- 143
- 12
- 49

課金の何が楽しいの? 課金総額400万円以上の保育士に話を聞いた
1990年兵庫県生まれ。Webを中心におもしろい記事を書こうと日々奮闘しているフリーのライター。女性が脱ぐとなぜ面白くならないのかいつも悩んでいる。
こんにちは!株式会社人間の社領です。
あなたは、課金をしていますか?
2000年代、スマホの普及と共に爆発的に広まったソーシャルゲームによって、一気に私たちの身近なものとなった『課金』というシステム。
私は、ソーシャルゲームに課金をすることがあまりありません。
あったとしても月に数百円程度で十分満足できてしまう……のですが、世の中には月に10万近くソーシャルゲームに課金する方もいると、たまに耳にすることがあります。
実のところ、私にはその価値観が全くわかりません!
10万かけたら何が手に入るの?
お金に余裕があるの?
後悔しないの?
ぶっちゃけ、10万もあるなら海外旅行に行った方が楽しいんじゃ……?
いろいろ気になるので、実際にたくさん課金している人に聞いてみることにしました!
今回お話を伺うのは、パズドラに超ハマっているAさん。
放っておいたら昼夜問わずパズドラをしているというAさんに、課金の価値観について聞いてみます。
月8万課金する保育士のAさん
「こんにちは!今日はよろしくお願いします。簡単にプロフィールを教えてください!」
「Aといいます、32歳です。昼間は保育士として働き、夜は週2で夜勤のコンビニアルバイトをして生活しています。
月収は、保育士22万とコンビニ8万の計30万。そのうち月平均8万を課金に使っています」
「コンビニバイトのお金全部使ってるじゃないですか!」
「課金がしたいからバイトをしているので。お金に余裕がある時はもっとやりますよ」
「ち、ちなみに、いままでトータルでいくら課金したんですか……?」
「総額でいうと……そうですね。400万は下らないかと」
「ひ、ひええ……! 車買えちゃう〜!!」
何にそんなに課金しているの?
「そんなに課金して、何が手に入るんですか?」
「主に、ガチャを引いてキャラを手にいれるためですね。一度引くのに300円かかるんですが、僕が欲しいのは1%以下の確率で出るレアキャラなんです。なので、単純計算でキャラ一人につき平均3万をガチャに使います」
「キャラに数万ですか……!」
「はい。また、月に2回以上の頻度で欲しいキャラが出現するので、自然と8万円かかってくる感じですね」
「キャラが手に入ったらどうなるんですか?」
「強くなって、ゲームをより楽しむことができます。今持ってるキャラと組み合わせるともっと強くなる等の効果もあるので、集めるのが楽しいんです」
▲パズドラの画面を見せてもらってみました。キャラがめっちゃいる!
Aさんは今までに5000キャラを集めたそう。
▲このキャラは、手にいれるのに20万かかったとか……20万!?
「でも、僕なんて軽いほうですよ。全部のキャラを集めようとする『コンプ勢』とかはもっとすごいです」
*コンプ勢 … 特定のモノを全種類揃える(コンプリートする)人たちのこと。ここでは、『全キャラクターを揃える人たち』を指します
「まだ上がいるのか……!」
なぜ課金をするの?
「Aさんはいつから課金を始めたんですか?」
「4〜5年前、友達に誘われてパズドラを始めました。強い友達に勝ちたいと思って一度課金をしてみたら、沢山キャラが揃って嬉しくて。それからずっと課金してますね」
「長いですね。友達も課金してるんですか?」
「いえ。というか、知り合いはほぼ課金してないです。こんなに課金してるのは僕だけですね」
「そうなんだ……! Aさんはなんでそんなに課金するんでしょうか」
「僕が負けず嫌いっていうのも大きいと思います。あとパズドラって面白いんですよね、パズドラで勝つためには『パズル力』、『運』、『知識』、『課金』の4つの要素がすべて必要なんですけど」
「さらっと『課金』が出たな今」
「その仕組みが複雑で。もともと凝り性だった僕の性格に合っているんです」
「なるほど。ちなみに、Aさんはどのくらい強いんですか?」
「僕は……ランクが1000以上なので、ユーザー全体の中では上位0.02%以内に入ってますね」
「つ、つっよ〜〜〜!!!」

▲Aさんがパズルをしている様子。わけのわからないうちにどんどんパズルが揃っていく
「あとはやっぱり……3万円分ガチャをしたのにキャラが出なくて諦めたら、その3万円って無駄になるじゃないですか。だから、キャラが出るまでお金をかけてしまう、っていうのはありますね」
「それは……そりゃそうですよね。なかなか後には引けないですよね」
「でも、課金してキャラが手に入るとゲームは絶対に面白くなるので。僕にとって課金は『面白いゲームの対価』ですね」
後悔してないの?
