アイデアファーム
実現済み コメントOK 運営事務局からのコメントあり

フリータンクの「引き出せるパケット量」を容量毎に決める

■概要
契約しているデータ容量に合わせて、フリータンクの「引き出せるパケット量」を決める。

■詳細
容量500MB→月に150MBまで引き出し可能
容量1GB→月に300MBまで引き出し可能
容量3GB→月に1GBまで引き出し可能
容量5GB→月に2GBまで引き出し可能
容量10GB→月に4GBまで引き出し可能

■提案理由
マイネ王が助け合いの場として存在し、パケットが足らなくなったら引き出すという前提の元、ふと考えてみた。
3GBで契約している人は、1日100MB程度使う予定で契約しているはず。
仮にうっかり使い過ぎて20日には3GB使い切ってしまったら、1GB引き出しそれでなんとか間に合わせる…なるほど、使い過ぎに注意すればいけそうね。
じゃあ500MBの人は?
10GBの人だったら?
500MBの人が使い過ぎて1GB引き出すのって、そもそもオーバースペック。
10GBの人が使い過ぎて1GB引き出しても、節約しても間に合うのかはなはだ疑問。
ならば「引き出せるパケット量」を容量毎に決めた方が仕組みとしてスッキリするのではないか、と思った。

■「引き出せるパケット量」について
3GBをベースに契約容量の3分の1をと考えて、当初は

容量500MB→月に170MBまで引き出し可能
容量1GB→月に340MBまで引き出し可能
容量3GB→月に1GBまで引き出し可能
容量5GB→月に1.7GBまで引き出し可能
容量10GB→月に3.4GBまで引き出し可能

として考えましたが、容量が大きいほどお得感が増すことを意識した調整をしてみました。

■本音
500MBの人と10GBの人では、使い方はやっぱり違うはず。20倍ね。
だったら使い過ぎた時も20倍違ってもいいはず。
そう考えたら500MB契約で毎月1GB引き出し可能なことと、10GB契約で毎月1GB引き出し可能なことは、不公平と受け取ることも出来る。
というアプローチ。

マイネ王 運営事務局
回答者:スイーツ王子

■2017年1月30日
ご提案ありがとうございます。
フリータンクの利用ルールについては、多数ご意見をいただておりますので、ルールの見直しを検討します。

■2017年4月4日
ご報告が遅くなりましたが、2月にフリータンクの機能改修をいたしました。完全ではないかもしれませんが、みなさんからいただいた様々なご提案を参考に改修しましたので、一旦は現仕様で行かせてください。また、引き続きご利用いただいていて、ご不便を感じられた場合やご提案いただいた意図が今回の改修で実現できていない場合は改めてご提案いただけるとありがたいです。
チップについて
0
ナイス!
0

8 件のコメント
1 - 8 / 8
>>500MBの人が使い過ぎて1GB引き出すのって、そもそもオーバースペック。
この意見には賛同します。
使い過ぎても10日分は、無料で追加出来るのは確かに助かりますが…

ユーザー同士で助け合うフリータンクの思想からは、外れていると思います。

引き出しは『権利』では無いのですから!
各ユーザーの契約容量の分布がわからないので、正確なことが言えませんが、現状で枯渇してる状況で、契約容量が大きいにしても、現在の引き出し容量より増やす提案は、もっと枯渇しませんか?
>>賛成です
500MB契約が1GB引き出すのはおかしいですよね。
りうか
りうかさん・提案者
マスター
>ALL
そもそも論になりますが、当提案はフリータンクを守ろうというものではありません。
どの契約容量でも毎月1GB引き出せるのであれば、足りない時に助けてもらうという目的は果たせない部分がある、つまりは困っている人へ適切な引き出し容量を届けようという提案です。
枯渇するとかは本提案には無関係です。

時節柄と言いますか、フリータンク残量の状況からそのように思い込む人がいることはおかしいとは言いませんが、落ち着いて提案内容を読み解いていただきたいです。

マイネ王に登録してありeoID連携している人であれば、誰でも毎月1GB引き出してかまいません。現状の仕様がそうなのですから、そこを問題視することは実は少し論点が違っていると考えます。

フリータンクの問題点は、「助け合いの精神」と言いながら助けられるだけの人が増長する仕様であるという理念とシステムの離反と、本当に困っている人に対して一律月1GBという引き出し上限量が適切ではないということの2点だと考えます。

本提案は後者、困っている人に適切な容量を渡す、という考えに基づき作られております。
りうか
りうかさん・提案者
マスター
>るーせ さん
結論から言えば、現状とほぼ変わらない、むしろ引き出しが減ると考えられます。

るーせさんの考えは、契約容量分布が均一、もしくは大きな容量ほど契約されている前提ならば間違っていません。
しかしサーヤさんもすでに書いてくれているように、ケータイWtachにてmineoの契約容量分布が書かれてあります。(余談ですが、その数字を知ったからこそ提案しています、根拠なくイメージだけでやるのは趣味ではないので)
さらにサーヤさんが表画像を掲載してくれていますね、現状10万GB引き出し可能な状態にありますが、本提案のような改定があった場合には10万800GB、+800GBになるという結果です。増加率1%未満ですので、ほぼ同じと言って構わないと思います。

さらにここで、本提案が実現した際のユーザー利用動向を考えてみましょう。
現状では、フリータンクを宛てにして500MB契約をしているユーザーは、xずっと500MB契約のままです。
でも本提案のようになれば、1GBもしくは3GBに契約変更するはずです。また本提案となっても500MBのままでいいユーザーは、そもそも毎月1GB引き出す必要がありません。
これは他の容量も同様であり、本提案により困っていないけど毎月もらうこと前提で契約する、あるいは使わないけれどももらうだけもらっておけばいい、という助け合いの精神に反するユーザーが本来適した契約容量を選ばざるを得ない状況が生まれます。結果的に「助け合いの精神」にもつながるわけですね。

さらに、10GB契約ユーザーがどう動くかを考えてみましょう。
平均的なユーザの場合、10GBを使い切るというのはなかなか考えづらいです。やる気になればできますが(高画質動画を再生しまくりとか)、あえてパケット不足に陥る利用法をするとは思えませんし。
そう考えると、大きな容量のユーザーは小さい容量のユーザーよりも、引き出す機会が減る可能性が見込めます。

また仮に、引き出し容量につられて10GBに移るユーザーが増えた場合にも料金が3倍近くになることでmineo増収に繋がり、また前述の通り使い切れずにフリータンクに入れる人が増える可能性が高まることもあり、総合的に判断すれば引き出しは減ると考えます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>りうかさん

これは実に良いアイデアですね。
たくさん契約してる人がたくさん出せるのは合理的です。

水を差すようで申し訳ないですが、計算をしてみます。

3GBを2枚契約して、900円×2=1,800円。
3GB2枚それぞれで1GB引っ張り出して8GB

1,800円÷8=225円

5GBを1枚契約して2GB引っ張り出してみる

1,580円÷7=225.71円

うーん、惜しい。やっぱり5GB、もう少し値引きするか6GBに増量すると良いのではと思ってしまいました。

すいません。りうかさんの提案は優れていると思います。
りうか
りうかさん・提案者
マスター
>進撃のマイネ王 さん
水を差すとかではなく、スレ違いコメントだと思いますよ。

過去に私は5GBの料金に関する提案を何度かしています。
キツイ言い方とするならば、「いまさらなにを?」って感じです。

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。