アイデアファーム
確認済み コメントOK

スタッフブログへの「チップを贈る」について

スタッフブログへ「チップを贈る」と結果的にフリータンクへ入ることになるのが現在の仕組みです。

これはフリータンクが助け合いの仕組みの「基金」として位置づけているからと考えられます。
このようなチャリティー要素の基金において、よく用いられる寄付方法に、直接的に基金に寄付する方法と参加料や使用料が間接的に寄付される方法が挙げられると思います。
マイネ王では
 直接的な寄付 ⇒ フリータンクに入れる
 間接的な寄付 ⇒ スタッフブログへ「チップを贈る」
であり、スタッフの意見・思想・努力に共感し寄付できる方法があるのはよいことであると思います。

今回の「フリータンクのルール変更」はフリータンクの枯渇を防ぐために、引き出す側に制限を設けるものでしたが、逆に、フリータンクへ寄付することを意識付るためにも、コーヒータンクと同様に、スタッフブログでチップを贈ったら、直接フリータンクへ入るようにして、誰が入れたかがわかるようにしてはいかがでしょうか?


3 件のコメント
1 - 3 / 3
スタッフブログへのチップはフリータンクが助け合いの場だから募金している、ではなく、スタッフブログ記事でもよいものにはチップを贈りたい、という読み手の思いと、「そうは言われてもスタッフなので受け取るわけにも…」という運営側の事情により投げ入れているだけなのでは?

わざわざ間接的にフリータンク入れたいからとスタッフブログにチップを入れる人がおるとは思い難いけれどもね。100MB入れるだけでも10チップ連打、手間かかるね。

まぁそれでもあえてそれをする人がいるとしたら、自分が入れたことを知られたくない人なのかもね。
とするとそのような人からすれば困った提案ですな。
kmty20111919
kmty20111919さん・提案者
ベテラン
ご指摘はご最もですね。
ちょっと解釈的に無理のある提案かもしれません。(^^;

ただ、「フリータンクにINしてください」メールもあり、また、スタッフブログにの「チップを贈る」にマウスを持っていくと「最終的にフリータンクへ入ります」とコメントが出ることから、直接的・間接的に少なからずスタッフ・事務局もフリータンクの維持を促す活動を行っているのならば、チップという助け合いの新しい形もハッキリあってもいいのかなと。

とは言え、チップを贈ったことを知られたくない人も確かにいらっしゃるかもしれませんせんし。。。フリータンクの総量からすると、チップはかなり小額で、フリータンク残量UPには貢献しにくいですしね。。。
(^^;
ブログが面白かったから、お礼と応援の気持ちを込めてチップを送ったのだけど、フリータンクに行くとは知りませんでした。
フリータンクを食い潰しているクレクレちゃんに恵んで上げるつもりはありませんので、もう二度とスタッフブログにはチップしません。

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。