「私、『課金ってもったいないのでは?』と思っていまして……。課金って終わりがないじゃないですか。せめて家庭用ゲーム機とかにハマってみてはどうですか?」
「そこなんですよ。今まで色々RPGもやってきたんですが、どうしても『終わり』があるゲームって冷めちゃうんですよね。20時間でクリアしたら、その20時間が無駄になる気がして」
「な、なってないですよ! ゲームってそういうもんですよ!」
「その点ソーシャルゲームは終わりが無い。ゲームを買うより絶対課金した方が良いって僕は思うんです」
「まぁそうですが。Aさん自身、同じものをコツコツ愛し続けたい性格なんですね」
「はい。もっと言うと、僕にパズドラがなかったら400万貯金してたかと言うと、できてなかったと思うんです。貯金できるやつが課金するわけないじゃないですか! 400万は、どちらしても無かったお金だと思ってますね」
「はー!確かにそれはそうかも……!」
「パズドラをしていなかったらもっと他の部分が広がってたかもしれないですが、良いことだとは限らないし。例えばお酒にハマって飲酒運転して事故を起こしてたかもしれないし」
「ね、ネガティブだな〜!! もっと良いことあるんちゃいます!?」
「でもわからないじゃないですか。だから、あんまり後悔してないですね」
「……なるほどなぁ。今まで、お金も時間もすべて大好きなパズドラに使えてたっていうのは、むしろ良いことだったのかもしれない……」
辞める時ってくるんだろうか
「では、そんな『終わりが無いゲーム』が好きなAさん。パズドラを辞める日って来るんでしょうか」
「前、3カ月くらい辞めてましたよ」
「辞められてたの!?」
「車上荒らしに遭って金銭的にも厳しくなったので、これを機会に辞めようと。でも、ふと『これからは課金せずにやろう』と再開してみたら……」
(……ゴクリ……)
「やっぱり課金しちゃうんですよね。で、数カ月ぶりな時に限ってレアキャラ出るんですよね、楽しいんですよね」
「それ完全に運営の策略にハマってますって!!!」
「まぁ、今はやめる理由がないのが正直なところですね。強制的な理由ができたらやめるかもしれません。親に何かあったとか、結婚とか妊娠とか」
「失礼ですが、彼女いるんですか?」
「いますよ」
「ええー! ご、ごめんなさい、パズドラばっかりやってるって言うから、絶対いないと思ってました……」
「4年くらい前から付き合ってます。でも彼女に課金のことは言ってないですね」
「言ってないんだ! もしバレたらパズドラ辞めますか?」
「はい、バレたら止められると思いますし。普通に考えて、課金8万を受け入れられるってむしろ嫌ですよ(笑)」
「確かに……なんか、冷静なんですね」
「そうですかね。……変な話、強制的な状況を望んでいる自分もいるような気がします」
「そうなんですか?」
「歳も歳だし、いつ終わるかわからないコンテンツにいつまでも課金してられないですからね。強制的な状況が来るとすれば、それが良いことなら嬉しいなと思います」
課金を趣味として認めてくれ!
