スタッフブログ
フリータンクに対する運営事務局の方針と今後について

フリータンクに対する運営事務局の方針と今後について

天然パーマ@運営事務局
ライター: 天然パーマ@運営事務局
マイネ王運営→mineoのWebプロモーション・Webサイト改善→mineoの事業戦略・プロモーションと、mineoの中を渡り歩いて2023年7月にマイネ王に統括として戻ってきました!

本日、フリータンクの残容量が3TBを下回りました。
掲示板でも話題になっているように、現状のままOUTが続くと1月26日ごろにフリータンクが底をついてしまう見込みです。

掲示板などでいろいろな憶測が飛び交っていますので、今回は、フリータンクに対する運営事務局の方針と今後について考えていることを共有します。

フリータンクに込めた思い

2015年12月17日にフリータンクが開始されたあと、フリータンクとチップに込めた思いをスタッフブログでお話しました。
まず最初に、そのときの もねお@運営事務局 の言葉を紹介させてください。

-------------------------------
「フリータンク・チップ」。一言で言えば、mineoユーザー間でパケットを自由にやりとりできる機能、なのですが、単純な機能だけを提供したかったわけではありません。

私たちが目指したのは、フリータンクへのパケットの出し入れにより生まれるmineoユーザー間のつながり・助け合い、チップのやりとりによりmineoやコミュニティがより良くなる意見・アイデアに溢れていくこと。

つまり、マイネ王というコミュニティがより温かく居心地のよいものになり、その中で生まれるアイデアにより、mineoがさらに皆さんにとって便利で楽しいサービスになること。「フリータンク・チップ」がその土壌になればいいなと思っています。

また、みんなのパケットが大きなタンクに入っているものと捉えると、個人レベルではパケットの出入りがあったとしても、みんな(=タンク)の総容量で見れば変わらない。フリータンクで共有できれば、それ程問題ではない。でもパケットが行き交う分だけ、mineoが楽しく、よいアイデアに溢れていく。

だから、私たちは「フリータンク」と「チップ」をはじめました。パケットのやり取り自体も楽しみながら、皆さんが活発なコミュニケーションによりmineoがより良いサービスのアイデアに溢れることを思って。
「【祝1周年】マイネ王とmineoの今後について」より抜粋)
---------------------------------------------------

こちらのもねおの言葉にもあるように、パケットの出し入れによって生まれるmineoユーザー間のつながり・助け合いの場としてmineoはフリータンクという場を提供しています。

ほんの数カ月前まで、mineoユーザー間のつながり・助け合いの場としてフリータンクは上手く機能し、フリータンクの容量は月初には20TB程度を維持していました。現行ルールである「利用容量は月1GBまで」にしていたことでうまく回っているかのように思っていたのですが、今月初めには10TBほどに半減してしまいました。

フリータンクのリリースから1年が経過し、mineoユーザー間のつながり・助け合いの場という考え方が薄れてしまっているように思っています。いや、「薄れてしまっている」という表現は正しくないかもしれません。mineoとしてもフリータンクを「1GBもらえる」プロモーションツールとして使ってしまっていたところもあり、助け合いの場という考え方自体を認識いただいていないユーザーさんが増えてきたことも、今回の事態を招いた一因ではないかと思っています。

フリータンクに対する運営事務局の今後の方針

マイネ王運営事務局として、フリータンクの運営方針を以下のように明確化します。
・フリータンクはユーザー間の助け合いの場です。
・仮にフリータンクからパケットが枯渇してしまったとしても、mineoからパケットを補給することはありません。
・助け合いの仕組みであるフリータンクが継続して正しく運用されるようなルールの改修を実施します。
 ※具体的な内容は2月の上旬に改めて皆さんに公開します。
・フリータンクで「1GBもらえる」というようなOUT(パケットの引き出し)だけを助長するようなプロモーションをmineoとしては今後しません。
 ※段階的に見直していきます。

