掲示板

青春18きっぷを知っていますか?

突然ですが、みなさん、「青春18きっぷ」を知っていますか?

青春18きっぷとは・・・・
12050円でJR普通列車が乗り放題になる券が5回分入った、JRのお得な切符。
新幹線や特急電車には乗れません。
1人で5回(5日)使ってもよし、5人で1日ぶらり途中下車の旅もよし。
のんびりとした旅が味わえます。
春・夏・冬の特定の期間でのみ購入が可能です。

【春】発売期間:2月20日~3月31日 利用期間:3月1日~4月10日
【夏】発売期間:7月1日~8月31日 利用期間:7月20日~9月10日
【冬】発売期間:12月1日~12月31日 利用期間:12月10日~1月10日
※上記期間はあくまで目安です。

名前から「18歳以下しか買えない、使えない」などと誤解されていますが
誰でも購入、使用が可能です。
私も独身時代は、これであちこち旅行しました。
急ぐ旅には向きませんが、狭い日本。
そんなに急がず、これでのんびり旅に出てみませんか?
青春18きっぷでの思い出などもあれば書き込みしてください。

あなたは「青春18きっぷ」を知っていますか?

青春18きっぷを知っていますか?
68件の回答
青春18きっぷを知っていて使った事がある。
57% 39件
青春18きっぷを知っているが使った事はない。
40% 27件
青春18きっぷって何?
3% 2件

30 件のコメント
1 - 30 / 30
18きっぷ、知ってますよ!
残念ながら、ここ2年近く使ってませんが・・・。

そしてこの冬も使えそうにない…。

消費税10%の影響で遂に12,000円超えちゃいましたね。

一応、マイネ王内にもスレ立てしたことあります。放置スレと化してます。w

https://king.mineo.jp/my/NoMoistureNoLife/reports/20544
昔から知ってますが、未だに使った事無し

 これはかなり注意が必要で、各所にJR以外の私鉄が走っており、私鉄はもちろん別に料金発生するので、利用するにはかなりの慣れが必要のはず💦

 あと、各駅停車(まぁ快速には乗れますが)なんで、1日では思った程遠くには行けないはず。
 日帰り予定なら注意しないと帰れま10(笑)
ムーンライトえちごが
廃止になってから
使っていません。

以前は東京へ行くのに
よく使いました。

特例で在来線が大雨で
止まった時に
特急券のみで新幹線に
乗った事もありました^_^
今もあるんですね。
最近聞かないからもう終わったものだと思ってました(^o^;)

P_20190809_174836.jpg

ここ3年、夏に秘境駅へ行くので使っています
列車の旅は楽しいですね♪
机の中の旅の記録をじっくり見ないと、何回使ったか分からないぐらい何度も使いましたよ。
東京勤務のときは、兵庫県に帰省する時にもよく使いました。

今のように1券片ではなく、1日券が5枚付いてた時代から使ってます。
できた当初は『青春18のびのびきっぷ』って言ってたような...。
大阪に住んでいた時は存在すら知りませんでした。

しかしながら、滋賀に住んでからは、大阪や名古屋へ在来線で行くときは片道だけでも1,500円ほどかかりますので、非常に重宝しています。
北海道新幹線が開通してから青春18きっぷでは本州から北海道へ行けなくなったんですよね…💧
オークションで購入して、関東で1日中乗り回してました。
 発売当初より、結構ルールが変わってますね。
 夜行が使える区間は移動距離が長くなりますが、本数の少ない区間を挟むと、その区間のダイヤに制約されます。
私は20年前、5枚で6000円の時代でした。
1泊2日で神戸駅朝4時20分で岡山に行き伯備線に乗り、山陰線に出て
⛩出雲大社を参拝して米子で1泊し、京都周りで神戸に帰って来ました。
🎉福知山~京都迄の電化前の山陰線はあんまり、トンネルがなく、奇麗
な景色でした。✨😊
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
切符が5枚ならいいんですが、5回分のスタンプ式になりましたよねぇ。
忙しくてなかなか使えませんが、仕事が一段落したら、またのんびり在来線で旅してみようかなと思っています。
初めて使ったのは、その名の通り18歳だったと記憶しています。

IMG_20191205_0001縮小.jpg

貼付した写真は、まだコンピュータ発券になってない平成元年(1989年)の物です(発行駅は消してます)。
1日1枚でした。

旅程は、こんな感じでした(自宅は兵庫県)。
観光も少ししてますが、電車に乗る事と、雪景色を眺めるのが目的の様な旅ですね(^'^)

【12/30】
(最寄駅)-米原-大垣-
【12/31】
-東京-高崎-長岡-新潟-坂町-山形-仙台-平泉
【01/01】中尊寺に参拝
平泉-一ノ関-(初日の出号)-宮古-(JR以外を利用して龍泉洞などを散策)-盛岡-横手-秋田(泊)
【01/02】
秋田-酒田-新庄-福島-郡山-東京-
【01/03】
-大垣-米原-(最寄駅)

この頃の東京-大垣の夜行は、まだ「ムーンライトながら」と言う愛称は無く、単に「大垣夜行」と呼んでいました。
知ってます

JRは大阪ー京都間の競合路線以外は高いので往復2500円以上かかるような場所に行く時は、金券ショップでハンパを購入して乗ます。
3シーズン以外は、昼得や休日割引切符を購入して乗車します。
知ってますが、使ったことはありません。
東京発大垣行き夜行、「ムーンライトながら」って言うんですか。
昔、鈴鹿サーキットに遊びに行くときに使ってました。
salalahさん

こっちの切符の方が、
好みです^_^。

分けるとバラで使われるから

とかかもですが、
それくらい良いじゃん、

と思いました😅
18切符、知ってます!