「課金してることって、友達にも言ってないんですか?」
「そうですね。引かれるでしょう、『20万かけてキャラを出した』とか言ったら」
「そうですね、正直引きますね」
「でも、『20万貯めて海外旅行行った』と言われたらどう思いますか?」
「あー……『すごいな』って思うかも」
「僕たちからすると、ソーシャルゲームもそうなんですよ。『20万かけてキャラを出した』っていうのは、むしろ称賛の対象なんです。
普通は1万や2万で心が折れて止めてしまう。20万かけてまでゲットするっていうのは、ソーシャルゲームにそこまで使えるお金がある『贅沢なこと』という認識なんですよ。普通の人が『高級車に乗ってる』と言うのと似てますね」
「わ、わかるようなわからないような……! でも、旅行は長いこと思い出に残るけど、ソシャゲは思い出に残らないじゃないですか」
「残りますよ。あの時のガチャのイベントは大変だったな〜とか」
「なんやそれ!」
「思ってる以上に広がる世界もあるんです。僕はパズドラのブログやtwitter、Youtubeもやってるんですが、パズドラがなければその世界に触れてなかったと思うし……」
「ソーシャルゲームはどうしてもお金の使い道の価値として下に見られるんですが、僕の中では違うんです。『旅行しろ』とか言われるけど、僕だって旅行くらい全然しますよ。でも、パズドラが一番面白いからお金を使ってるだけなんです」
「うーん、私にとって『旅行>ソシャゲ』なのは、ソシャゲによって良いことが起こるのを想像し辛いからなのかな。
Aさんにとって『旅行しなよ! 課金なんてもったいないよ!』と言われるのは、漫画読む人が『文学読め! 漫画なんか読んだらアホになるぞ!』と言われるのに近い?」
「近いですね。どうしてソーシャルゲームだけ、よく知りもしない人にあれこれ言われるんですかね。僕は正直旅行なんて無駄だと思ってるけど、旅行行く人に『ドイツなんか行くのもったいないじゃん』とか絶対言わないですよ、感じ悪いじゃないですか。ちゃんと『いいじゃん』って褒めてますよ。
なのに、どうして僕の趣味だけ否定されるのか……!? 僕、誰にも迷惑かけてないですし十分満足した生活送ってますよ!」
「すみません!! 『旅行の方が良い』なんておこがましかったです……!!」
「極論、旅行に行って課金もすればいいんですよ。僕はそうしてます。一個しかできないって、視野が狭いんじゃないですか?」
「いやあ、誰しも人の趣味にとやかく言ってはいけないっていうことがよくわかりました。Aさん、ありがとうございました!」
必ずしも幸せな人ばかりではない
そんなわけで、パズドラに課金するAさんのお話でした!
しかし、Aさんの意見が課金ユーザー全ての気持ちとはいえません。ということで、私のTwitterで募集をかけて133名の課金ユーザーさんにもアンケートを実施しました。
Twitterでの告知のため偏りが出た可能性もありますが、そのアンケートによると課金ユーザーの平均課金額は1万7400円。驚くことに、7割超が女性でした。
また、Aさんのように全く後悔の気持ちなしに課金をしている人は全体の7割。残りの3割は、少なからず後悔の気持ちがあるようです。
課金をすることによって幸せだと感じているのは全体のおよそ半数でした。必ずしも、Aさんのように幸せな人ばかりというわけではないようです。
ではみなさんは、一体どういった思いで課金という行為をしているのでしょうか? 意見の一部をご紹介します。
課金はコンテンツへの愛の形 派
「好きなコンテンツがこれからも続いてほしいという気持ち、いつも楽しませてもらってる感謝の気持ち。」
男性 20代 大学院生
よくやるゲーム「Tokyo 7th sisters」 月平均課金額:1万円
「コンテンツを存続させるためのもの。課金していたサービスが終了した時、『なんで終わってしまったんだ』と怒る無課金ユーザーには憤りを覚える。」
女性 20代 学生
よくやるゲーム「夢色キャスト」 月平均課金額:2万円まで
もっとも多く、全体の半数を占めていたのがこちらの意見です。私たちが無課金で楽しんでいるそのゲームは、課金ユーザーの愛の形があってこそ成り立っていることがよくわかります……身につまされますね。あとで私もどうぶつの森に課金しようと思います!
推しに捧げるお布施 派
「推しの生活費」
●女性 20代
よくやるゲーム「A3!、うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live」 月平均課金額:2万円
「推しの養育費と投資」
●女性 20代
よくやるゲーム「あんさんぶるスターズ!」 月平均課金額:3万円
「推しの焼肉代」
●女性 20代
よくやるゲーム「刀剣乱舞、Fate/Grandorder、A3」 月平均課金額:3000円
「推しにちゃんとファンがいるということを運営に表明している。感覚的には、推しを人質に取られている気分」
●女性 20代
よくやるゲーム「Fate/Grandorder」 月平均課金額:5000円
アイドル系ソーシャルゲーム利用者の意見はほとんど「お布施派」でした。人質て!