さいごに

本当は「ルールで縛る」ことはあまりしたくないので、できる限りいまのルールで継続できれば…と考えていたのですが、このままではせっかくのフリータンクの仕組みを継続することが難しそうな状況が見えてきましたので、皆さんが気持ちよく助け合えるようなルールに改修できればと考えています。

フリータンクは皆さんの助け合いの気持ちがないと成り立ちません。
さまざまなご意見があろうかと思いますが、取り急ぎ運営事務局の見解を述べさせていただきました。

皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。





800 件のコメント
201 - 250 / 800
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
意地の悪い書き方になりますが、フリータンクがなくなって困るのは

・フリータンクを宣伝の道具としてきたmineo
・契約に見合ってない容量を浪費するユーザー

ですよね。大半のユーザーは困らないのでは?
フリータンクが枯渇したらそれはそれで仕方ないと思います。
「助け合い」という言葉がmineoは好きなようですが、
フリータンクが助け合いの役割をしているようには見えません。
なんだかOUTの人は形式的に「ありがとう」とは書いていますが、
当然もらえるものとして1GB持っていっているように見えます。

一度枯渇してみるのがいいのではないかなあ、とさえ思います。
mineoの運営は売りがなくなるので困るでしょうけど。

フリータンクは現状で特に構わないので、
制限モードでも現在の速度がずっと出るよう設備を整えてもらえれば満足です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
また掲示板でアウト批判の偽善者のくだらないスレが立ちました
そもそも、一ユーザーにモラルだなんだと責め立てられる筋合いはない
また、1GBプレゼントと誤解を招く広告を出している運営にも問題があります
そもそも 1Gもらえるからmineoを選んだのに もらえなくなるなら契約満了と共に他の格安simに乗り換えますかどね。
フリーより自分の持ち分を恒久的に持ち越せれば良いと思う。たくさん使うとき、使わないときとあるのに一律翌々月に消えてしまう方が悲しい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
運営の方、大変ですね。心配しています。
フリータンクは続いてほしいので、ルールについて提案させてください。

ユーザ単位でIN(+)/OUT(-)を通算して、マイナスが一定限度を超えたら引き出せないというのはいかがでしょうか。一定限度をどのくらいに設定するかは考えどころですが、仮に最大OUTを半年続けたら-6000MBになりますので「少しはINしろよw」と言ってもよさそうです。500MB契約の人が毎月1G使いたくて500MBOUTを1年続けても、-6000MBになります。「もう1G契約に変更してねw」と言うべきではないでしょうか。通算-6000MB制限でどうでしょう。

さらにINしない人はおみくじを引けないとか、当選確率を下げるとか。
OUTだけの人にゆるやかな制約をかけないと、枯渇の危機は何度でも起きそうです。再発を防止できるルールが必要と考えます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
毎月手動でフリータンクにインするのが面倒なので、自動でインできるようにしてほしいです。

もちろん自動でインする条件は細かく設定できるようにするのは当然ですが。
パケット繰越無期限、もしくは1年とかにしてくれれば解決するんじゃ?
年末バタバタでたくさん余っていたのに入れわすれてしまいました!
みなさんごめんなさい!
今月入れときますね(^^)
足りなくなったときは助けてくださーい(^^)
運営事務局の理念に共感します。
一度は枯渇してもまた復活出来ると我々ユーザーを信じて、放任してはいかがでしょうか。
フリータンクの正しい運用ってどのような形でしょうか?
フリータンクが枯渇してしまうことが正しくない運用ように思われていますが、最終的に善意でINされたパケットがOUTされて使われることを考えると、一か月のなかで、月末近くに枯渇して、1~20日にまた溜まってくるという姿が本来の姿のような気がします。

絶妙なバランスで残容量が一定になるというのは奇跡的なことなので、増加傾向になるか減少傾向になるかのどちらかだと思いますが、もしルールを変更してフリータンクの残容量が増える一方になるのは、返っておかしな状態だと思います。
また、助け合いの気持ちで考えても、フリータンクの残容量が増え続けて枯渇する心配が無い容量になってしまったら、INする善意に対する感謝もOUTするありがたみも薄れるような気がします。