学生時代に大阪から甲府に行ったことがあります。最近では大阪から金比羅さんに日帰りしました。
スマホがない時代は時刻表が欠かせなかったです。接続や次の列車の時間などすぐ分かるので。今でもかも!?

JR西日本の昼得切符は残念ながら昨年廃止になりました(>_<)
1日分だけで良いのですが
大阪で売っているとこ知りませんか?
今も中距離の旅行で使う事があります。
学生の頃はヘビーユーザーでした。輪行袋を担いでムーンライトえちごで、日本海側を経由して北海道の長万部まで行った事もありました。
昔みたいに五枚綴りになっていると使いやすいんですけどね。
30年前に使いました。京都から九州にゼロ泊2日。また、京都から大阪、和歌山を通って名古屋に味噌煮込みうどんを食べに行きました。
懐かしい響きですね💡
学生時代にバリバリ使ってましたよ😄

サイクリング部でチャリバラして、2日かけて長野まで行きました🚴♂️

帰りは何とか1枚で節約するために、静岡から福岡県北九州までギリギリ23時間で帰りました😁
一緒に買ってもダメですよ。
スタンプ付き台紙が本体ですよね。

金券ショップで買取確約を貰って
一回分使用後売りに行くぐらいかな…

岡山で展覧会観たいだけなので
単純往復なんだだけどな.
時間ができたら、のんびりこれを使って旅をしたい(笑)
うわっ、懐かしい!
若いころは、これで、のったり出かけましたねぇ。
まだ国鉄だったころ(^o^;
(いやJRになってからも使ったけど)

国鉄って、通じるかな(・・; ちょっと心配
昔からあることは知っていました。実は18歳以下でなくても使えるんだよネタは昔からですね。(^_^)
いつか使う機会もあるかなと思いましたが、遂にこの歳になっても使う機会もなく過ごして参りました。
まあ、これからも無いだろうな……。(^^;
 18切符、5回使わな損と誤解している人もいました。極端な話、大阪⇔東京往復(2回分利用)でもとはとれているので、あとは近場移動でもいいです。途中下車自由なんで、何回か下車する時とかね。
 あと、間に飛行機挟んで使ったこともあります。
kaji
kajiさん・投稿者
マスター
投稿者です。
みなさん、色々な使い方をされていますね。
「昔はこうだった」とか面白い情報もありがとうございます。

18きっぷ専用の乗換案内ページもあります。
下記URL参照ください。
https://www.jorudan.co.jp/norikae/seishun18.html

Screenshot_20191207-200850_3.png

話題つきないアンケートですね。よかったら、私の「おでんグランプリ」アンケートにもご参加ください。
こちら→
https://king.mineo.jp/my/a44793af3fb9cc4f/reports/61508

🚋旅は電車が一番‼️…のおれんぢ式部は、18キッパーであります。
写真は、現在は廃止された「赤券」というやつ。
降りた先々の駅でスタンプをもらい、こんな感じになりました。

「給料日前!財布の中身一万五千円(18きっぷは別)でどこまで遠くへ行けるか限界に挑戦」をテーマに5日間をフルに使い1日で最も長く乗った思い出としては、
広島始発から初日新潟県直江津、2日目弘前、3日目仙台、4日目東京、5日目宮島に渡って花火を見た後、横川(当時広島駅ひとつ手前)で午前0時を越える便で広島に帰ったことがあります。

北海道乗り入れを企みましたが(当時は新幹線はないので青函トンネルが使えた)渡ってしまうと帰れなくなるということで、青森県弘前でターン。

特に初日~二日目は食事以外で乗り換え駅の外に出ることがなく、ムーンライトえちご車内一泊。
2日目~4日目全て公園や駅前で野宿。
5日目は午後に帰宅してさらに宮島へ行くというフル活用でした。

旅費はえちご指定券と食事代と神社のお賽銭、御朱印代で消え、東京の時点で残り千円程度でしたが、無事帰れました。
やはり1日の食費二千円前後ではきつかったですが、いい思い出です。
大阪に住んでいた青春時代には使った事が無くても関東寄り東海地方住みの今は愛用しています。確か夏は3冊買った様な‥‥
主な使用目的は美術館博物館巡りで、ついでに上野東京ラインの端から端まで乗ってみたり(^ ^) 私鉄が発達している関西の方には使い勝手が悪いかもしれませんが地方在住者には有難い存在です。

Screenshot_20191208-134315_3.png

利用者減少で廃止となる路線や、新幹線が開業すると在来線がJR線ではなくなったりして、年々18きっぷの使い勝手は悪くなっていくのに、券は安くならず、むしろ消費税で上がる…

近年は北陸新幹線の開業で、新潟県、富山県、石川県の一部路線が第三セクター路線になり、18きっぷが使える駅と使えない駅が…

北海道新幹線専用となった青函トンネル。18きっぷで新幹線に乗れる唯一の区間(別途利用券必要)となりましたが、このために廃止された駅が日本で一番深い場所にあった「竜飛海底駅」です。
これは特急のみが止まる駅で、18きっぷは使えませんでしたが、18きっぷで北海道旅行した年に、一度きり降りたことがあります。

改札もキオスクもない。簡単に言えば青函トンネルの緊急避難経路に開業していた駅ですが、北海道旅行の貴重な思い出です。

竜飛海底駅の思い出…1|https://ameblo.jp/tryme-mu/entry-12192862539.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。