アイデアファーム
確認済み コメントOK

フリータンクについて

提案内容

フリータンクのOUTの条件をもっと厳しくすべきでは?何回かに1回でもINしないと出せないとか。当たり前のよう1度もINせずに毎月OUTしている人がいると不快になる。自分専用のタンクができるとありがたい。災害の時は自分専用のタンクも全員強制的にフリータンクに移行してもかまわないと思うし。

背景・きっかけ

フリータンクのデータ遡って見てみたところ、最初はinのほうが圧倒的に多かったがここ最近はINOUTが僅差であった。何万と引き出してばかりの輩も多くありユーザーの悪質化が目立つ。


17 件のコメント
1 - 17 / 17
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私はOUTはしてもINする気は全く無いですが(十分な余裕を持った契約をしたので)あまり締め付けを厳しくするとフリータンクの存在意義がなくなるように思います…。

そこまでするならフリータンクは災害用以外は廃止して、パケットギフトだけにしてもいいかも。
本来、しょっちゅうOUTをしている方には、契約の見直しを勧めるのが筋なのでしょうが、
そもそも、フリータンクからの、1GBを見込んだ契約を推奨するような紹介をしてたからですね…

僕も書き込みを始めた頃、この聖域に物申して炎上した経験があります。

なお、
バケットギフトをよる延命は、あくまでシステム仕様を利用した裏技で、非公式です。(事務局黙認)(僕はそう思ってます。)
»さっこんさん
inとoutを逆に書かれているのではありませんか?
神さん

逆だし…
と言っておくが、
知って書いてるやろし…
>フリータンクのOUTの条件をもっと厳しくすべきでは?
>毎月OUTしている人がいると不快になる。
>自分専用のタンクができるとありがたい。

こういった意見を反映した結果が、約2年前に変更された現在のルールだと認識しています。
【フリータンクのルール変更について】
https://king.mineo.jp/magazines/special/539

その際に、「その後の状況を見て、今後の対応を検討したいと思っています。」という事でしたので、ルール変更後も状況が改善されていないなら再度の見直しもアリかと思います。

ただ、久しぶりにフリータンクの公開データを見て、僅差とはいえ OUTよりINされている容量のほうが多い状態を維持できているようなので、個人的には現状維持でいいのでは?と思いました。
度重なる災害支援タンクの解放があっても維持できているのは凄いな~と(^^ゞ

p.s. もし再度ルール変更される場合には、より分かりやすいルールにして頂きたいです。
少し足りない時に引き出すのは良いと思うが、(500MBまで)全然足りないならば、契約ギガを上げるべきだと思います。

Screenmemo_2019-03-14-15-52-50.png

 「フリータンクはみんなの共有パケット貯蔵庫」だとmineoさんはおっしゃいます。しかし貯蔵庫より実態に近い物は預金口座でしょう。
 この預金口座を有意義かつ効率的に使うためには、現状の運用では流動性が足りないと思います。膨大な口座残高に対して、INもOUTも大した量ではありません。大量に抜く人が悪質だと思うかもしれませんが、全体からしてみればちんけな話です。
 そして毎月少しづつ残高が積み上がっていくと、これはmineoさんにとって負債と同義ですから、経営上よろしくない状況かと思います。
 これを打開する方法としては、金融緩和と同様の手法で、フリータンクの残高にマイナス金利を適用するのが効果的かと思います。つまりタンクの底に小さな穴を空けておくイメージです。
 毎月一定の比率で残高が消失すると思えば、皆さん一生懸命引き出すでしょうし、逆にあわや枯渇するかもと思えば、一生懸命投げ込むでしょう。過去のフリータンクの歴史と残高の推移を見れば、容易に想像できますね。
 そして過度に残高を積み上げないことは、mineoさんの経営にもプラスになり、その結果得られた利益が回線増強等の投資に回って、ユーザーに戻ってきます。
 ぜひともマイナス金利の導入をお願いしたいと、心から願う今日この頃でございます。
水と同じで溜まったままだとダメなのですかね!!
パケットOUTした場合は、翌月その契約者の契約パケットから差し引く様にしたら、もしOUTばかりしている人は契約内容を見直しするのではないかと思います。

ちなみに、私もOUTした事があります、INし過ぎて不足しパケットの購入とOUTをしました^_^
>> 天井さん

預金口座なら、貯めたパケットの権利は、その人です。
なので、意味合いが違います。

寄付されたパケットを、共同の募金箱に入れているに過ぎません。

>> きみったさん

それだと、現在の期間だと、最大10日間、パケットを借りるということになりますね。
契約と、タンクOUTの制度の改定が必要になります。

(500MB契約の人が1GB借りたら、翌月返せません…)
 募金箱でも良いのですよ。論旨はそこではないので。
500MB契約の人が1GB借りたら返せない?
そもそも契約形態が間違っています。
>> きみったさん

そんなことはわかってます。

上に書いているように、フリータンクからの1GBを見込んだ契約を許していること自体がおかしいのです。
が、当初から、その契約を推奨するような案内だった。
なので、まず、ここから是正しないとダメだと思うのです。
皆様たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m
マイネオ歴浅いのでなるほどと思うことが多いです。
フリータンクからOUT推奨趣旨なのは初めて知って驚きました(-_-;)
そこは本当に見直してほしいです。
災害用タンクだけ置いとけばいいのに。。。

アイディアを企業に言える場なだけでなく、自分の気持ちを表に出すことでスッキリ+学べる場があるのはマイネオのスゴいとこだなぁと思いました(^o^)
もうINした数字だけ公開して個々人がOUTした数字は非公開にしたほうが不公平とか気分が悪いということがなくなっていいんじゃないかと思います。
少なくともフリータンクの枯渇が心配されるまでは。
毎月引き出す人が契約プラン間違っているというなら、毎月GB単位で寄付しちゃってる人はこれもまたプランを間違ってるわけです。全部を完全に適正化したらそもそもフリータンクという制度自体が維持できません。
>> たいるさん

それは屁理屈です。
確かに、毎月余らすというのは、
「適正な契約」ではないのでしょうが、
基本的には「足らなくなったら困るから多めに契約している」のです。
あくまで、自給自足であって、他給はアテにしていません。

結局、一番賢いやり方は、自分でパケットを貯めることなのでしょう…

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。