とはいえ、常に枯渇状態で、奪い合いになる様ならあまり好ましくないとは思うので、OUTのルールを変えたりするのは良いと思います。

ただ、枯渇しない様にするという安易なルール変更は、一方的に増える状況をつくるだけなので、もうしばらく様子を見てもよいのではというのが私の意見です。
皆さん、たくさんのコメントをありがとうございます。
すべてのコメントを読ませていただいています。
ご提案であったり、お叱りの声、ご期待の声などさまざまですが、気持ちのこもったコメントばかりで非常にありがたく思っています。
皆さんからのご意見をしっかり咀嚼した上で、2月上旬に公開する内容に反映させようとしているところですので、もう少々お待ちください。
>ベルりんさん

私も「助け合いの仕組みであるフリータンクが継続して正しく運用されるようなルールの改修を実施します。」
ここの「正しく運用」に引っかかりました。
こういう表現をされるということは現状が「正しくない」=「不正な」運用をされていると言われているように思います。

>天然パーマ@運営事務局さん

ルール通りにOUTすることが「不正」だと言われるのは非常に不愉快に感じます。
それとも、フリータンクにおいて、「不正」なことが起こったのであれば、それを明らかにして欲しいです。
手動だとついうっかり忘れちゃうんですよね。
仕組みには強く賛同しているのですが、、、
自動でINする機能を要望いたします。
フリータンクができる前からのユーザーです。
INもOUTも利用したことはありませんが、フリータンクができたとき、すごい(素晴らしい)システムだ!と感動したのを覚えています。
フリータンクをプロモーションツールとして使ってしまったことで、OUT前提のユーザーが増えた結果、この事態…ということだと思います。運営側にも責任ありますよね?
みなさんが投稿なさっているたくさんの改善案、いいなと思うものがたくさんありました。すべて読んで検討していただきたいと思います。
フリータンクの運営について提案があります。

現在の運営ではパケットが余った人が自身の意思で、提供出来る範囲でタンクにinしているかと思います。
これをマイネオ利用者全員の、月額繰り越し分も含めても使い切れなかった分(要は誰かれかまわず、放棄?破棄?されているデータ容量)を強制的にフリータンクに自動的にinする形にすれば、某みたいに余っている事をあまり把握出来ていない未使用容量分も、必要な人に使ってもらえるものと思います。
後毎月必ずoutだけしている利用者には、例えば3ケ月以上続いたら、翌月もoutしようとした場合、現行の容量契約の見直しを行うように勧めるか、有料で別途随時必要なデータ容量分を購入頂く形にすべきかと思います。
これは私の想像ですが、inする人とoutする人には偏りがあるのではないでしょうか?
使う人はいつも使うし、あまり使わない人はいつも使っていないのが、現状かと思われます。
フリータンクをより大きなタンクとして活用するためにも、現行の運用+私の提案のような形も検討されてはいかがでしょうか。
・「IN」を最大化するために:

ユーザーが自分で操作することなく、失効するパケットを自動的に「IN」するしくみがあるといいですね。

・「OUT」を減らすために:

毎月引き出せるパケット量を、現在の制約(最大1000MBまで)に加えて基本データ容量に応じた制約を追加するのはどうでしょう?

例)毎月引き出せるパケット量=1000MB以内かつ基本データ容量の50%以内

この例を適用した場合、基本データ容量500MBと1GBのユーザが引き出せる最大パケット量が、それぞれ250MB、500MBに減ることになります。
INした場合何らかの特典があるといいのでは?
例えば、(ネット上の)勲章がもらえるとか、アバターがもらえるとか、壁紙がもらえるとか。
他には、INすると、抽選で何か当たるなんていう企画も楽しいと思いますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
天然パーマ@運営事務局さんから全て読むというコメントがあったのでこちらにも書いておきます。

スタッフブログのレスを見ているとパケットが保存できるという絵に描いた餅のような幻想を信じてフリータンクに入れている人が多くて唖然とする、期限が来て消滅するパケットを自動INなどでINを増やせばそれで済むというものではない。