そのほかにも、「時間を買っている、タクシーに乗るようなもの」などの時短目的な意見や、「ストレス解消」「ただの買い物」という意見も見られました。みなさん、いろんな理由で課金をしていらっしゃるんですね。
…
今回の取材の最中、何の気なしに「Aさん、パズドラ界ではほぼ頂点ですね!」と言ったところ、Aさんがぽつりと漏らした言葉があります。
「僕と同世代には、僕より稼いでてかわいい奥さんとお子さんがいるって人がざらにいる。僕はそのことに、かなり劣等感を感じていたんです。
でも、パズドラを始めたら変わった。パズドラにおいてはそいつらに僕は勝ててるんですよ。
冷静に考えたら小さい世界だし、しょうもないことなんだけど、自分を保つために課金を始めたというのは、結構大きかったかもしれませんね」
人の趣味には、その人にしかわからない「やる理由」や「楽しみ方」が絶対にあるはず。
誰が趣味にいくら使おうと、誰にも迷惑をかけず、心から楽しんでいる人に水を差す理由って、一体なんなんでしょう?
すべてをわかったつもりで他人の趣味に自らの意見を押し付けるのは、おこがましいことなのかもしれませんね。
(おわり)
- 69
- 5
- 33
元々モータースポーツ好きで、四輪から二輪に転向して続けてたけど、遠征費、タイヤ代、怪我の治療費で年100万は飛ぶ世界(底辺の自分レベルだから上位はもっとかかる)。
選手としては泣かず飛ばずだったけど、安全運転指導員資格くらいは取れた(仕事には何の役にも立たないけど)。
でも週末すべてつぶしての練習練習・・・正直楽しい反面何もできない修行僧のようだった。
でそちらをやめた関係で手を出したのがソシャゲ。
金額は半額以下になったし、空き時間もできた。そしてゲームはそれしかやらなくなった。
趣味なんてストレス発散とかなんだから本人が満足できればそれでいいと思ってる。
そしてなんにしたってすべては思い出にしかならないのだからそのとき楽しければいいと思う。
まあ家族にはモータースポーツもソシャゲの金額も言えないけど;;
自分はそのために働いたら負けだと思うので無課金を貫いてます。
「自分のお金と時間だから」、「誰にも迷惑かけてないから」、そうでしょうけど、いいんじゃないとは言えないです。
心配です。
確かに、当りカードが出た時は周りに追い付いた感覚になります。
更に上位の仲間内には、既に新車でミドルクラスのベ○ツが買えるほど課金した人も居ました。
その後です、ニュースにもなって運営に踊らされてたと気付いたのは。
その後も月1ペースで更に魅力的な上位カードが出ても敢えて課金を1年我慢して見送ってみました。。。
するとどうでしょう、毎月課金して段階で強くなっても、1年前に最強だった物は殆ど使わなくなる事実!
終わり(天井)が無いからこそ、底無しに『今月は過去最強』をリリース出来てしまうハニートラップ!
これを期に、無駄な事をしていたと気付いたので、私は課金を無事に卒業出来ました。
今では、課金しないとダメなゲームは1年続けてても、1万円でも課金したくなった時点でアンストしてます。
無課金でも楽しめてLv65(MAX)まで育てたヴァル○ネも、イベントの度に新キャラが出るゲーム性と、課金を促すロード画面(何とかセット4800円✖20回限定)が前々から不快だったので、約1年やってましたが思い切って昨日アンストしました!
無くなればログインを気にする事もなくなるので、モヤモヤが消えました。
課金は趣味の領域でならOK、借金してまで重課金している人を何人か知っていますが、生活に支障を来すのでOUTですね。
この人達はゲームのランクは常に上位ですが、借金して生活苦の20~30代で、辞め時も見失っている様です
この例を見ているので、
今の私は、課金する位なら形に残る物に使います。
長文になっちゃいました!Σ(×_×;)! 失礼。
自分の子供が依存症にならないように注意して行く必要ありますね!
喫茶店で毎日500円くらいやってましたかね。
でも、しばらくして、100円で1時間位遊べるようになると、もう疲れるだけで面白くなくなって止めちゃいました。
支出総額は2〜3万円くらいかなあ…スケール小さ!
