au系のSIMの特性と端末の特性も理解されているので、使い分けも可能ですよね。
でも、大多数?のmineoの新ユーザにとっては、2種ある事が逆に混乱の元になりそうで、心配です。
  • 4

HUAWEI P9(SIMフリー)(mineo(docomo))

というかiPhoneは使えない、今流行のSIMフリー端末も使えないとなってるんで、ユーザーから積極的な選択肢にならないってのが実情でしょうか。
メーカーもドコモBandは対応必須で、ちょくちょくソフトバンクBand対応(海外も含めてかも)してて、auは無視されてる現状。
中国なんかはCDMA2000含め通信規格が入り乱れてますが、全規格に対応した万能端末は出てるんですけどね。結局ユーザ数の問題なんでしょうねえ。
  • 5
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

現状、新しいiPhoneはmineoで使用出来ないので、iPhoneユーザーにすれば仕方ない事ではないでしょうか。

私も、うっかりミスでiOSをupdateされてiPhoneが使用出来なくなった者です。仕方なくandroidに切り替えました。(使用出来なくなったiPhoneは処分しました)

先の意見であった様に、9月以降はdocomo系の電波が使用出来るのでdocomo系またはsimフリーiPhoneのユーザーはmineoを使用する事が可能になります。
そこからは、android端末はauのMVNO、iPhoneを使用するユーザーはdocomoのMVNOに分かれるのではと思います。

私はやはりiPhoneが使用したいので、秋に新しいiPhoneが出たらdocomo系のMVNOに切り替える予定でいます。
  • 6

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

そもそも何と比べたいのか?
ですね。
auのSIMロックがかかったiPhoneをmineoで使えないというより、auでしか使えないと言った方が手っ取り早いですね。

ところで、疑問があるのですが、一年余りもauが故意にiPhoneユーザーへ嫌がらせをしていることに対して、裁判をおこす方法もあると思いますが
ダメなのでしょうか?

一時であれば、たまたまという言い訳もできますが、これだけ長い間使わせないとなると、例えば最新OSにできないことで、ユーザーの権利を侵害していると見なされても仕方ないと思います。

最初から使えないのであれば、元々使えないと言い訳も出来ますが、OSのバージョンアップで使えなくなった場合、故意に使わせないようにした事になるのではないでしょうか?
  • 7

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

>>7 バギンズさん
au回線での問題はiOS8が使えない事だけではなく、通信方式上

SIMフリー端末が使えない=mineoからのセットでの販売も出来ない

って事も大きいからだと思います。

また、auからドコモのMVNOへ顧客が今よりも流出する事態となれば、
au系MVNO回線の利便性向上もせざるを得ない状況になることから、
無理に動くよりもそちらを待つほうが得策だと思います。
  • 8

medal ベストアンサー獲得数 152 件

>>7 バギンズさん

裁判起こしても,特記事項みたいなものを引っ張り出してきて,何にもしてくれないような気がします(^^ゞ

auはauでユーザー数や利益を確保したいという気持ちはわかりますが,このままだと,auに対する印象が良くない人が増えるだけだと思うのですが…。


現状のようにするのなら,MVNOに対応する際,検討に値しないほど高額な接続料だったら良かったのに,なんて(^^ゞ
  • 17
おじさん
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

フォーカスの当てられ方次第だとも思います…けど、やっぱり使いたい機種が使えるのは大きいですよね(^^;)

僕も端末の選択肢からdocomo SIMがいいな、とも思い始めていますが、au LTEの繋がりやすさは本当に素晴らしいと思うので簡単には…(^^;)
  • 12
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>13 真田幸村さん
これは、2年間のトータルコストで比較しないとどちらがベストか分からない状況ですから、最新のiPhoneを入手して使用するのはその時の入手方法になると思います。
docomoで一括0円だと同じ位になるのではと思っています。
実質0円ならsimフリーでMVNOの方が安くなると思います。
  • 16
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

スレ主の質問に戻りますが・・

「mineoはiPhoneでまったく使えない」
言ってることは、マァほぼ正しいという印象

「mineoはauアンドロイドLTE対応ならシムロック解除無しでも使える」
当たり前すぎて、だからどーしたの?という印象

それだけですが・・・
  • 18

medal ベストアンサー獲得数 152 件

>>18 hagetenさん

そうですね。

「mineoでiPhoneはほぼ使えない」というのが正確でしょうか。現にiOS7.1.2で使っている人もたくさんいるので(^^ゞ

まぁ,iOS7.1.2で我慢して使っていることが,本当に使えていることになるか,という議論はまた別ですが…。


それよりも,auのAndroidの方へスポットが当たると良いかなぁと。
  • 19

「mineoはauアンドロイドLTE対応ならシムロック解除無しでも使える」
volte専用の端末とか出てるみたいですけど、これって今のmineoだとつかえませんよね?
とすると、上の表現って誤ってますよね?
  • 20

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

>>20 らんかさん
ご指摘の通り、2015年の夏モデル以降のハードはmineoには対応していません。
auとソフトバンクは、SIMカードですら金儲けの手段にしています。
大手キャリアを利用する人は、端末とワンセットとして考えているので手数料を取られても気付いていないのだと思います。
私もちょっと前まで、それが当たり前だと思い込んでました。

このままだと、9月のdocomo回線が始まったらそちらへ流れるユーザーさんが多いのではと思います。
  • 21