フリータンクはもともとが欠陥システムで、パケットは契約月なり少なくても一か月の繰り越しが終わったら消滅させなければ通信のコストと安定性が確保できない。

フリータンクでパケットの期限を無くしたり、ギフトでの永久繰り越しを見逃したままにしていることもパケットという実物が保存できると誤認しているユーザーをミスリードしている。

この通信のコストと安定性の問題を理解していないユーザーを今まで間違った方向に誘導していた運営の無能さにただただ呆れるばかり、運営自体が理解できているかも疑問になる、よーく考えてから改善してください。
なんか、「フリータンクに対しての提案スレッド」とか用意した方がいい感じになってきましたね。
いろんな方が書き込みされて整理できてない感じがします。

話がそれますが、mineoってマイネ王から意見を吸い上げておきながら?
あんまりレスポンスがある感じがしないんですよね。

ユーザーの意見が多すぎるのもあるかもしれませんが、
もっとレスポンスがいい対応できていれば、
このような事もなかったと感じています。
いくらフリーって言ったってOUTに制限設けなきゃ資源が枯渇するのは当然でしょ。
入れずに出すだけの奴なんか、はなから相互扶助的な民度なんか持ち合わせていないよ。
例えば1人3GB程度の総枠制にしてその枠を出し切ったら追加で出せない、
その枠を増やしたかったらそれ以上に入れなきゃ、
欲しいときに出せないとかに縛らなきゃ、抜いたもの勝ちに終わるのは自明ですよ。
だいぶ前にフリータンクから寄付するだの何だのの議論やってたけど
あの時反対したのは大正解でしたね。
自動INを求める声は多いですね。
自分もそうであればと思うのですが、能動的であるべきだとも思います。
ならば『月末に自動INを予約』ボタンを節約ボタンの隣にでも置いておけば良いかもしれません。勿論解除可能なトグルボタンで。
あとはOUTしないので繰り越しされるとは思ってませんでした。緊急用であるべきなので、貰った分は月末で切り捨てて良いとおもいます。
未使用パケットをフリータンクへ自動投入する仕組みは
サービスイン時の理念からすると非常に危険に思われます

未使用パケット貯蔵タンクとなってしまい、助け合いの仕組みになりません
そうなってしまうと、引き出す側にも感謝の気持ちも抵抗感も無く、
ただ1GB引き出せるサービスになってしまいます
それならタンクなんて不要なんですよ。

それに、何よりも善意を持ったユーザ側にとっても得られる気持ち(ボランティア感?)が無くなってしまうので本当に意味が無い

あくまでも「自分の意思での投入、自分の意思での引き出し」という
助け合いの仕組みであるべきでしょう

その結果、タンクが枯渇しようとも、助け合いになっていないユーザが悪い訳で。
いつもタンクの容量を当てにしているユーザが、当てにできない仕組みだと
認識できれば自浄作用で解決するのでは?

コミュニティに自浄作用が無いのであれば、
非常に悲しい事ですが、この仕組みは続けるべきではないと思う
ルールの好きな方が多いように思えますが、
却って複雑なものを作ってしまうと、使い勝手が悪くなるばかりです。
性善説に立つのか、性悪説に立つのかでルールの中身も
ずいぶん変わってしまいます。

フリータンクは、よく考えれば、善意の上で成り立っている仕組みだ
ということは、どなたでもお判りでしょう。

もっとシンプルに考えましょう。
一部の問題児?のために複雑なルールはやめましょう。

需要と供給の関係なのですから、供給が枯渇してきたのなら、
需要を制限すればいいのです。今ひとり1Gならば、
500Mにすればいいだけです。
それでも足りなければ300M、200M、…と減らせばいいのでは
ありませんか?

フリータンクをなくすことは簡単ですが、
存続することに価値があると思うのですが?