ちなみに、中学時代にはロックオペラ「トミー」に心酔していたこともあり、ゲームセンターに入り浸ってピンボールばかりやってました。
おかげで、ちょっと危ない友達が沢山できました(笑)
何にも打ち込めない、何か極めたいものがない、何者にもなれない系の人間と、誰かがつくった仮想の世界、ゲームであっても何かしらを極めようとする人間、どっちが幸せなのかしら。
手元に残ろうが消えようが、話す相手にとって興味ない事にお金かけると大体「もったいない」っていわれるのでそういう感じかな、と思ってます。
やっぱ総額で400万円くらい使ったと思います。
パチンコ地獄に陥ると、それくらいは普通でしょうね。
お金は快楽の為に使いたい人なんで、後に残る物には案外ケッチィ\(^o^)/
60歳を過ぎたら考えを改めるつもりでやんす。
誤用です。
確定申告してんのかな?
私もガチゲーマやってましたが、ゲーム(運営)払っていたのは月額の基本課金
それ以外の課金アイテムって考えるとPCハードウェアとインフラ整備に結構突込みましたよ、まぁ分知識として残ってますから使ったお金は惜しくないです(笑)。
ガチャ課金も楽しんでその対価として払っているならば宜しいのではないでしょうかね。
但し、まみめもさんが言ってる様に借金してまではダメですね。
でも世間体が悪いにもかかわらず、本当に好きなことに400万使ったことは賞賛するYo!
ちゃんと休むのも仕事の内ですよ。
自分はソシャゲはほとんどやらないしやっても課金はしないけど、自分の価値観と違うからと否定したりするほど傲慢な人間にはなれないです。
例えば小説や映画を趣味とするのは立派だけどマンガやアニメはくだらない、とか思ってる人も未だに多いですしね。ただの表現方法の違いにすぎないのに。
価値観や判断基準は人それぞれ。
全ての人に共通する価値観なんてないし、周りの価値観に合うよう行動しなきゃいけないなんて事もない。
みんな自分の価値観で生きていて、それでいい。
当たり前の事かと。
それまで掛けてきたお金と時間を本当に後悔されないかは気に掛かりますが、
立派な成人なのでそれはご自分で考える事ですよね。
人様に迷惑を掛けているという事もないようですし、個人の楽しみ方に
ケチをつける気はありません。
ただ、もしも結婚という話が出たら、どういうお金の回し方をしているかを、
彼女さんには正直に伝えておかれた方がいいなと思いました。
趣味にそこまで没頭しない人間が結婚後不意打ちで知ったら、かなり衝撃を
受ける内容なのは確かだと思いますので。
人生、楽しみがあれば、幸せです。
迷惑をかけなければ良いと思います。
あなたの幸せは私の幸せじゃない
僕も鉄道が好きになるまでは、保育士さんと同じく、パズドラを遊んでいました。課金も数千円しました。(今は遊んでいません。)
しかし、鉄道趣味も同じで、それを「無価値」という人が居るかもしれません。いや、確実に居ます。居ない方がおかしいです。
趣味や価値観は人それぞれです。迷惑さえかけなければ、ソーシャルゲームもいい趣味じゃないですか。
ただ、個人の趣味なのであまり深くは突っ込みたくはなかったのですが、どうしても心配になる点が2つあります。
■ソーシャルゲームがサービスを終了したとき
「ソーシャルゲームは終わりが無い。」と仰っていますが、サービスを終了したソーシャルゲームはいくらでもあります。
サービスが終了してしまえば、課金して手に入れたキャラクターが否応なしに全て消えてしまいます。
たまたまパズドラが長寿なだけで、永遠に終わりが来ないわけではありません。
もしパズドラがサービスを終了したらどうするのでしょう?
せっかく課金して手に入れたキャラクターが全て消えることになったら、それを受け入れられるのでしょうか?
■恋人が重度の課金に気づいたとき
「バレたら止められると思いますし。普通に考えて、課金8万を受け入れられるってむしろ嫌ですよ(笑)」と予測されてはいますが、本当に課金に気付かれた場合、破局も考えられます。
重度の課金が原因で、恋人関係が悪化したら、課金したことを後悔してしまうのではと思います。
課金したことを後悔しないという自信はあるのでしょうか?
