アイデアファーム
確認済み コメントOK

称号が上がる条件と、各称号の権限(できること)の見直し

過去にもあった提案ですが…、

今は、ひたすらナイスをすれば、コメント、掲示板の投稿を行わなくても、Gマスターまで上がるようですが、これでは、あまり称号の意味が無いですよね。また、退会してもナイスすれば、すぐに称号は上がるということで、安易な退会につながっていると思います。(退会すると、投稿が消えたり、コメントが退会済みメンバーとなって、空虚感が増します..)

また、ごく稀に登録後、いきなりよく分からないスレを立ててしまう人もいます。(慎重な人は、ある程度 ROMって、状況を把握したところで、コメント、スレ立てということをしていると思いますが)、今はよく分からないまま、登録後、すぐに投稿できてしまいます。

これらのことを改善するために、称号の上がる条件と各称号の権限(できること)を見直してはいかがでしょうか?

・最初は、ナイスだけできる
・ある称号になるとコメントできるようになる
・ある称号になると記事を投稿できるようになる
・途中から称号が上がる条件は、
 ・ナイスが多かったコメント、投稿が一定数以上
 ・色々なカテゴリーにコメント、投稿している(これはどうでもいい?)
・(違反報告受けたら、カウントを減点?)
・(お試しチップ乱発防止で、チップもある称号から贈れるようになる?)

また、これは、議論が白熱するかもしれないですが、

・称号が上がるにつれてフリータンクで扱うことのできるパケットの最大値が増える

ここで、あえて、IN/OUTと書いていませんが、OUTは最大1GBでしょうね。(^^;
ただ、これは告知してから1年後 施行とかがいいと思います。(長い話だなぁ)

これによって、フリータンクを利用するために、退会するなんていう本末転倒なこともなくなると思います。


他に何かよい案等ありましたら、コメントでお願いします。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
個人的には、逆に称号が上がると制限して欲しいと思っていたりします。

マスターになったらコメントは1日3回までとか、Gマスなら1日1回しかコメントできないとか。称号上がったらむしろ見守る的な。本提案の主旨とは違えますな、失礼しました。
>りうかさん

確か前にそんなこと言われていましたねー。今回の主旨とはちょっと違ってきますけどねー。あまりに投稿が多いと、ちょっと思ったりもします(笑)

>ren//さん

まーそうですねー。投稿してから、前も同じような議論して、「そんなのどうでもいいじゃないか」みたいな話になったのを思い出して、投稿を削除しようとしましたが、コメント0で、ナイスだけでGマスターってやっぱ、おかしいだろーと思ったり。。
そもそもランクアップやメダル獲得の条件って公に開示されているの?

某は、完全に遊びの要素だと理解しているので、曖昧なままで良いと思うし、それにフリータンクやらチップやらに条件付ける事は、無料の遊びでは無く有料ゲームに近づくので反対でござるよ。

ただ、ナイスを乱発している人を見ると、本当にそのコメントにナイスと感じているのか、甚だ疑問な人は、多く見かける事は事実ですな。
称号についてはここに少し説明がありますが、詳細については公開されておらず、
https://king.mineo.jp/helps/guide/409
はじめたときは、どうやったら上がるんだろう?ってワクワクしたものでした。

ナイスだけでGマスまで上がるのを知ったときは、ちょっとガッカリしました。飾りと言われても仕方ないですね。登録してから、何日以上経っているという指標にはなりますが…
フリータンクのOUT条件や、お試しチップなど、退会/再登録を促す方向に働くので、その辺りをもう少し考えて欲しいと思います。

一部のユーザーを集めて意見を聞けば、すぐに分かると思うんですけどね。オンラインのオフ会(?)なんかをやれば、意外といい意見が集まると思いますけど。
(コメントで累計で一定数以上のナイスをもらわなと、初スレ立て出来ないとか…。ちょっと思い付いた)
現在上がっている案をリストアップしようと思ったけど、面倒なので検索でいいや。
https://search.mineo.jp/?category=idea&from=king&query=称号&site=king
検索結果、100件って出るけど、なにげにバグっているなぁ
この案に、連携、非連携を組み合わせるといいのかな?
Q&A投稿は、最初からできたほうがいいのかなぁ
称号について、過去から意見百出しているようですが、これを運営さんが集約するのは難しそうですね。
某も現行のままだと称号廃止論者に近いかな。
とりあえずはナイスしても上がらないで、されたら上がるようにしてほしいでござるよ。
それから、非連携組は外野とみなし称号無しでいいのかなとも思います。
加えて、短いセンテンスのコメント(誰とは言いませんが(笑))も、あまり意味を持たないと思うので、称号アップのカウントに含めないようにすれば、建設的なコメントが多くなるかと思います。
称号がナイス連打で上がらずに、マイネ王をいい意味で活性化させることに貢献した証を示すものならば、フリータンクの引き出し制限に連動させてもいいかもしれない。称号が上がって何かいいことあるの?という問いの回答になるので。

いずれにしても、今のフリータンクの追加制限は、退入会を促していると思う。それであれば、枯渇してもいいので以下のようなルールのほうがいいのではないでしょうか。

・フリータンクのOUT可能サイズは、回線契約の経過月ごとに、100MBずつ増えて行き、10ヶ月以降は1GB出せるようになる。
・引き出しのルール(21日~月末の1日前、2回、最大1GB(回線ごと))は同じ。
・IN/OUTの総計は表示(公開)しない。
・活動履歴(過去1ヶ月)のIN/OUTは表示する。
まぁ、いわゆる改悪というやつですけど...(^^;
(フリータンク問題が再燃している・・。合計なんて表示しなければいいのに。枯渇するなら、周知期間を置いて、500MBとか、300MBに減らすとか。マイネ王に来れば引き出せる、というだけでいいのでは。

月ごとの1GB 引き出し制限のように合計も回線ごとに表示すれば正確な値は分かるけど、結局マイネ王に出て来なくなるだけなので...。運営がマイネ王の活性化より、フリータンクを助け合いのキーワードで守ることに重きを置いているようなので仕方ないけど。それによって、複アカとか批判とか起きているのをどう思っているのだろうか。

まぁでも回線以外は長居してはいけないということなのかな。ちょっと掲示板を消しに行ってこよう。。)
ある称号から、メッセージが贈れるようになる、でもいいかも。
そうすれば、連携無しでもいけるかな・・

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。