善意の芽を摘むことは避けてほしいものです。
フリータンクについては共感をしていますが、毎月増え続けていることのほうが不思議に思っていました。
 私はフリータンクができてからプラン変更をして(増量をして)、毎月inするようにしたいと思いましたが、そういう人ばかりではないと思いますし、そこに期待するのも不思議な気がします。
 私、個人としては毎月少しずつ余らせている状態ですが、ある月に突然不足する月があるかも知れません。
 その時のための貯金のようなイメージで入れています。
 今月ピンチになった人の助けになれば幸いと思っています。
 inした分だけoutできるというシステムは如何でしょうか?
 余り気分の良いものではありませんが、モラル的には納得がいきやすいのではないかと思いますが…。
 如何でしょうか?
感情的なものはできるだけ排除すると、outばかりしているユーザーは段々と毎月out可能な単位が減っていく仕組みが良いのではないかと思います。このoutばかりしている、の判定でもまた議論がありそうですが。。
個人的には、過去6ヶ月でoutが通算何GB、となると蛇口が狭まるようになれば良いのかな、と。
徐々に、500MB、400MB、と減っていく感じ。流石にoutばかりする人も、100MBしかout出来なくなれば、運用見直しされるのではないかと。もっと絞って50MBとかなら影響も最小化出来ますし。
一部のoutオンリーユーザーのために空気悪くなるのはかなわないので、こういったシステムで対応して貰えると良いな。
今回、久々に忘れずINをするためだけに来て、今回の枯渇問題を知りましたが、このブログを読んで、驚きました。
フリータンクに貯めている容量は、mineoさんにとっての顧客がそれぞれ対価を支払った上での余った物です。mineoさんが支払った物ではありません。
「プロモーションツールとして使ってしまっていた」のは、この前提を無視した行為です。
労働人口上昇時の、貯まりまくった年金を我が物のように利用して、さして必要でもない箱物を日本中に立てまくって、見返りの利益を得ていた当時のお役所を連想してしまいました。
lala callの件といい、最近のmineoには創立当初の面影は消える一方だなと感じました。非常に残念です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
運営の方針や「助け合いの精神」の理念に依存はないので、そこを活かすなら自動繰越などはしないほうが良さそうですね(自動繰越が当たり前になると助け合いの精神などというものは生まれなくなる)。

個人の責任ではなく利用者全体(コミュニティ)の問題として考えるなら、前月末に枯渇した場合、翌月フリータンクから引き出せる容量を段階的に減らしていってはいかがでしょうか。1GB→800MB→600MB……という風に。

INが常に少なく枯渇するという状況は今後も当然考えられるわけで、しかしフリータンクという仕組みを存続させるなら使用量を減らすしかありません。しかしそれを個人に押し付けたのでは助け合いの精神に反します。なので、全体として使える容量を徐々に減らしつつINとのバランスを取っていく方式です。

この方式ならいつかはINが上回りますし、「今月も枯渇する……このままじゃ来月厳しいな」という感覚が皆に浸透すれば、使用量を抑えたり無茶な利用もしたくてもできなくなります。