もちろん、恋人が課金を受け入れられるのなら、話は別です。
どちらにしても、「いつ終わるかわからないコンテンツにいつまでも課金してられないですからね。強制的な状況が来るとすれば、それが良いことなら嬉しいなと思います」とは仰っていますが、400万円という大金を注ぎ込んで築いたものを、きっぱりと捨てられるかどうかが問題です。
だからガチャは厳選してる(^◇^)

色々な方が居られるのが分かって、読んでいて面白いです。私の場合スマホゲームはやりますが、無課金でどこまで出来るのかというのを
追求してやる方が面白いので、お金はかけない派ですね。(^^ゞ
お金を掛ければ強くなりますが、ある意味当たり前の話でなんか詰まらないな
と感じますし。(^^;
オルタナティブガールズを1年程プレイしていますが、無課金で可能な
範囲でガチャを回して結構レアキャラが集まったりしています。(^^
でもまあ、何が幸せかは人それぞれなので、とやかくいうことは出来ない
ですね。(^^
ただ、彼女に隠すというのは、自分自身で後ろめたさを感じているとも
言えるので良くはないなと思いました。
物凄く稼いでいるのなら、別に問題ないとは思うのですが、正直読んだ
範囲では、そこまででも無さそうな印象だったので、将来の事を考えると
そろそろお金の使い方を見直すべき時が来ている様に感じます。
私もパズドラやってます。あの20万のキャラはいますねw。
あのキャラは5000円課金して出たので、私にとっては大当たりです。
コンプ勢ではないので自分は月に1万円ほどですが、好きなコラボなどあると2~3万使ってしまいます。
新しいキャラの追加などあると欲しくて5000円ほどすぐ追加しますね。
だってちょこちょこ追加投資するよりも5000円一気に課金した方が割安なので。
自分で稼いだ金の使い道を自分の趣味に使うのはストレス解消になるので、迷惑かけたり、犯罪を犯しているわけではないので私はいいと思っています。
そのときの解決策は、「PSPとモンハンをプレゼントする」と言うことでした(実際に課金額はかなり収まったらしいです(完全に無課金になったかどうかまでは聞いてない) )。
結局、人間は何かしらの楽しみがないと生きていけない物です。ただ、度を超すと特に結婚生活などには影響を与えかねません。
そのようなときには、同じジャンルでお金のかかり方が異なる別の趣味を提案してみるのも、一つの手です。
やはり、その趣味を取り上げようとしたり、否定するのは下の下ですね。人間趣味の方向性を微調整することはできますが、180度変えることはなかなかできませんから。
と、この内容とは直接関係ないですが、コメントを見て思いだしました。
・飲み屋に毎月8万使う人
・ブランドバックに毎月8万使う人(これは身近に居ない)
・20歳で趣味に100万使っちゃった私。(自分で支払ったよ勿論)
確かに家族に居れば困りますが、
人に迷惑掛けていないなら他人は口出ししなくても?