フリータンクという素晴らしいアイデアがなくならない方向での調整に期待しています。
もう相互扶助的な「フリータンク」なんか止めて、自ら入れた分(貯めた分)を必要な時に使える「貯蔵タンク」にした方が
不公平感が出なくていいんじゃないですかね?
パケット引き出しが多い契約プランの割合をデータとして出してください。話はそれからかなと。 正直なところフリータンクの現状は高い契約をしている人が安い契約をしている人のパケットを補ってる状態では無いでしょうか。
個人的には、自分が過去に投入した容量を上限として、月1GBという制限はなし、というのが公平かつ利便性が良いと思うのですが…。
プロモ利用されると理念が綺麗事に見えるんだよ。今のフリータンクには余っても入れる気が起きない。OUT目的ユーザはともかく、運営にまで都合よく利用されてる感しかないので。
minof2 さんのご意見についてですが、
【フリータンクはもともとが欠陥システムで、パケットは契約月なり少なくても一か月の繰り越しが終わったら消滅させなければ通信のコストと安定性が確保できない。】
通信コストはすでに利用者全員で個々の契約により負担済みであり、契約外のパケットデータ量が新たに何処かから湧き出て来るわけではありません。
20TB程度の通信で、固定的な場所から送受信されない限り、通信の安定性が崩れるような事は考えにくいかと思われますので、ご心配には及ばないかと。
【フリータンクでパケットの期限を無くしたり、ギフトでの永久繰り越しを見逃したままにしていることもパケットという実物が保存できると誤認しているユーザーをミスリードしている。】
契約済みのパケット量の未使用分を先延ばししているだけなので、そのデータ量が一度にサイバーテロのDOD攻撃的にでもにでも使われない限り、何の問題もないと考えられます。
又ギフト分のデータについても、一般家庭でギフト券が使われずに眠っているりと同じような現象が実態なのではないでしょうか?
ユーザーをミスリードしている点は否めないとは思います。
【この通信のコストと安定性の問題を理解していないユーザーを今まで間違った方向に誘導していた運営の無能さにただただ呆れるばかり、運営自体が理解できているかも疑問になる、よーく考えてから改善してください。】
すでに支払われているパケット資源の未利用分の有効活用のアイディアとして、フリータンクの仕組みは決して悪くは無いと思いますし、仮に善意の集まりであるフリータンクの残量が0となっても、誰も文句を言える筋合いはないのではないでしょうか?
理解が伴っていないようですので、再度仕組みを整理されるべきかと思います。
以上
mineoのフリータンク賛成派です。
この問題は、正・不正、正・悪の区分ではないとおもいますので、次を提案します。

パケットについて、翌月は繰越しですが、翌々月の消滅を廃止したらいがでしょうか?
現状のルールを改正するよりも、OUTが減ると思います。
mineoとユーザーにとってwinwinになるのでは?
永久繰越しだとありがたいですけどね。
フリータンクではなく、余った分を補充すると換金できるポイントで還元はダメなのでしょうか?また、余っているけど、フリータンクに貯蓄せずに消滅している人は、どのくらいいるのでしょうか。データの開示により改善策も見えるのでは。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いつ何が起きるかわからない今の社会情勢を考えると、何の見返りもないのに自分のパケットを減らす行為は、リスク管理の観点からも勧められない。
不遜な言い方になりますが、私はこのような事態になることを半ば予測していました。この世知辛い世の中、善人ばかりいませんから。お前がいうな、と言われそうですが。。。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
フリータンクは廃止でいいのでは?
各自のデータ繰越の要件を緩和したほうがよほど使えるのではないでしょうか
フリータンクはボランティア精神に近いと思います。ですから、INすればサービスするとか、OUTを縛るとかは、殺伐として雰囲気を悪くすると思います。
ただ、明らかにOUTばかりをしておられる方には、プラン変更のお勧めをした方が公平であろうと思います。

個人的にはINが多いので、毎月下旬になったら、残容量のお知らせやINまたはOUTを促す通知などがあると便利です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
フリータンク存続を望むユーザーが頑張ってます。マイネ王国民は素晴らしい!

日本も捨てたもんじゃない。
でも運営さん、あまりユーザーを小馬鹿にしないよう新しいルール策定、期待してます!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
フリータンクなくなっても、その代わりに基本料金値下げすれば、みんな納得満足するんじゃない?
ユーザーが提案している内容を選別して、
ユーザー投票で運用方針(ルール)を決めるのはいかがでしょうか。
フリータンクは、ユーザーの善意の結晶であり、
ユーザーのために使われるべきものですから、
ユーザーの意見を反映するには良い方法かと思いました。
投票で運用方針を決めるかどうかに関しても投票してみるのも良いかもです。
ciloさんに同意で、このまま放任しておくとどのような自律的メカニズムが働くのか興味あります。
運営さんには来月終わるまでこのまま触らないでいただきたいです。
社会実験としての興味です。
来月21日にヨーイドンの早い者勝ちでパケット奪い合いになり枯渇して終了になるのか、それともなにか「神の手」的な調整メカニズムが発動されるのか。
人間の本質に迫る興味深い社会実験です。
個人的にはフリータンクは枯渇したら枯渇したでしょうがないかなと自分は思ってます。