依存症となれば、それはまた別の問題ですが。
こちらの表題は良い印象を持てませんでした。
この表題で良いのは友だち間や家族間での会話だと思いますよ。
でも、合計額がゲームソフト1本分ぐらいになった時点で、これ以上はやめようってやめました。
価値観は人それぞれなんで、スマホゲームに価値を感じる人もいれば、服や旅行やグルメやお酒、靴や帽子が何十個もある人とかも。
なので、本人がそれで幸せと感じられれば、それはお金の有効活用になってると思うんですよね。
私も、本当は体のためにはお酒をやめた方が絶対いいんですけど、美味しい食べ物にお酒を合わせるのがとても楽しいので、その楽しみを我慢してまで健康でいたいとは思わないというか…
でも父が不摂生の日々で肝臓ガンで64歳の若さで亡くなり、最期の方は全身が痛くて辛かったようなので、節度は大事だなと思いました。
父もそうでしたが、ドクターストップがかかるまでやめなかったみたいなので、強制的にやめないといけない状況を待ってるというお話は共感を持てました。
まぁでも、ハマってるスマホゲームが生きてる限り絶対になくならないという保証はないし、デジタルのバーチャルな世界だし、何とかGOもキャラを集めるゲームでしたが既に話題にならなくなってますし、
同じコレクションなら靴や帽子や切手など、ずっと手元に形に残るものがいいなと個人的には思いますけどね。
それをやる事が生き甲斐だったり、その為に辛い仕事も頑張れるとかいうモチベーションになっているなら、スマホゲームの課金や男の人の女装や、色々一般的にはなかなか理解を得られないような趣味も、他の誰かに迷惑をかけていないなら全然いいと思います。
ましてこの方は周り(彼女)には黙ってるって事なので、一般的には理解されないと分かっている上で楽しまれているので、同じように誰にも言わないけど課金してるって人は結構いるんじゃないかと思いますね。
私もたいがい旅行や食べ物やお酒で散財が止まらないので、この歳でこの貯金額って周りが知ったら絶対バカにされると思うので、口が裂けても言えません(>_<)
一度だけ、毎月10万以上課金してる上位者に喧嘩売られたんで、1万だけ課金してイベント1週間有給取って、ボコりに行きましたw
イベント1つですが23万人の頂点に立った気分は良かったですね。
しかし、それを常時維持する為に数百万使うのは、私の価値観には合わなかったので、また無課金に戻り、数年後にサービス終了しました。
いまもゲームは細く長く無課金でがモットーですが、人それぞれの価値観なので課金勢を否定する気はありません。ただ、生活破綻するとか家族に迷惑かけるなら否定します。
この記事の方の場合は、こんなもんじゃないかという気がしますね。辞めた時に本人が後悔しないなら良いと思います。
社領さんも言っていたとおり、人の趣味にはその人にしかわからない
「やる理由」や「楽しみ方」があるのですね。
何にお金と情熱を注ぐのかは、人それぞれ違うという事でしょうか(^^)
たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました☆

ITmedia記事よりhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/02/news027.html
…「どうぶつの森 ポケットキャンプ」…公開から9日間の収益は約1000万ドル(約11億2000万円)。課金額トップは日本(86%)、2位は米国(11%)
…1ダウンロード当たりの課金額を国別に見ると、日本は約4.16ドル(約466円)。2位のカナダ(0.25ドル・約28円)の16倍以上で、日本だけが突出している。米国は7位で0.12ドル(約13円)
→13円や28円ならダウンロードしようかな、という気になるのも分かるけど、466円でも構わずダウンロードする日本って凄い…
→ダウンロードするたびに、牛丼セットが消えていく(笑)
無課金でも十分過ぎるほど楽しめるし😅
スペック不足?サーバー逝った?調整不足?
ちょっと、サクサクって感じはしなくて、現在は休憩中~
オイラは、基本的にスマホのゲームに無課金派ですけど…
「ガチ課金勢、すげ~!」っていうのは、思うね
(パズドラのレアキャラとかもね)
自分ではやらないから、羨ましいっていう気持ちもあるね~
亜保ちゃうかと思うのも私の勝手だ。
なんだかんだと言っているけど、とどのつまりギャンブル依存です。ガチャがギャンブルだってことだけはどんな言い訳しようと誰も否定できないでしょう。
申し訳ないけど、いざやめなきゃいけない理由ができてもやめられるとは思えない。
依存症を軽く見過ぎでは。
. ✳️✳️✳️✳️
. ✳️
. ✳️✳️✳️✳️
. ✳️
. ✳️✳️✳️✳️ th
#マイネ王5周年おめでとう!
本人が言うように、あるきっかけで、スパッと辞めることが出来るといいのですが…
といっても、ガチャを引くと脳内で何か分泌されるのか、目当てのキャラが出るまで課金したくなってしまいますので、もし廃課金になりたくないようなら、ソシャゲには手を付けないに限りますね;なかなか、微課金に留めながらやるのも、難しい。人によりますが。
ギルドとか仲間と共闘し合うとこに入っちゃったりすると、強くならなきゃ、という責任感から課金してしまうこともありますしね…
ソシャゲというシステムを最初に構築した方々は非常に頭いいなぁなんて思ってしまいました;ユーザーが課金したくなるように上手く作られてますから。
. ✳️✳️✳️✳️
. ✳️
. ✳️
. ✳️
. ✳️ th
#マイネ王7周年おめでとう!