容量余ってるのに引き出してる人は使えなくなるだけですし、毎月容量不足ならプラン変更(mineoの利益up)すべきだし、たまたま不足してる人は個人取引で少額出費で購入可能です。

助け合いや、本当に必要な人が使えるようにするなら、ある程度制約はあったほうがいいとは思います。
引き出ししたことないので、最初からその制約はあるよ!と言われるかもしれませんが。


・残パケットが契約容量の半分を切らないと引き出せない(必要ないのに引き出すのを防止)
・引き出した分が余ったら自動的にフリータンクに戻る
・引き出した分はパケットギフトできなくする

消滅するパケットの自動INは容量は増えるでしょうが、ユーザーが能動的に行われる仕組みにしないと助け合いという趣旨からはズレてしまうからうまい仕組みを作って欲しいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
行くところまで行かせる。
中途半端は良くない。

それには同意。
フリータンクは制限タンクでは面白くないし、サービス後退でしかない。

おそらく多くのMVNOの担当者が興味深く見ていると思う。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoは始めたばかりですが、これからまだまだ発展していくであろうMVNOのシステムについてこうやってユーザーが意見を交わしあえるのは良いなぁととても感じました。

個人的には他MVNOには無い素敵なシステムだと思っています。ただ、OUTばかりする方にはなんらかの対策は必要なところまでは来てるように感じました。善意で機能するシステムだって、あっても良いのではないでしょうか。それとは別に繰り越し関係をもう少し緩くして欲しいです。ユーザーの意見交換によって、フリータンクがより良いものとして機能できることを祈っております。
自分は資源回収に要らないパケットを出すくらいのつもりでフリータンクにINしてましたが…性善説過ぎたのかなぁと思います。
さまざまなサイトや掲示板にフリータンクからOUTするのが当たり前みたいに書かれ始めてから足りなくなっていってしまった感があります。
実はフリータンク足りなくなりそうって不穏な雰囲気をみて、今月初めてパケット交換繰り越しとフリータンクOUT試してみましたが、これが知られて当たり前になったら破綻しちゃうのはしょうがないのかなと。

来月どのようなルールを定められるのかはわかりませんが、妥協出来るルールになればまたINしたいと思います。
ミクロ経済学(ゲーム理論)とか法経済学、社会経済学の研究者とかも興味深く見てると思います。
こちらでも他の掲示板でも、「OUTばかりする人たち」に関して賛否両論が繰り広げられていますが、私は「OUTばかりする人たち」にも大きく2通りあると思います。

運営さんの「1GBもらえるプロモーション」に魅力を感じてmineoを選択した人と、それ以前からのフリータンク利用者です。

前者にとっての「OUTばかりの利用」は「当然の権利を行使しているだけ」であり、道義的にもモラル的にも問題ないといえます。(運営さんに問題あり)

それに対して後者の場合、「フリータンク=相互扶助」であることを承知のうえで数百円/月の節約の為に敢えて小さな契約をしてフリータンクを使っていることになり、そういう人たちの存在はやはり問題だと思います。
(捨てるぐらいならという気持ちでINする人はともかく、「困っている人の為に」「善意で」という、「mineoユーザー間のつながり・助け合いの場」という理念通りの気持ちでINする人には、その気持ちを削ぐことになると思います。)
困っている人だけか引き出せるようにすれば助け合いになるのではないでしょうか。
困っている人の定義は、パケットの残量が◯GB以下など、色々と意見があると思います。
自分のパケットは余っているのでINをしたいが、手続きが面倒。
アプリでサクッと出来るか、繰越期限をすぎたパケットは自動的にIN してもらって構わない。
んで持って、IN ばかりしてる人にメリットがあれば尚良し。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ヤフオクで、パケットの転売をしている輩がいるとは…残念です。期限が切れるパケットをタンクに入れてるのでどういうふうに、使われようがかまわないのですが、本当に困ってる人に貰って欲しかったな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。